連休も残り2日。
家事の合間を縫って、ED16の工作を行います。
今日の作業は次の通りでした。
ランボード取り付け
パンタ側配管(配線)取り付け
汽笛取り付け
で今はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/df5579b5d7a3cc30b9739a54deb9a8e0.jpg)
あまり変わりがありませんか?(笑)
長いランボードは取り付け足の無い両端部もはんだ付けをして、完成後にランボードがめくれることが無いようにしています。
この他にも前面と車体上部の間に隙間が出来ていたので補修したり、車体内部に出ている部品の足を切って半田を除去したりしていました。
どんな車両を作っていても、このくらいの時期になると、面倒くさくなってきます。
いかにこの時期を「サラッ」と通り過ぎるかが工期短縮のポイントとなります。
ED70は、最後に工期に追われた為、かなり雑に仕上げてしまいましたが、今回は、もう少し丁寧に仕上げようと思います。
家事の合間を縫って、ED16の工作を行います。
今日の作業は次の通りでした。
ランボード取り付け
パンタ側配管(配線)取り付け
汽笛取り付け
で今はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/df5579b5d7a3cc30b9739a54deb9a8e0.jpg)
あまり変わりがありませんか?(笑)
長いランボードは取り付け足の無い両端部もはんだ付けをして、完成後にランボードがめくれることが無いようにしています。
この他にも前面と車体上部の間に隙間が出来ていたので補修したり、車体内部に出ている部品の足を切って半田を除去したりしていました。
どんな車両を作っていても、このくらいの時期になると、面倒くさくなってきます。
いかにこの時期を「サラッ」と通り過ぎるかが工期短縮のポイントとなります。
ED70は、最後に工期に追われた為、かなり雑に仕上げてしまいましたが、今回は、もう少し丁寧に仕上げようと思います。