8月18日、園芸講座の佐々木先生からいただいたそばのブランド「常陸秋そば」の種を蒔いた
当地方でのそばの種まきは「お盆前後」が定評だ
肥料も与えていないのにしっかりと芽を出した
今日、8月31日の常陸秋そばの様子


今年は収穫したあと全てを来年用の「タネ」にしようと考えている
そうなると来年は大収穫(?)となり、美味しい常陸秋そばを賞味できる
今から楽しみだ
当地方でのそばの種まきは「お盆前後」が定評だ
肥料も与えていないのにしっかりと芽を出した
今日、8月31日の常陸秋そばの様子


今年は収穫したあと全てを来年用の「タネ」にしようと考えている
そうなると来年は大収穫(?)となり、美味しい常陸秋そばを賞味できる
今から楽しみだ
自分でつくるなんて最高ですね、収穫の様子もアップして下さい。
すべてが手作業で、昔の人たちの苦労が偲ばれました。
来年はたくさんのそばの実を収穫し大好きな「けんちんそば」を食べたいです。