夏場のトレイルランは半端無く汗をかくので、走ったあとに温泉で汗を流し、湯上がりの一杯のパターンが多い。
武蔵五日市の近くには「瀬音の湯」や「つるつる温泉」があるが、何れもバス使用なので、バスに乗らずに行ける所と探していたら秋川駅のそばに「阿伎留の四季」があったので、本日はそこを目指して…。
気温は低いのに、朝から体調が今一步。
やたらに眠い。
そんなこともあり、武蔵五日市から御岳山の往復で終了。
往路2時間、復路1時間30分、御岳山で休憩10分の3時間40分。
10時52分には五日市会館に戻ってきて、武蔵五日市駅のコインロッカーに預けた荷物を持って、秋川駅へ移動。
しかし、朝は空いていたコインロッカーもこの時間になると300円ロッカーの空きは一箇所だけ。
金毘羅尾根も結構ランナーがいたが、ハセツネの試走の時期なので、早めに行かないとコインロッカーがなくなってしまうようだ。
さて「阿伎留の四季」だが秋川駅から徒歩10分ほど。
時間が早いからかガラガラで、90分650円とリーズナブル。
お食事処での生ビールの一杯は最高だった。
武蔵五日市の近くには「瀬音の湯」や「つるつる温泉」があるが、何れもバス使用なので、バスに乗らずに行ける所と探していたら秋川駅のそばに「阿伎留の四季」があったので、本日はそこを目指して…。
気温は低いのに、朝から体調が今一步。
やたらに眠い。
そんなこともあり、武蔵五日市から御岳山の往復で終了。
往路2時間、復路1時間30分、御岳山で休憩10分の3時間40分。
10時52分には五日市会館に戻ってきて、武蔵五日市駅のコインロッカーに預けた荷物を持って、秋川駅へ移動。
しかし、朝は空いていたコインロッカーもこの時間になると300円ロッカーの空きは一箇所だけ。
金毘羅尾根も結構ランナーがいたが、ハセツネの試走の時期なので、早めに行かないとコインロッカーがなくなってしまうようだ。
さて「阿伎留の四季」だが秋川駅から徒歩10分ほど。
時間が早いからかガラガラで、90分650円とリーズナブル。
お食事処での生ビールの一杯は最高だった。