我が家の購読新聞の朝刊の一面にずっと気になってた記事で 近藤流健康川柳があります。
健康川柳というタイトルですが、中味は高齢者をタネにした、面白川柳に感じたので紹介します。
自分自身に当てはまる事が多いのでつい見てしまいます。このブログを見られてる方はどうでしょうか??
ここ数日の川柳を紹介します。
定年後ぜいたくなのは時間だけ
無理しても笑顔鏡に映す朝
揉めるのも喧嘩するのも会話です
生かされているってわかる妻の留守
暇そうで余命思えば暇じゃない
先日奈良の国立博物館で開催中の”日本人を魅了した仏のかたち「快慶」特別展を覗いてきました。
快慶が関わった仏像を全国から、外国から(アメリカ・メトロポリタン美術館)等から88体の仏像が集められていて一堂に見られる。
奈良が慶派誕生の地なので奈良で開催されてるようです。
快慶(かいけい)は、わが国を代表する仏師のひとりであり、鎌倉彫刻様式の完成に重要な役割を果たした人物として運慶(うんけい)と並び称されてきました。
快慶には確証ある遺品が際立って多く、鎌倉時代初頭の造像界の動向を具体的に知るうえで不可欠な存在
入って直ぐにおいてある、阿形・吽形像は間近で見られるので凄い迫力を感じる。ここにも外国人が多く来ていたが、中国人らしき人は少なかった。
会場出口にある 阿形・吽形像の原寸の絵 記念撮影場所 唯一カメラを出せる場所会場
案内パンフレット 9月26日から東京国立博物館で「運慶」展が開催される。
奈良国立博物館外観
奈良公園で
デジブック『萬葉植物園・藤之園』を作りました。ご覧下さい。
http://www.digibook.net/d/f84485bb90cd1ebc7387a731bdb7fa2a/?m