別稿に書きますが、体調不良の為、この先週、今週と休みの間はほとんど寝ていました。
あ~ぁ、折角、奥日光に紅葉見物に行こうと計画していたのですが、がっかりです。
さてED70ですが、正面渡り板、信号炎管、汽笛を取り付けました。
信号炎管はエンドウの「信号炎管C一般気動車用」を使用。
汽笛は独特の形状ですのでキットのパーツをそのまま使いました。

信号炎管の位置は、実車の写真を見ると、もう少し車体中央よりの様ですが、雨樋を適当の取り付けた結果、大分前側に寄ってしまいました。
次に配管止めを取り付け。
こちらはマッハ模型の「屋上配管止め(1列)0.4mm用」を使用しました。
実車がパンタ1個当たり「1列用2個使い」だったのでそうしましたが、この寸法であれば素直に2列用を使えばよかったと思っています。

今週は火曜スタートとなりますが、週後半に日帰り出張が2日続きます。
体力を温存して週末に(もう週末の話!)なだれ込もうと思います。
あ~ぁ、折角、奥日光に紅葉見物に行こうと計画していたのですが、がっかりです。
さてED70ですが、正面渡り板、信号炎管、汽笛を取り付けました。
信号炎管はエンドウの「信号炎管C一般気動車用」を使用。
汽笛は独特の形状ですのでキットのパーツをそのまま使いました。

信号炎管の位置は、実車の写真を見ると、もう少し車体中央よりの様ですが、雨樋を適当の取り付けた結果、大分前側に寄ってしまいました。
次に配管止めを取り付け。
こちらはマッハ模型の「屋上配管止め(1列)0.4mm用」を使用しました。
実車がパンタ1個当たり「1列用2個使い」だったのでそうしましたが、この寸法であれば素直に2列用を使えばよかったと思っています。

今週は火曜スタートとなりますが、週後半に日帰り出張が2日続きます。
体力を温存して週末に(もう週末の話!)なだれ込もうと思います。