よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

県北はつらつ百人委員会研修

2015年07月01日 | 日記
百人委員会事業の社会見学として、鹿嶋市にある「新日鐵住金鹿島製鉄所」、「鹿島神宮」、「茨城空港」の見学が行われた。

鹿島製鉄所は初めての見学だった、壮大な鹿島開発によって作られた鹿島港、当時の県知事だった岩上さんの思いが実っている。

不毛の地と言われた鹿島地方がいま茨城県を牽引している。

パワポでの概況説明を受け、ヘルメット、手袋、安全めがねを着用し、作業着に着替え広大な敷地をバスで見学した。

主にオーストラリアから輸入された鉄鉱石が溶鉱炉でスラブとなり、圧延作業の後鋼板となる様を見学した。

とても暑い! 真っ赤なスラブが圧延を繰り返しひとつのスラブが1kmを超えるロール鋼板となる。

今更ながら人間の技術力に感嘆した。

圧延工程約1kmを歩いて見学した。

残念ながら撮影は禁じられ掲載出来ないのが残念だ、ぜひ訪ねてほしい。

鹿島神宮に向かう


近代まで「神宮」と称していたのは伊勢神宮、香取神宮と鹿島神宮のみで由緒と歴史の長さでは別格。

日本全国に約600社ある鹿島神社の「総本社」だ。

「みたらしの池」に続く長い参道、趣がある。



茨城空港へ

たびたび訪れている場所だが、今日は限られた時間でもあり、スカイマーク減便の日でもあったため飛行機の姿は見ることができなかった。


 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿