よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

ありえない接客!

2025年01月31日 | 日記
妻の兄弟たちと新年会を行った!

このところ、自宅でなくホテル宿泊で行っている


みんな高齢となり、食事の準備などたいへんとのことから今年は地元の「大洗海岸の海の見えるホテル」を予約した

ホテルまで約1時間ほどなので昼食後向かった!

このホテルは海岸線にありロケーションもよいことから、それなりの宿泊料金だった

ところが手間取った!

チックインは事前に私のスマホに送られた「QRコード」をホテル備え付けのタブレットに読み込ませる

フロントはあっても無人、笑顔の接客など皆無

タブレットでの操作を終えるとホテルスタッフがルームキーを持ってきてくれた

部屋の案内もなく、勝手に部屋へ

部屋の中にはお決まりの「案内冊子」はなく、知りたい情報はすべて自分のスマホで「このホテルのホームページを見て確認する」

味気なさを痛感

それでもここまではまああることかと我慢

さすがに切れたのは夕食時

新年会だったので、ビールで乾杯!とビールや飲み物をお願いした

ところが「オーダーは自分のスマホで!」と

先ほどのホテルの案内を見るのと同じ方法でと

乾杯を待ちかねている兄弟を待たせながら必死でスマホを操作

しかしオーダー入力の途中でスマホが停止

最初からやり直すが再び停止

大きな食事会場にわずか二人のスタッフ

聞くこともままならなかったが、乾杯ができなかったため「口頭でオーダーしたい!」と伝えた

ありえない返事が

「料金が高くなりますよ!」と

それでもいいと思ったが、初めての体験で何とかクリヤーしようとビールのために必死で操作した!

兄弟たちを約30分近く待たせ、なんとかオーダーに成功!

何のための新年会かと極めて残念な気持ちになった!

旅行サイトで口コミもよかった当ホテル

まったく失望した!

時代の進化でこのようなことが多くなるのかと気になった!

高齢者の多くやスマホを持参しない客はどうしているんだろうと気になった

客室もお風呂も食事も特に際立った良さはなく「二度と利用しない宿」に指定した!


「幸運な丸い石」?

2025年01月27日 | 日記
先日、市役所商工観光課から電話があった!

ネットの記者から「御前山ダム近くにある幸運な丸い石」について聞きたい!と言っているが連絡先を教えていいか?と

「わかることしか答えられないが!」と伝えた

それから数分後、携帯に連絡があり

「Ⅹ(旧ツイッター)ユーザー」が「御前山ダムの近くにある幸運な丸い石」の記事を書き込んだところ

7.2万もの「いいね!」が付いた!と

これに目をとめた「Jタウンネット」の記者が連絡してきたものだった

なんと「Googleのマップ」にも載っていた!?


よく知っていた「石」だったため丁寧に情報提供した

約30年前、御前山ダムの建設時、堤直下約50mに「取水放流管」と呼ばれる「トンネル」を造っていた

その際、発見されたのがこの丸い石だ!


1つ2つではない、大量に出てきたのだ

なぜこんなに丸くなるの、中はどうなっているの等々疑問が沸いた

今ではこの場所ばかりでなく、ダム管理棟前広場やダム公園内、御前山地域センター内などにも展示されている

看板も立てられ、この場所の看板には「幸運な石、触ってあげましょう!」とまで書いてある

「丸い石」は「ノジュール」と呼ばれ、「岩盤の中でできる丸形の石を指す」そうだ

+イオンが核となって-イオンを帯びた堆積物が丸く集まったもので核となっているのは一般的には化石等が多いとされているそうだ

たぶん、ツイッターの投稿者はこの「幸運な」に目が留まり、投稿したものと思われるが

このトンネル工事が行われなければ発見されることがなかったため「幸運な石」と命名したようだ(私の推測)

ネットで取り上げられ、先週の土曜日にはたくさんの見学者も来ていたことから、急遽案内板を作った




それにしてもネット情報の凄さ!

見かけた来訪者のナンバーは「仙台」だった!


五年半ぶりのクラス会!

2025年01月15日 | 日記
今日、市内で「五年半ぶりのクラス会」を行った!

前回2019年8月、次回は5年後と皆で決めていた!

高校時代のクラス会で、卒業時のメンバーがこれまでに5回ほど開催、水戸市内や常陸大宮市内で交流を深めてきた

昨年11月以降、幹事有志が2回ほど会合をもち企画を練ってきた

さすがに年齢を重ね、参加者は少なくなったが20名近くの仲間が出席してくれた

今回は、これまでの人生経験を語ってもらおうと、特別な企画はせず、ひとりひとりの挨拶に時間制限なしで語っていただいた



聞き入った!

味のある挨拶にこれまでの長い人生を頼もしく生き抜いてきた感を強くした

遠くは長野から、そして東京から駆けつけてくれた仲間に乾杯だ!

次回も5年後に!と提案したら

「そんなに待てない! 2~3年後に開催して!」と強い要望があった

2次会も含め約7時間続いた今回のクラス会、みんな高校時代の笑顔があった!


菩提寺の正月

2025年01月03日 | 日記
昨年10月、落慶法要を済ませた菩提寺



今年は正月3が日を開館しようと役員会で決めた!

このため、いつもの正月と違い、あわただしい3日間となった!

この地域での初詣は「神社」が主で「寺院」は少ない

しかし、出来立ての「お寺を披露したい」と本堂の開館を決めたのだ

役員10名ほどが日替わりで担当した

再建委員長を務めたことから3日間、「出勤」した

予想以上に参詣客は少なかったが、遠方から来た方から「新しい本堂」ができたことに感謝を伝えられた

「再建できたことの喜び」を感じた


那須の温泉ホテルで忘年会!

2024年12月24日 | 日記
雪の降る寒い日だった!

毎年、この時期に那須にお泊りに行く!

「鹿の湯」源泉が大好きだ

一度入浴するとなかなか取れない硫黄の香り

深々と降る雪のなかスタッドレスタイアを装着、ホテルへ


底冷えする外とは違い、暖かい部屋は快適だった!

そして温泉、何度も入浴、今年一年の疲れを癒した

翌朝



車に雪が積もり、ホテルスタッフが雪かきをしてくれた!