実に57年、卒業生4,861名を送り出した
思えば昭和39年に新校舎が竣功、最初の1年間だけこの校舎で過ごした!
さきの東日本大震災でも特に被害がなかった校舎
少子化の流れはこの頑丈な校舎を廃校に追い込んでしまった
今日、閉校式典が盛大に行われた!
第一部は市の公式なセレモニー
校長から市長へ校旗の返還が行われた

第二部は現在の中学校生徒とPTAによる手作りのフィナーレだった
この校舎は60年近く前、統合中学校建設の必要から山林を切り開き建設した
その工事を担ってくれたのが、陸上自衛隊勝田駐屯地の自衛官たちだった
大型の建設機械を駆使し、山を平らにし鉄筋コンクリート3階建の新校舎ができあがったのだ
その縁から今日は「陸上自衛隊勝田駐屯地音楽隊」が駆けつけてくれたのだ
20名の隊員による見事な演奏
そして中学生とのコラボで合奏、合唱が繰り広げられた

胸を打つものがあった
そして、「映像で振り返る御前山中学校」が上映され、今日参加したたくさんの卒業生、地元関係者を喜ばせてくれた
こんな立派な中学校が廃校になってしまい、これからどうするんだろう?

全国各地同様の課題を背負うことになった
思えば昭和39年に新校舎が竣功、最初の1年間だけこの校舎で過ごした!
さきの東日本大震災でも特に被害がなかった校舎
少子化の流れはこの頑丈な校舎を廃校に追い込んでしまった
今日、閉校式典が盛大に行われた!
第一部は市の公式なセレモニー
校長から市長へ校旗の返還が行われた

第二部は現在の中学校生徒とPTAによる手作りのフィナーレだった
この校舎は60年近く前、統合中学校建設の必要から山林を切り開き建設した
その工事を担ってくれたのが、陸上自衛隊勝田駐屯地の自衛官たちだった
大型の建設機械を駆使し、山を平らにし鉄筋コンクリート3階建の新校舎ができあがったのだ
その縁から今日は「陸上自衛隊勝田駐屯地音楽隊」が駆けつけてくれたのだ
20名の隊員による見事な演奏
そして中学生とのコラボで合奏、合唱が繰り広げられた

胸を打つものがあった
そして、「映像で振り返る御前山中学校」が上映され、今日参加したたくさんの卒業生、地元関係者を喜ばせてくれた
こんな立派な中学校が廃校になってしまい、これからどうするんだろう?

全国各地同様の課題を背負うことになった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます