平成28年9月30日(曇り)
今日はお天気予報では晴れだったんですが、一日中、曇り空でしたね。
今日は午前中はネギの土寄せで本宮Aと家の脇圃で実施し、概ね午前中かかりました。
今日は稲刈りがメインですが、濃霧なので稲の露が落ちるのを待ってお昼から開始しました。
新しいコンバインなので上手くいくか心配でした。
最初は刈り上げと脱穀機能が動かなくて、いろいろと試しても動かない。多分、自分が機能を理解していない性だと思ったんですが、どうしても動かないので農器具屋に来ていただきましたら、やっぱり自動機能で刈り取り部分がある程度アップすると動かなくなる優しい機能で自分が圃場に入るときに刈り取り部分を下げているんだけど、下りで入ると下げているつもりが下げ切らなくて動かないと言うことでした。こうゆう状況の場合、機能を解除すれば特に問題ないんだけど、初回は良く判らなくて農機屋に迷惑をかけちゃったね。
あまりにも自動機能が多過ぎて理解するのが大変です。
と言うことで今日は奥地下から刈り始めて、奥地上を刈りました。トータル25アールなんでのんびりなんですが、コンバインの習熟もあって稲刈りに5時間かかりました。刈り取った籾を運んで乾燥機に入れる作業も含めてですけどね。

刈り取った籾を運搬機に排出している状況です。綺麗なシュチエーションです。稲作で一番、楽しい作業は稲刈りです。

コンバインのコックピットから稲刈り状況を撮ってみました。機体や走行が安定しているので直線では余裕があります。

稲も倒伏箇所も少なくて刈りやすいです。でも先日まで雨が降っていましたので圃場は水が浮いているところもありましたが特に問題無かったです。

と言うことで、予定うどうり奥地上、奥地下を刈り取りました。収量は意外と多かったみたいです。

今回のコンバインで最初はまごつきましたが、機能が満載で機能が多過ぎかなとも思ったのですが、良い機能もありました。
①鉄砲(排出オーガ)がボタン一つで自動で旋回したり、自動で格納される等、凄く良い機能がありました。籾を排出したら、ボタン一つで戻ってくるので、ボタンを押したらお茶を飲む時間がありますね。
②刈り取りの引き起こし爪が刈り取り部をある程度上げると止まる機能です。常に動いているよりガシャガシャ動かないので良い機能です。今日はこの機能を理解していなくて右往左往しましたが、理解出来ると自動的に動作するんでこの機能も良い機能ですね。
③前のコンバインはクローラーが幅広でもしかしたら、オプションで付けたのか知らないが、刈り取った隣の株を踏むんで稲が倒伏していて手で立ち上げていましたが、今回のコンバインは隣の株を全く踏まないので、手で隣の株は手をかけなくて良くなりました。
④今日の圃場も水が浮いていて、ヌカルム場所もありましたが、40馬力~50馬力のコンバインのようにバリバリと走り回れる事はありませんが、ヌカルム場所も走りあがりますのでこれは想定より良いコンバインかもしれない。明日もヌカルム圃場2枚刈り取る予定ですが、張りり回れるかな?
ただ、30馬力なんで燃料(経由)が前機より食いますね。今日はコンバイン使用時間は5時間でした。
と言うことで、今年の稲刈りが楽しくなってきました。明日も圃場に水が浮いていてヌカルム田んぼ2枚ですが、上手く走れて、刈り取れるかな?新しいコンバインに期待です。
明日から、バイト君が1名来ます。自分は稲刈りなので一人でネギの出荷調整作業をして頂きます。この件は明日掲載します。
明日も頑張るぞ!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを

今日はお天気予報では晴れだったんですが、一日中、曇り空でしたね。
今日は午前中はネギの土寄せで本宮Aと家の脇圃で実施し、概ね午前中かかりました。
今日は稲刈りがメインですが、濃霧なので稲の露が落ちるのを待ってお昼から開始しました。
新しいコンバインなので上手くいくか心配でした。
最初は刈り上げと脱穀機能が動かなくて、いろいろと試しても動かない。多分、自分が機能を理解していない性だと思ったんですが、どうしても動かないので農器具屋に来ていただきましたら、やっぱり自動機能で刈り取り部分がある程度アップすると動かなくなる優しい機能で自分が圃場に入るときに刈り取り部分を下げているんだけど、下りで入ると下げているつもりが下げ切らなくて動かないと言うことでした。こうゆう状況の場合、機能を解除すれば特に問題ないんだけど、初回は良く判らなくて農機屋に迷惑をかけちゃったね。
あまりにも自動機能が多過ぎて理解するのが大変です。
と言うことで今日は奥地下から刈り始めて、奥地上を刈りました。トータル25アールなんでのんびりなんですが、コンバインの習熟もあって稲刈りに5時間かかりました。刈り取った籾を運んで乾燥機に入れる作業も含めてですけどね。

刈り取った籾を運搬機に排出している状況です。綺麗なシュチエーションです。稲作で一番、楽しい作業は稲刈りです。

コンバインのコックピットから稲刈り状況を撮ってみました。機体や走行が安定しているので直線では余裕があります。

稲も倒伏箇所も少なくて刈りやすいです。でも先日まで雨が降っていましたので圃場は水が浮いているところもありましたが特に問題無かったです。

と言うことで、予定うどうり奥地上、奥地下を刈り取りました。収量は意外と多かったみたいです。

今回のコンバインで最初はまごつきましたが、機能が満載で機能が多過ぎかなとも思ったのですが、良い機能もありました。
①鉄砲(排出オーガ)がボタン一つで自動で旋回したり、自動で格納される等、凄く良い機能がありました。籾を排出したら、ボタン一つで戻ってくるので、ボタンを押したらお茶を飲む時間がありますね。
②刈り取りの引き起こし爪が刈り取り部をある程度上げると止まる機能です。常に動いているよりガシャガシャ動かないので良い機能です。今日はこの機能を理解していなくて右往左往しましたが、理解出来ると自動的に動作するんでこの機能も良い機能ですね。
③前のコンバインはクローラーが幅広でもしかしたら、オプションで付けたのか知らないが、刈り取った隣の株を踏むんで稲が倒伏していて手で立ち上げていましたが、今回のコンバインは隣の株を全く踏まないので、手で隣の株は手をかけなくて良くなりました。
④今日の圃場も水が浮いていて、ヌカルム場所もありましたが、40馬力~50馬力のコンバインのようにバリバリと走り回れる事はありませんが、ヌカルム場所も走りあがりますのでこれは想定より良いコンバインかもしれない。明日もヌカルム圃場2枚刈り取る予定ですが、張りり回れるかな?
ただ、30馬力なんで燃料(経由)が前機より食いますね。今日はコンバイン使用時間は5時間でした。
と言うことで、今年の稲刈りが楽しくなってきました。明日も圃場に水が浮いていてヌカルム田んぼ2枚ですが、上手く走れて、刈り取れるかな?新しいコンバインに期待です。
明日から、バイト君が1名来ます。自分は稲刈りなので一人でネギの出荷調整作業をして頂きます。この件は明日掲載します。
明日も頑張るぞ!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを
