今日で放射線治療の32回目が終了して放射線の照射治療が終了になった。
本来は30回が決まりだが。小線源治療が体調から無理とされて代わりに外照射が二回増えて32回の照射となっていた。
規定回数に達したので終了です。治療結果がハッキリ分かるのは、2~3月先になるのでは・・並行してホルモン治療を行っている。
25日にPSA値の確認をする。4月末の数値より下がっていれば良いのだが・・・
午後から市の社会福祉協議会の主催講座の「いきいき大学」の開校式があった。高齢者大学校を昨年度でボランティア活動を辞めてるので
何か出かけて楽しめるもの・脳を刺激するものとしてこの講座を申し込んで受講が決定したので出席してきました。
会場には100人の高齢男女が来ていました。女性が6割とやや多めです。
この「いきいき大学」は今回が40回目なので40年の歴史があるようですが、全く知りませんでした。
開校式の祝辞に市長が来られましたが、38歳という若い市長で市長が生まれる前からこの講座があった事になります。
若い市長の祝辞 挨拶
開校式の後に一回目の講座がありました。
「これからの高齢者」というお題で明石市から来られた、栗木先生の元気のある身振り手振りの面白い話が聞けました。
元気で活力がありボケない高齢者になるには、脳を活動させる事が大切ですと力説していた。
同じパターンの変化のない生活はやめよう、出かけよう、仲間を作り人と話そう、好奇心を持とう、忘れたと簡単に諦めずに
脳を動かして思い出す努力をしましょう。という感じの話でした。
100人いる会場でマイクなしの大声で90分間休みなしで喋っていました。まだ48歳若いです。
我が家から見たら明石大橋の橋脚が微かに見えるので、若しかしたらで現場に走る。
着いたら、夕陽は上にあるが明石大橋は見えない・・・残念 フォトアイのWさんも到着…やっぱりダメかとため息を
夕陽が見えたのはここまで
この厚い雲に吸い込まれて終わり