昨日は、仕事が終わってから、ちょっと高尾山へ。と言ってもビアマウントではなく、午後から休暇を取ってです。
ロッカーで着替え2時前から琵琶滝コースを走り始める。日差しは暑いが沢の音が爽やかだ。下ってくるグループが結構多い。
夏ではあるが、平日のこの時間なので、若者はいない。
琵琶滝コースは稲荷山コースと違い、階段もないので、ゆっくりだが走って登れる。
稲荷山コースと道を合わせて山頂直下の階段までで、30分なので稲荷山コースよりも3分程早い。
今日は、途中から南高尾に行く予定だったが、伐採のため通行止め看板が…
仕方がないので、城山に向かう。ここもゆっくりだが走って登って55分程で城山に到着。
平日ではあるが、小屋は開いていた。小屋のおじさんに城山からは南高尾の道は通行できるかと聞いたところ、大丈夫とのことだったが、風の気持ちの良さに誘われ、暫し休憩。
結局、そのまま戻ることに。
3時を過ぎると涼しくなってきて、走っていて実に気持が良い。
夏は低山でもロードよりは、居心地が良い。
城山で10分程休憩したが、トータルで1時間45分程で終了。
ゆっくりであるが、すべて走り切れたのが収穫。
ロッカーで着替え2時前から琵琶滝コースを走り始める。日差しは暑いが沢の音が爽やかだ。下ってくるグループが結構多い。
夏ではあるが、平日のこの時間なので、若者はいない。
琵琶滝コースは稲荷山コースと違い、階段もないので、ゆっくりだが走って登れる。
稲荷山コースと道を合わせて山頂直下の階段までで、30分なので稲荷山コースよりも3分程早い。
今日は、途中から南高尾に行く予定だったが、伐採のため通行止め看板が…
仕方がないので、城山に向かう。ここもゆっくりだが走って登って55分程で城山に到着。
平日ではあるが、小屋は開いていた。小屋のおじさんに城山からは南高尾の道は通行できるかと聞いたところ、大丈夫とのことだったが、風の気持ちの良さに誘われ、暫し休憩。
結局、そのまま戻ることに。
3時を過ぎると涼しくなってきて、走っていて実に気持が良い。
夏は低山でもロードよりは、居心地が良い。
城山で10分程休憩したが、トータルで1時間45分程で終了。
ゆっくりであるが、すべて走り切れたのが収穫。