令和4年4月29日(曇りのち雨)
今日も寒いね。今日は朝飯前の朝5時半から村の鎮守の神社掃除が一日のスタートです。一応、寝坊しないで参加はしましたが、何か活気のない町内の協働作業でした。此れについては後で記載してみたいと思います。
今日の午前中はネギの第二弾の定植の予定で小田道Cで作業を始めました。先ずは何時もの手順通りに畑にラインを引いて畝立て準備をします。今回も綺麗な畝が出来ました。ここまではいつも通りの仕事なんですよね。


その後に畝にロング肥料を散布します。午前中はここまでの作業でした。天気予報的には午前9時には雨が降る予報でしたが、実際、雨が降り始めたのはお昼の12時でした。雨の前の作業が順調ではありましたが、定植まで行きたかったな!

巷ではある農家さんが田んぼの畔に除草剤を散布しています。この農家さんは草刈りを遣らないで除草剤での草対処です。解らないではありませんが、圃場が綺麗じゃないんですよね。農地・水・環境事業からしてみればペケですけどね。遠くに兼業農家さんが雨降る前と思ったか肥料散布しています。


遠くにはパトカーが一台、捕まえていました。800m程先なのでコンデジでは良く解りませんが赤色灯が点いていて軽自動車が捕まっていたようでしたが15分程解放されなかったので違反者がごねたのかな?連休や休日には休日出勤の警官が厳しいので連休初日はスピードは出さないようにね!

午後は雨が降ってたので、ねぎの定植は翌日回しです。今日も気温が上がらず、5月にもなろうというこの時期に雪の予報が出ました。降っては来ませんでしたがこの時期の雪は初めてじゃないかな?ちなみに八幡平アスピーテライン(秋田~岩手)が15時から積雪で通行止めになりました。寒い訳だ!この中でも代掻きしている人が居ます。80町歩グループでした。80町歩もあると今から代掻きしないと間に合わないという事かな?

今日の午後はハウス内で苗の配置換えしたり、苗の展開したりしていましたが、結構時間がかかりましたね。実験のプランターの葉大根は失敗しました。やはり、種子が劣化していて一芽も発芽しませんでした。種子の保管は冷暗所に保管をしっかり守らないとダメですね。自分は勝手口に置いて在ったんでそれが悪かったんでしょうね。

今年購入した「東京べか菜」もプランターに播種したら3日で芽が出ましたね。種が新鮮だとここまで違うんですね。種子を一寸、濃く撒き過ぎましたね。其のうち、間引きましょう。

という事で失敗しっぱなしは腹が立つので葉大根の種子を新しく購入したので再チャレンジでしてみました。芽は出るでしょうね。此処で成功すれば畑に一斉に播種して葉大根を直売所に並べるつもりです。自分も好きなので自分も食べますけどね。



次に旅途中で輪島の道の駅で購入した里芋なんですが発芽させてみたら良い感じです。右のトレイは普通に播種したものです。粗、全部発芽しました。左2トレイ分は逆さ植えで発芽させたものです。こちらは水分を余り与えなかったので発芽率が一寸、悪いのですが、これはあくまでも水分の問題であって逆さ植えがダメと言う訳ではありません。道の駅の産直の里芋は商品だったので粒が揃っていたのはラッキーでした。これも稼働順番で3番手かな?もう畑に定植したいと思います。

暑さ負したカボチャ苗が枯れた葉を落として、完全にリカバリーしました。良い感じですね。
今日のハウス全体でトンネル2本が野菜苗で埋め尽くされています。5月に入ったら苗販売をしたいと思います。その中でトーモロコシが一寸、伸び過ぎで如何なものかと思うけど、売れなけれが自家栽培ですね。今年も苗焼けがありましたが、大我無く成長してくれました。良かったです。

午後には雨がかなり強く降っているんですが兼業農家さんが田んぼの耕起を始めました。クローラタイプのトラクターなので雨は関係ない様でしたね。他所の地域でもクローラタイプのトラクターは雨に関係なく耕起していましたから、それが強みなのかな?

地域の共同作業について、いつもながら雰囲気が良くない。普通なら協働作業なんて年2回しかないんですが、皆、物調面して、冗談も飛び交う訳もなく気分の良くない作業でした。この共同作業に参加しないと1000円徴収されるんですが、此れを嫌って1000円を支払ってまでも参加したくないご家庭が多々あります。何が良くないんだろうか?自分は定年後にこの地域に入ってきたのでなんの確執が有るか良く解らない。だけど自分も肌で感じるんですが嫌な作業というか集まりなんです。
自分は確執も無いんで村人に積極的に話しかけるも、所詮は年寄りの集まりで若い人たちは参加しないので結局は人の噂話になってしまう。そして、病気の話になってしまう。それも個人名を出されてのね!
肝硬変 2名、肺の病気 1名 前立腺腫瘍 1名 脳梗塞1名 腰痛 多数 その他、諸々!100名も居ない集落なのに病気の巣窟なんですよね。若死にする人も多いし!一体、何なんだろうね??良く解らん?
明日は晴れの予報なのでねぎの定植をする予定です。ネギの後はジャガイモの定植をします。そして、サトイモもね!
今日は農作業も一日中、濃かったね。自分だけは気持ちを明るくして一人百姓を楽しむぞ!
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。
