よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

茨城空港から北海道へ!(2)

2016年01月19日 | 茨城空港
北海道2日目、昨夜は「登別万世閣」に宿泊

朝、硫黄泉のお湯を満喫していたが、ニュースでこれから北海道地方は大荒れの天気になると!

すでに新千歳空港発着便の一部に欠航がでていると!

天気情報は気になっていたが、荒れるのは19日からと考えていたので困惑した

明日からの予定もあり、予定通り札幌に向かうか、欠航が決まる前に陸路本州に渡るかと

札幌行の高速バスの発車をまたず、タクシーでJR登別駅へ

運転手と会話すると、ここまで来たら陸路鉄道で帰るよりもう一泊したほうが賢明だと

明日の用事は急用でもないのでそうするかと・・・

またまた札幌行に変更

幸い駅前から新千歳空港行の高速バスが出ていた

凍えそうな寒風の中バスを待ち約1時間で新千歳空港へ


これまでの得た情報より新千歳空港は静かだった

欠航便は、関東地方での降雪によるもので限定した便だった

しかし、夕方から荒れ模様になると安心はできなかった

ここまで来たのだからせめて札幌観光にとJRスカイライナーで札幌へ

約40分で札幌へ

限られた時間ではタクシーを利用するほかない・・・

約2時間で基本的な観光コースをと依頼した

北海道道庁へ


この展望塔の中心に「星」のマークが




これは北海道開拓使のマークで市内の関連する施設にはこのマークがついていると

時計台にも星のマークが


これまで何度も時計台を訪れているが道路を挟んだ側に「展望テラス」があった、ここは知らなかった


2月の雪まつりに向けて雪像の作成が始まっていると大通り公園へ
雪が舞うなか急ピッチで作業が続けられていた


これらの作業は自衛隊員によるもの、自衛隊員の訓練の一環で行われていると


多くの部隊がそれぞれに作成しているんだと

ここ大通り公園から直線奥に大倉山を見ることができる


黒い大きな鳥居だ


北海道神宮のものだ
運転手の案内で社務所まで車で進入でき参拝できた

国歌「君が代」に謳われた「さざれ石」があった


神宮の屋根に注目!



天に突き出た屋根柱の切断面、縦に切ってあるのは「男の神様」を表しており、ちなみに「女の神様は横に切ってある」のだと

大倉山ジャンプ競技場へ


昨日は近くの「宮の森」で「高梨沙羅さん」がW杯女子ジャンプで見事な優勝を飾った

今日はリフトが動いているのでぜひ乗ってきてと

往復500円のリフトは感動ものだった


展望室から
ほんとにここからジャンプするの


札幌市街が一目に


下りも急だ


運転手さんに「美味しい札幌ラーメンが食べたい!」とお願い

「きれいではないが本当に美味しい元祖札幌ラーメンの店に連れて行く!」と

「福来軒」だ


「味噌」「醤油」「塩」とあるが、元祖は「醤油」だと・・・運転手さん

勧められるまま醤油ラーメンをいただく


美味しい!、本当に美味しい!

残念ながら来年3月ごろに閉店の危機にあると・・・

それまでにもう一度行き、今度は「味噌」と「塩」も食べたい

心残りを感じながら急いで新千歳空港に戻る
やばい・・・こんな告知が!


やはり飛行機は混乱気味だ

それでも茨城空港便は欠航のアナウンスはない、良かった!

約30分ほどの遅れがあったが、午後5時30分すぎ搭乗が開始された
飛行機の窓から見る新千歳空港は暴風雪となっていた
さすがに揺れたが、ほぼ予定通り茨城空港に到着した




茨城便が飛ばなかったら、もしJR等陸路を戻ったらどうなっていたんだろうと飛んでくれたことへ感謝した

私にとって茨城空港は本当に便利な空港だ

こんな身近な空港をもっともっと盛り上げ各地に増便していただけたらありがたいと思う

「北関東道」を使えば群馬や栃木の人たちも羽田や成田にいくよりはるかに便利だと感じている

トラブルもあったが、結局予定通りに旅をすることができた

「1泊2日でも北海道は十分楽しめる」こともを実感した。

ありがとう!茨城空港























茨城空港から北海道へ!(1)

2016年01月19日 | 茨城空港
茨城空港を利用し北海道への旅をした


当初の日程は1月17日(日)から19日(火)までの2泊3日で、登別温泉や札幌、小樽を見て回ろうと計画した

チケットも確保し出発まじかの14日、19日以降北海道地方は天気が大荒れと

さらに大荒れの天気は数日続くとの予報が出ていた

悩んだあげく急遽予定を変更、なんと1泊2日に縮小した

幸い、ネットで帰路のチケットも確保でき当日を迎えた


1月17日(日)茨城空港へ

住んでいる常陸大宮市から茨城空港へは常磐道、北関東道を経由すれば約1時間の距離だ

北関東道茨城空港北ICを降りる


午前9時20分発なので家を午前8時少し前に出発、9時前に到着した
空港デッキの看板


広大な駐車場はたくさんの車があったが駐車でき、何日駐車しても無料だ

本当に便利だ!

ほかの大きな空港と比べ、搭乗手続きが楽で歩いて搭乗するため煩わしさが全くない!





上空から茨城県北部地方


北海道が近づいた


苫小牧の市街が


新千歳空港到着!


新千歳空港へのスカイマーク791便は定刻通りに出発、11時前には到着した

登別温泉にはここから高速バスで約1時間

バス発車までの時間があったので空港内で早めの昼食「朝市食堂」


早速ボタンエビの刺身などを味わう


約1時間で登別温泉に!


手荷物をホテルに預け、登別観光へ!

この時、外気温は-7度だったが天気は晴れていた

登別間欠泉が! 
約3時間ごとに噴出するとかいてあった


登別地獄谷へ
強烈な硫黄臭が漂う


大湯沼周回コースがあり歩くことに


雪道を約20分で大湯沼へ、この沼は周囲約1kmで水面の温度が約40度から50度と
水面からの湯気がすごい!


さらに約30分歩き温泉街へ
観光客の多くは外国人、そのほとんどが韓国人だった

家を8時に出発、約7時間後に登別温泉にチェックイン


その便利さに感動した!

つづく・・・・・







バルーンが!

2016年01月16日 | 日記
今朝、ツインリンク茂木から飛び立ったと思われる数機のバルーンが!

我が家の西方から近づいてきた


朝日を浴び綺麗な機体だ


すぐそこに!


あれー!
バルーンの篭が護岸のテトラポットに当たった!
やばい!もしかして不時着!


護岸にある竹林に接触する、一時バルーンが横向きに!
急いで護岸に向かうがバルーンは大きな火炎を吹き何とか脱出!
国道すれすれに通過する


よかった!











クラス会開催!

2016年01月15日 | 日記
今日の夜、高校時代のクラス会を開いた

毎年この時期に行われ恒例となっている

40年近く前の仲間だが楽しい会となった

今回は遠方の方には連絡しなかったが、東京から車で駆けつけてくれた女性もあった

参加者は13名と少なかったが地元近くに住んでいる方に限定してのクラス会にしてはたくさん集まってくれた

約3時間、料理を口にする時間が惜しいほど話が弾んだ


場所はいつもの常陸大宮市泉の「フライパン」だ

同級生のお店でいつも歓待してくれる

料理の提供があり一緒に語り合えないのが残念だ

いつも美味しい料理はみんな馴染だ

特に「海鮮シーフードカレー」の味はカレーの究極だ

ぜひ賞味してほしい!








今!茨城空港では

2016年01月11日 | 茨城空港


1月末から茨城空港の国際線が3路線となる

これまでの「上海」、「深せん」に加え「杭州」便が開設される

いずれも中国だ

だが震災後、韓国(仁川空港)便は停止されたまま

時々台湾やベトナムなどへのチャーター便が運行されるのだが

さらに東南アジア各地への定期便が増設されることを期待している

特に、タイ、マレーシアなどだ

現在、札幌、神戸、福岡、沖縄に運行されている国内線も新規路線の増加を希望したい

鹿児島、四国、秋田などもあったらどれだけ便利なことか

今茨城空港では水戸二高書道部生徒による作品が展示されている


丁度、上海からの春秋航空が到着した


満席だったという

空港ビル2階には一般人も利用できる免税店がオープンした

電気釜、化粧品など中国人好みの品が並べられている