よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

新・西山荘カントリークラブで湯友会

2021年05月27日 | 湯友会
最近の天気予報はほぼ完ぺきだ!

4月初めに5月27日の湯友会のゴルフコンペを計画した

その日が近づくにつれ天気予報が気になり、何日も前からチェックを入れた

1週間前は「曇り時々雨」、3日前に「雨で強く降る」と予報が

今回は幹事なので、早い時期から賞品を購入し準備万端でその日を待った

前日には車に賞品を積み込み、準備を整えた

そんな中、メンバーから「明日は雨だけどどうする?」と

「ここまで準備したから雨でもレインウエアで決行!」と返事したが

予報は変わらず本当に大丈夫かなと内心心配になった

今朝、雨は降っていない、それどころかゴルフ場へ向かう時間帯、陽射しが見えたのだ

雨で中止にしようと言っていたメンバーも来てくれた


ゴルフ場は常陸太田市にある「新・西山荘カントリークラブ」だ

このコース、過去には何度もプレーしたが、現在の形になってからは初めてだった

「西山荘」の名は近くに「水戸黄門さん」で有名な「水戸光圀」の隠居所「西山荘」があり、そこから名付けられた

新・西山荘カントリークラブINコース17番の名物ホール


このホール、約150ヤードあるが、ワンオンしなければ池ポチャ

今日は同伴メンバーがピンそば1mにワンオン、見事だった(バーデーとはいかなかったが)


予報通り、午前9時を回ると雨となり、雨は途中強く降ったりしながらプレー終了まで降り続いた

午後からは寒さも加わり、とてもゴルフを楽しむ気分ではなかった

話を聞くと「午前中でプレーを打ち切り帰られた方もある」と

頑張りました! 午後2時過ぎまで、ほとんどプレーしている方もいないゴルフ場で最後まで頑張ったのです

月1回の湯友会ゴルフ、楽しいが「予報で雨が確定している時はやらない方が良い」と教訓を得た一日だった





湯友会ゴルフを再開した!

2020年06月18日 | 湯友会
約4ケ月ぶりで「湯友会」ゴルフを再開しました!

コロナ感染予防から集まりを控えてきたが、あすからほぼ全面的な規制が緩和されることもあり、今日久しぶりにプレーした。

場所は湯友会発祥の地とも言うべき「アザレア健楽園」




元々アザレアカントリークラブだったが、今はコースの半分を閉鎖、「サッカー場」などの整備を急いでいる

残りの9ホールでゴルフ営業を行っている

ミニコースでもショートコースでもなく、本来のコースを9ホールに短縮したコースなので、ロングが2ホール、ミドルが5ホール、ショートが2ホールでパー36の正式なコースだ

18ホールプレーするには、同じコースを2度回ることになり、流石にプレーヤーの数は多くはなかったが・・・

担当者の話を聞くと、最大で25組を入れるがキャンセル待ちはまずないと

スタートして驚いたことがいくつも

フェアウェイ、グリーンとも綺麗だ、手入れが行き届いており全くそん色がないと思った

さらに閉鎖したコース内にはこんなサッカーグランドも完成していた


そしてクラブハウス前には、学生等の合宿用宿泊施設ができていた


また、クラブハウス前からほどなく「グラウンドゴルフ場」が整備されたくさんのコースが


昨日は50人もグランドゴルフを楽しんだそうだ

一日廻り放題で700円なので格安で本格的なコースと感じた

アルカリの温泉入浴と食事がついて1,900円だと

ゴルフも平日はいつでも3,500円で食事と温泉付き

お薦めだが、予約ができなくなっても困るかな~・・・

久しぶりに湯友会を楽しんだ・・・

8月湯友会が行われた!

2019年08月24日 | 湯友会
8月は猛暑が続いたが、8月22日に「湯友会」が行われ、参加した!

ゴルフの部は「日立高鈴カントリークラブ」

日立市と常陸太田市を遮っている「多賀山地」南端にある600m程度の山の中腹に広がっているゴルフ場だ

今回の幹事が「少しでも涼しいところ」として選んだという

我が家からは常陸太田の市街を通り、茅根町から日立市の諏訪梅林に抜ける「山道」を登る

現役時代、ここを通り通勤した思い出が蘇った

それはそれはカーブのきつい道路だ

さらに交通量も多いのだ

油断すると危ないので集中

約50分で到着した

このゴルフ場は初めてではない

それでも20年以上プレーしていない

だからコースは全く覚えていない


小雨が降ってきた

暑くはないが「蒸し暑い」ことしきり

混んでいそうなので聞くと「毎日40組以上です!」と

多い日には60組もあると

平日でこの人出、如何に年金ゴルファーが多いかだ

見ていると皆さん結構「うまい!」

18ホールで40組、これでほとんど待たされることもなかった(待たせたかな?)

スコアは相変わらず(暑くとも寒くても、雨でも晴でも、風があってもなくても)

いつものように楽しいゴルフはアッという間に終わる

いつもと違ったのは「疲れた!」こと

カートを運転する人がいない、真っ先にカートに乗り込むのは助手席

若いと思っていたが、やはり年齢を感じてしまった


午後2時過ぎには汗を流し、帰路についた

そして連れ合いを交えた懇親会

今日は「ささの湯」で行った

楽しい宴も約3時間

次回の日程を決め「ささの湯」を後にした


湯友会の翌日

2019年07月19日 | 湯友会
大子町にある「伊東園ホテル奥久慈」で懇親会を行った

際立った食事でもなかったが、いつものように食事にカラオケと楽しいひと時を過ごした

翌日、家に直行するのも策がないと感じ、黒羽(大田原市)にある「雲嚴寺」を目指した

早い時間の参拝だったため荘厳な雰囲気が漂い、気も引き締まる思いだった

何度も参拝している雲嚴寺だが、偶然にも「住職」にお会いすることができ、しばし話ができた

「どこよりも格安なお寺です!」と

冗談交じりに愛嬌ある言葉で語る住職は本当に親しみを感じた

臨済宗の禅寺で正式には「東山雲嚴寺」と言うそうだ

この場所で吉永小百合さんがJRの「大人の休日倶楽部CM」撮影を行い、そのポスターが全国に配布されるやたくさんの人が押しかけたと

当時の状況を熱く語ってくれた


黒羽市街にある「大雄寺」へ

本堂は「茅葺き」


その趣はまさに「貫禄」を感じた

境内に咲いていた「蓮の花」


この先にある「城址公園」内には今を盛りと「アジサイ」が見事だった


昼食を先輩「おすすめ」のレストラン「秀」で摂ることにした

「からあげ定食」「ミックスフライ定食」などをオーダーしたが、いずれも超盛りで食べきれず申し訳ないので「お持ち帰り」とした

「おすすめ通り」の「おすすめ店」だった


令和はじめての湯友会!

2019年05月17日 | 湯友会
5月の湯友会は茅根さんが幹事で、常陸太田市にある「茨城ロイヤルカントリー倶楽部」で行われた!


この時期はいつも天気が安定しているが、この日も絶好のコンデションだった

フェアウェイの芝、グリーンの芝いずれも最高の芝だった

芝の感触を味わうようにラウンドした

スコアは相変わらずだが、気心の知れたメンバーとのラウンドは爽快だ

楽しいゴルフだった


そして、再度集合したのは「ささの湯」

常陸大宮市内にある「日帰り温泉施設」だ

連れ合い同伴のため、帰りの足を心配することもなくほどよいアルコールに満足のひとときだった

次回は6月17日(月曜日)に決定、楽しみだ!