よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

今日は湯友会!

2019年02月21日 | 湯友会
湯友会2月例会がお馴染みの常陸大宮市にある「アザレアカントリークラブ」で行われた

湯友会はいつも天気には恵まれ、今日も風こそ強かったが良い天気だった


アザレアカントリークラブは18ホールあったが、そのうち9ホールを閉鎖、9ホールでの営業が続けられている

閉鎖された9ホール跡地は「サッカー場」を建設すると大型重機が何台も動いていた

ここは濃度の濃い強アルカリの温泉が湧出、入浴するたびに温泉を堪能できる

そんなアザレア健楽園だが、サッカー場を造って果たしてどれほどの利用者が望めるのか気にもなる


いつもの4人、楽しくラウンドできた

但し、スコアが良かった訳ではない、いつもの調子だ!

寒い時期のラウンドは遠慮していたため今日が今年の「初打ち」となった


夕方、それぞれの連れ合いと一緒に那珂市の「かぐや姫」に集合

美味しい料理とお酒でいつものように楽しい宴となった



新年の湯友会はお泊りで!

2019年01月24日 | 湯友会
新年1回目の湯友会はお泊りで行われた!

前日昼に「ホテルやみぞ」に集合

豪華なランチを摂り、グラウンドゴルフ大会を行った

合計8名でのラウンドは好プレー珍プレーの連続だった

ホールに近づかず、さらにホール周りでもなかなか入らず大苦戦

この時期は芝が枯れていてボールが止まらず、傾斜のあるホールでは何度も行ったり来たり


合計16ホールを約2時間かけてラウンドした

表彰式は夜に!と早々に「ホテル奥久慈館」へ

午後4時にはホテルに入り、早めの温泉を楽しんだ

午後6時からバイキングの夕食

午後8時まで飲み放題の夕食で楽しみ、さらにカラオケルームに移動、たっぷり2時間近くを楽しんだ

その後、部屋に入りグラウンドゴルフ大会の表彰式、高額賞金のかかったビンゴ大会と夜の更けるのも気にせず盛り上がった

翌朝は朝風呂ののちバイキングの朝食をとり連ドラ「まんぷく」を視聴、解散とした


帰路、結氷なったか「袋田の滝」に足を向けた

途中の「町営駐車場」から歩いた

徒歩で向かう、良い天気だった


滝からの水の流れ


300円が惜しいわけでもないが、有料のトンネルは通らず右側の山すそをとおり滝へ向かう

見えた!




結氷しているが全面ではなく氷の下を水が勢いよく流れていた


途中には人工的につくられた氷柱ができていてなかなかだった


袋田の滝をあとにし、国道118号線の滝入り口近くの「龍泰院」に参拝

ここは「大子七福神めぐり」の第2番「布袋尊」を祀ってある

さらに118号を戻り、「長福寺」へ

立派な山門で有名だ


ここは七福神の「寿老人」

健康や厄除けを祈願し、自宅への帰路となった







12月湯友会

2018年12月17日 | 湯友会
毎月1回行っている「湯友会」

今日は朝のうち雨だった

今朝の最低気温は1度前後、それでも元気にゴルフ場へ

今日は常陸大宮市の「那珂カントリークラブ」

忘年コンペが多いと思ったが、わずかに数組

貸切のようなゴルフ場だった

その分、前後の組を気にすることもなくプレーができた

スコアは相変わらずだったが、午後から日差しも出、楽しいラウンドだった



そして、夕方から連れ合いを加え忘年懇親会

場所は四季彩館を離れ、常陸太田市内の「坂東太郎」
      
今回は幹事がミニゲームを用意し大いに盛り上がった


さらに新年は一泊での湯友会が決まった!

今日は11月湯友会!

2018年11月26日 | 湯友会
1か月に1回行ってるゴルフ&親睦会の「湯友会」

11月下旬にしては暖かい一日だった

ゴルフの場所は先週の町内会コンペに続き「ボボスカントリークラブ」

ここは元々「久慈川カントリークラブ」として現役時代何度もプレーしたゴルフ場だ

今は韓国系企業に買収され、韓国人プレーヤーが多い

宿泊もでき今朝も早朝からプレーしていた

相変わらずの親睦ゴルフ

スコアも相変わらず

なんの気遣いもせず、言いたいことを言いながらのラウンドは本当に楽しい!

わずか数十センチのバーディパットを外し、懇親会で大笑い

4人のスコアがいつもほぼ一緒だからいいんだとか


夜はいつもの「四季彩館」で「連れ合い」を加えて「親睦会」が行われた


温泉につかり飲んで食べて語って和気藹々の宴は遅くまで続いた






8月はバーベキュー・・・湯友会

2018年08月27日 | 湯友会
毎月恒例の「湯友会」

今月は猛暑のためゴルフは休戦とした

その代わりにみんなで「バーベキューパーティ」をした


場所はバーベキューのメッカとなっている城里町「道の駅かつら」河川広場だ

日曜日だったため場所取りもたいへん

早朝6時過ぎに道の駅に向かった・・・

なんとかスペースを確保、テントを2張セットし戻った

今日も日中の気温は35度超え

さすがに躊躇したが・・・


午後3時半過ぎ、仲間が集まってきた

幸いにも木立ちの中にテントを張ることができ直射日光は防げ、早速バーベキューの準備に

焼肉は地元の「瑞穂牛」、そして「太田のマタギ」さんが自分で捕獲した「味噌漬け猪肉」を持ってきてくれた


どちらも絶品だった!


そして地元でとれた「那珂川の天然アユ」

笠間の「いかさま氏」が鮎の塩焼きに徹してくれた

それがこれだ!


いかさま氏は「お赤飯」も持参してくれた

「いなか姫」は自家産の「ぶどう」を、みんなありがとう!

生ビールも定量をオーバー、宴も最高潮となったころ雷鳴が!

ぽつぽつ降り出した雨に慌てて後片付け

楽しい宴だった!