この三連休は台風ので大変だった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
幸い、我が家のある千葉県地域は台風の直撃も免れ、また突風&竜巻の被害もなく、何とか無事にやり過ごす事が出来ました。
さてキハユニ15の工作ですが、車体内部のリューターとサンドペーパーによる研磨が完了しました。
とにかく、何をするにしてもゴッテリと盛られたハンダの処理が大変です。
次に、前面に取り付けるパーツの寸法決めを行いました。
キットの前面には、手摺や尾灯掛け、ジャンパー栓収めの位置が有りませんので、それを検討します。
方法は、前回のEF65-1000で使った写真とCADによる寸法割出しを行いました。
皆さん、やっていらっしゃる方法だと思いますが、私はこちらの方に御指導頂きました。
さて、キハユニ15ですが、前に「製作の方向性は今あるパーツだけで何とかする」としましたが、諸般の事情により「使えるパーツは使いましょう」に変更します。
写真の一番上のキハ22ですが、前面部の組立に問題があり、修正が必要な事が判明しました。
実は、福岡に居た頃から判っていた内容で、そろそろ直さなくてはいけない状況になってきました。
来週は多忙となる為、今週中に何処まで進められるかがカギになりそうです。
幸い、我が家のある千葉県地域は台風の直撃も免れ、また突風&竜巻の被害もなく、何とか無事にやり過ごす事が出来ました。
さてキハユニ15の工作ですが、車体内部のリューターとサンドペーパーによる研磨が完了しました。
とにかく、何をするにしてもゴッテリと盛られたハンダの処理が大変です。
次に、前面に取り付けるパーツの寸法決めを行いました。
キットの前面には、手摺や尾灯掛け、ジャンパー栓収めの位置が有りませんので、それを検討します。
方法は、前回のEF65-1000で使った写真とCADによる寸法割出しを行いました。
皆さん、やっていらっしゃる方法だと思いますが、私はこちらの方に御指導頂きました。
さて、キハユニ15ですが、前に「製作の方向性は今あるパーツだけで何とかする」としましたが、諸般の事情により「使えるパーツは使いましょう」に変更します。
写真の一番上のキハ22ですが、前面部の組立に問題があり、修正が必要な事が判明しました。
実は、福岡に居た頃から判っていた内容で、そろそろ直さなくてはいけない状況になってきました。
来週は多忙となる為、今週中に何処まで進められるかがカギになりそうです。