相原言の『日々是好日』

日々の生活での出来事や鉄道模型工作、写真撮影等を日記と備忘録を兼ねて綴っていきたいと思います。

鹿児島本線 天拝山~原田間 その1

2012年12月16日 21時36分07秒 | 撮影紀行
昨日(土曜日)に、天気予報を見たら「晴れ」とあり、昨晩から急いで撮影準備を始めました。
カメラ電池の充電、撮影地にピックアップ等。
で比較的近いJR鹿児島本線の原田駅周辺に出かけてきました。
なにせ移動手段は電車と足しか有りませんから駅に近いことは必須です。

まずは近所の西鉄の駅から電車に乗ります。
途中の乗換駅でのカット。

特急用8000系

どことなく名鉄パノラマカーに似ていますね。

5000系

出た当時から変わった電車だと思っていましたが、いま見ても、変わっています。
後で調べたのですが、このあたりは連続高架になるようです。

桜台駅でおりて鹿児島本線が国道が並走するこの箇所。

悪くないのですが、編成写真にはちょっと中途半端な感じがします。
となれば、流すしかない。
ところが、久しぶりなので、止まらない止まらない。
毎度の事ながら、失敗の山から、まぁ何とか見られるカットを。

885系

白い列車は、自然の中でみると見映えがして、撮影意欲がわきます。


塗装が白ですので汚れが目立ちそうですが、清掃が良いのか殆ど汚れていません。
コーティングでもしているのでしょうか?

787系

文句無くカッコいいですね。私も好きな車輌です。


以前、リレーつばめで新八代→博多までグリーン車で移動したことがありましたが、全区間一人きりで、貸切状態でした。私の為だけに、つばめレディさんがワゴンを押して入ってきてくれて、やむを得ず(?)787系のクリアファイルを買ったことを思い出しました。

キハ185系

真っ赤な衣装に身を包み、元気に疾走していきました。

キハ71系 ゆふいんの森号

この長期出張中に、由布院に行ってみたいと思っています。
できればこのキハ71で行きたいなぁ。

787系



頻繁に来ますが、イマイチ、写欲がわきません。
ファンの方、ごめんなさい。

続きます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キハ22組立再開 | トップ | 鹿児島本線 天拝山~原田間... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヘボ職人)
2012-12-16 22:14:20
流し撮りがカッコよろしいですね。
私はまだまだです。
普段と違う車輛たち!!新鮮でしょうね。
保存車めぐりなんてのも良いですよ。
湯布院でもし1人で行くとしたら湯平温泉なんてのも
お勧めです。
返信する
西鉄でんしゃ (よこやま)
2012-12-16 23:23:04
>出た当時から変わった電車だと思っていましたが、いま見ても、変わっています。
カドのあるオデコの処理が面白いですよね。
福岡近郊だったら、西鉄の宮地岳線改め貝塚線も面白いと思います。
本線系より世代の古い車輌が走り回っていますので。
返信する
ヘボ職人様、いらっしゃいませ (相原言)
2012-12-17 22:23:48
流し撮りは練習ですね。でも必ず上手になりますよ。一度でも「ピタッ」と止まった写真が撮れると、撮影が断然楽しくなりますよ。
湯平温泉。JR九州のパンフレットに出ていました。石畳が良い感じですね。是非、行ってみたくなりました。
情報感謝です。
返信する
よこやま様、いらっしゃいませ。 (相原言)
2012-12-17 22:37:39
貝塚線、まだ見る&乗ったことがありません。
調べると、本線と軌間が違ったり全線単線だったりと面白いですね。早速、313型に興味が沸いてきました。
よこやま様は、九州に造詣が深いようですが、出張等で良く来られるのでしょうか?
情報提供、ありがとうございます。
返信する
福岡は (よこやま)
2012-12-18 01:38:53
前の勤め先で、熊本県以外全て制覇しました。
でも、短縮前の宮地岳線を訪ねられたのは、最初の勤め先時代と合わせて2回だけですが。
そして、ヨドバシポイントを一番多く貯めたのが、博多駅前ヨドバシだったという笑える話も。(w
返信する
よこやま様、おばんです (相原言)
2012-12-18 23:26:16
仕事であちこち行けていいですね・・・なんて言うのは当事者じゃない外野の言うことで、実際はどこで仕事しても変わらないですよね。今回の単身赴任では、96やD51を思いながら横の線(久大本線、肥薩線等)に乗ってみたいと思います。
私もヨド博多、愛用しています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。