西風が強く寒さを感じた日だったが、春の日差しに誘われ水戸市内の散策に出かけた!
まずはここ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/2d7b1790066d76500c3f22fffc757348.jpg)
水戸駅北口のデッキにある黄門さんと助さん格さん像
そして約300mで水戸黄門神社
義公(黄門さんの別称)生誕の地とある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/6dab99e89db80397640920ac10a28679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4e/1e11bc5c04d605025a6f91492f3fc8ba.jpg)
さらに歩くこと5分ほど
大手橋の隣にこの2月、「大手門」が完成し、初めての見学となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/a87214f2abeebbf489ad40c86a009cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fb/0ded2581d36871802d28ed813713c158.jpg)
まだ竣工まもなくその威容に圧倒された
さらにこの三の丸から二の丸にかけて茨城大学付属幼稚園、付属小学校、水戸第二中学校、県立水戸第三高校、県立水戸第一高校が密集している地域が水戸歴史ゾーンとして見事に整備されているのだ
こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/fead74ea34c45c14780e4271531685e5.jpg)
途中に資料館もあり、今日はたくさんの中学生ガイドがおもてなしのガイドをしてくれていた
最奥には県内有数の進学校 水戸第一高校がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/35c3e3e2f55a284bfa324b47f273eba8.jpg)
その敷地内には水戸城で現存する唯一の門「薬医門」があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/e9b4da8124ae29e360a564fa6f99dc4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/5263c8036d7b2145f54eeee33fd446af.jpg)
帰り際裏から大手門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/444d87b134edc407a7ce81eadad07c5f.jpg)
大手橋から「弘道館」を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/06/0660644bfed48f07abffa1d0d846e1d2.jpg)
これが「弘道館」、徳川斉昭が造り、最後の将軍 徳川慶喜も学んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cb/fc611751934727d31b6aa85042ad6fa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/ce859c40edd860951a849bbbffb1dfa6.jpg)
南町から泉町を歩き、水戸京成百貨店で昼食
さらに最近クローズアップされつつある「西の谷公園」に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/272dd2a121e005c429eece050eff3e05.jpg)
ここは水戸藩で作られた薬草園などもあり、これから親しまれるであろう
現在工事が進行中だ
さらに約10分ほどで偕楽園に
今日は第二観梅ディー
それなりの人出で隣接する徳川光圀と斉昭を祀っている「常磐神社」は参拝者で長い列ができていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/f6f510d62d93619262e79ee1a5f62fdd.jpg)
偕楽園は昨年末から「入園が有料」となり、入園には300円が必要だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/8a851b3ed3a6004169221c3b837f323a.jpg)
有料化後初めての梅まつり、たくさんの職員やボランティアを配置していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/85/74d91b145ca517974e55dbc956324830.jpg)
南側の道路は「大渋滞」が続き、駐車場にたどりつくまで長い時間がかかっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fe/496c8db920a48da8acdd3fc46e7a563f.jpg)
千波湖の風景が良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/63/4ad8e2269c0ba30fdf93bb0d5894d23a.jpg)
偕楽園南側に広がる「田鶴鳴梅林」ではイベントが開かれ多くの人が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/50/94db5394df5390f68a1baeb05e4527ff.jpg)
すこし驚いたのが「観光バス駐車場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/9cb4f79e5e82d9eb836e5ecdd0feb408.jpg)
いつもの年だと駐車場にあふれるほどの大型観光バスが並んでいるのだが、今日はこのとおり!
ツアーバスがいない!、これも新型ウィルスの影響だと
千波湖の噴水がそれは綺麗に上がっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/93744c7510f5c19bd9b4bf17edf14404.jpg)
そして水戸駅に戻ると出発時に気付かなかった「水戸城隅櫓」の設置工事が進んでいた!
今年中にはお披露目されることだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b9/a9abd8db22c8439bc198652778a3e8e5.jpg)
春の一日、新発見有り、再確認あり、有意義な散歩になった!
まずはここ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/2d7b1790066d76500c3f22fffc757348.jpg)
水戸駅北口のデッキにある黄門さんと助さん格さん像
そして約300mで水戸黄門神社
義公(黄門さんの別称)生誕の地とある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/6dab99e89db80397640920ac10a28679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4e/1e11bc5c04d605025a6f91492f3fc8ba.jpg)
さらに歩くこと5分ほど
大手橋の隣にこの2月、「大手門」が完成し、初めての見学となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/a87214f2abeebbf489ad40c86a009cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fb/0ded2581d36871802d28ed813713c158.jpg)
まだ竣工まもなくその威容に圧倒された
さらにこの三の丸から二の丸にかけて茨城大学付属幼稚園、付属小学校、水戸第二中学校、県立水戸第三高校、県立水戸第一高校が密集している地域が水戸歴史ゾーンとして見事に整備されているのだ
こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/fead74ea34c45c14780e4271531685e5.jpg)
途中に資料館もあり、今日はたくさんの中学生ガイドがおもてなしのガイドをしてくれていた
最奥には県内有数の進学校 水戸第一高校がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/35c3e3e2f55a284bfa324b47f273eba8.jpg)
その敷地内には水戸城で現存する唯一の門「薬医門」があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/e9b4da8124ae29e360a564fa6f99dc4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/5263c8036d7b2145f54eeee33fd446af.jpg)
帰り際裏から大手門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/444d87b134edc407a7ce81eadad07c5f.jpg)
大手橋から「弘道館」を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/06/0660644bfed48f07abffa1d0d846e1d2.jpg)
これが「弘道館」、徳川斉昭が造り、最後の将軍 徳川慶喜も学んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cb/fc611751934727d31b6aa85042ad6fa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/ce859c40edd860951a849bbbffb1dfa6.jpg)
南町から泉町を歩き、水戸京成百貨店で昼食
さらに最近クローズアップされつつある「西の谷公園」に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/272dd2a121e005c429eece050eff3e05.jpg)
ここは水戸藩で作られた薬草園などもあり、これから親しまれるであろう
現在工事が進行中だ
さらに約10分ほどで偕楽園に
今日は第二観梅ディー
それなりの人出で隣接する徳川光圀と斉昭を祀っている「常磐神社」は参拝者で長い列ができていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/f6f510d62d93619262e79ee1a5f62fdd.jpg)
偕楽園は昨年末から「入園が有料」となり、入園には300円が必要だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/8a851b3ed3a6004169221c3b837f323a.jpg)
有料化後初めての梅まつり、たくさんの職員やボランティアを配置していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/85/74d91b145ca517974e55dbc956324830.jpg)
南側の道路は「大渋滞」が続き、駐車場にたどりつくまで長い時間がかかっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fe/496c8db920a48da8acdd3fc46e7a563f.jpg)
千波湖の風景が良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/63/4ad8e2269c0ba30fdf93bb0d5894d23a.jpg)
偕楽園南側に広がる「田鶴鳴梅林」ではイベントが開かれ多くの人が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/50/94db5394df5390f68a1baeb05e4527ff.jpg)
すこし驚いたのが「観光バス駐車場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/9cb4f79e5e82d9eb836e5ecdd0feb408.jpg)
いつもの年だと駐車場にあふれるほどの大型観光バスが並んでいるのだが、今日はこのとおり!
ツアーバスがいない!、これも新型ウィルスの影響だと
千波湖の噴水がそれは綺麗に上がっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/93744c7510f5c19bd9b4bf17edf14404.jpg)
そして水戸駅に戻ると出発時に気付かなかった「水戸城隅櫓」の設置工事が進んでいた!
今年中にはお披露目されることだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b9/a9abd8db22c8439bc198652778a3e8e5.jpg)
春の一日、新発見有り、再確認あり、有意義な散歩になった!