よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

合歓の木

2016年02月05日 | 日記
我が家の庭先に大きな「合歓の木」があった

樹齢約40年だろうか、幹回り1mほどの大木になった

初夏に淡紅色の花を咲かせ、夏は日陰もつくってくれた


一方、葉や花が落ち近所迷惑にもなっていた

落ち葉や花の季節、妻は国道に面した歩道まで掃き掃除をしていた

高さも10m近くまで達し、剪定もままならず苦慮していた

昨日、友達が伐採しようと手伝ってくれた

国道片側を一時通行止めにしチエーンソーで切り倒した


半日がかりの作業だった

見通し全開となったが若干の寂しさも感じた

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
庭木にはチョット大変? (風のたより)
2016-02-05 11:38:57
ねむの木やニセアカシアは成長が早いので庭木にするにはちょっと大変だったかもしれませんね。
どちらも花はとても美しくて魅力的なのに・・・
なかなか人間の思うように都合よくはいきませんよね。
返信する
ゆずの木も! (よっちゃん)
2016-02-05 21:21:31
我が家には「ゆず」の大木も数本あり、毎年たくさんの実をつけてくれます。
ゆずの木も大きくなると手に負えなくなるんです。
たくさんの実をつけ良い香りのゆずですが、この木のトゲがまたたいへんなんです。
落ちているトゲを踏もうものならけがをします。
実をもぎる時もトゲに要注意なんです。
ゆずの清楚な花、良い香り、果汁、多用なものにはトゲがあるんですね。
返信する
ネムノキ (つくちゃん)
2016-02-05 22:44:06
残された木、写真みて一抹の寂しさを感じましたが、大きくなり過ぎて道路まで落葉で後始末、花を楽しむには代償が大きく、残りの木から来春ささやかな青葉が見られたら本望ですね。
返信する
こんにちは! (よっちゃん)
2016-02-06 08:28:49
コメントありがとう!
一抹の寂しさは同感でした、手伝ってくれた友人が根本から切ってしまうかとも言われたのですが今春芽を出してくれることを期待して止めました。
きっとたくさんの芽が吹くことでしょう。
返信する
Unknown (秀ちゃん)
2016-02-06 21:00:09
もったいなかったような…‥
返信する
大丈夫です! (よっちゃん)
2016-02-08 19:54:33
今春には芽がでてくると思います
合歓の木はすごい生命力なんす
それでもまた大きくなったら悩みますが!

返信する

コメントを投稿