(Part1からの続きです)
成田湯川駅から「成田市さくらの山」へ移動し飛行機撮影に転じます。
3連休の初日ですが、到着したころは人出も多くなく、楽しく撮影を始める事が出来ました。
飛行機は好きですが、あまり詳しくないので、説明は大目に見てください。
まずは全日空のBoeing787-9。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/835cbca0c2b02c3bd58466dbe52b6970.jpg)
よく見たら、後ろに「Air Japan」と書いてい有ります。
Boeing787も最新型と思っていましたが、既に登場から10年が経過しているのですね。
翼形や操縦席窓周りが近代的です。
続いて全日空のBoeing777-300ER。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/c69d2e8ad334bc018182e08380443fbb.jpg)
ストレッチ型の長距離タイプ(ER)らしい。
私はBoeing777が好きです。特に-300/-300ERが好きです。カッコイイ。
誘導路から滑走路に進入するFedExのBoeing777-200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a6/1ec0dd336c430a929761f8828142a85f.jpg)
この時期、陽炎がゆらゆらしていて、冬のほうがきれいに撮れるのかもしれません。
ジャンボジェットも見られました。
機体番号わからず。日本貨物航空のBoeing747-8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/6739a3fe1cf6a97e789813d3cda99e59.jpg)
そしてCargolux ItaliaのBoeing747-400F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/42/221db89577a299e52584b1cb54dfd8af.jpg)
世代が違うのでエンジンの大きさが違いますね。
撮影中に思わず「なんだぁ?」と思った機体がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0e/5e35d7a8350260dd9750c5410bcdb71a.jpg)
ピーチのAirbus A320ですが、塗装がバニラエアの塗装です。
こんなのがあるとは知りませんでした。
主に離陸機が多い時間でしたが、着陸機もありました。
ピーチのAirbus A320neo
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/81/6cab26a883f35b2f3d6948384f450091.jpg)
これがピーチの標準塗装ですね。
アシアナ航空のAirbus A330-300
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ea/ff91022477a84b8cdfdd123c0ca9cf50.jpg)
この機体も結構好きです。
スカイマークのA330は本当に残念でした。
最後はエティハド航空のBoeing787-9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/46/c040451e35ef0412f114cb6245f2fdb5.jpg)
登録は2019年2月となっていますが、とてもきれいな機体ですね。
このころになると、人出も増えて、スマホ片手に右往左往する一般人や立入禁止の作の中で平気で撮影する方等が増えてきたので引き上げることにしました。
食事と休憩をはさんで、午後はいつものモノサクで締めることにしました。
それは、また後程。
成田湯川駅から「成田市さくらの山」へ移動し飛行機撮影に転じます。
3連休の初日ですが、到着したころは人出も多くなく、楽しく撮影を始める事が出来ました。
飛行機は好きですが、あまり詳しくないので、説明は大目に見てください。
まずは全日空のBoeing787-9。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/835cbca0c2b02c3bd58466dbe52b6970.jpg)
よく見たら、後ろに「Air Japan」と書いてい有ります。
Boeing787も最新型と思っていましたが、既に登場から10年が経過しているのですね。
翼形や操縦席窓周りが近代的です。
続いて全日空のBoeing777-300ER。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/c69d2e8ad334bc018182e08380443fbb.jpg)
ストレッチ型の長距離タイプ(ER)らしい。
私はBoeing777が好きです。特に-300/-300ERが好きです。カッコイイ。
誘導路から滑走路に進入するFedExのBoeing777-200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a6/1ec0dd336c430a929761f8828142a85f.jpg)
この時期、陽炎がゆらゆらしていて、冬のほうがきれいに撮れるのかもしれません。
ジャンボジェットも見られました。
機体番号わからず。日本貨物航空のBoeing747-8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/6739a3fe1cf6a97e789813d3cda99e59.jpg)
そしてCargolux ItaliaのBoeing747-400F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/42/221db89577a299e52584b1cb54dfd8af.jpg)
世代が違うのでエンジンの大きさが違いますね。
撮影中に思わず「なんだぁ?」と思った機体がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0e/5e35d7a8350260dd9750c5410bcdb71a.jpg)
ピーチのAirbus A320ですが、塗装がバニラエアの塗装です。
こんなのがあるとは知りませんでした。
主に離陸機が多い時間でしたが、着陸機もありました。
ピーチのAirbus A320neo
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/81/6cab26a883f35b2f3d6948384f450091.jpg)
これがピーチの標準塗装ですね。
アシアナ航空のAirbus A330-300
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ea/ff91022477a84b8cdfdd123c0ca9cf50.jpg)
この機体も結構好きです。
スカイマークのA330は本当に残念でした。
最後はエティハド航空のBoeing787-9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/46/c040451e35ef0412f114cb6245f2fdb5.jpg)
登録は2019年2月となっていますが、とてもきれいな機体ですね。
このころになると、人出も増えて、スマホ片手に右往左往する一般人や立入禁止の作の中で平気で撮影する方等が増えてきたので引き上げることにしました。
食事と休憩をはさんで、午後はいつものモノサクで締めることにしました。
それは、また後程。