藤井財務相 「マニフェスト断固やる」 (一部抜粋)
平成22年度の暫定税率廃止後の揮発油(ガソリン)税については、「環境税にもっていくタネと位置付けている」と語り、二酸化炭素(CO2)排出量に応じた課税の議論を進める構えをみせた。 (MSN産経)
消費税は4年間はあげませんが、「環境税」 課税の議論を進めます。
環境税とは、
↓
二酸化炭素(CO2)排出量に応じた課税
【温室効果ガス 30%削減の衝撃】(4)交渉縛る“鳩山宣言”の悪夢 (1/3ページ) 2009.8.29 08:46 (一部抜粋)
衆院選で勝利した民主党の鳩山由紀夫代表は、日本の首相として9月22日に米ニューヨークで開かれる気候変動サミットに出席する。そこで鳩山氏は、2020年までに温室効果ガス排出量を1990年比で25%(05年比30%)削減するとした衆院選のマニフェスト(政権公約)の目標を日本の国際公約として各国首脳の前で高らかに宣言する-。(続きあり) (MSN産経)
↓
鳩山民主新政権(日本)がこの無謀な目標を達成するためには、家計も大きな負担を強いられることになる。
【温室効果ガス 30%削減の衝撃】(1)民主案 36万円家計負担増 (1/3ページ)2009.8.26 08:22
(一部抜粋)
「光熱費払えない」悲鳴
・・・ しかし、この日の部会では、もう一つの参考試算も示された。「1世帯あたり年間36万円」。民主党の温室効果ガスの排出削減を実行した場合の家計負担の増加額だ。政府の目標は2020(平成32)年に05年比15%の温室効果ガスの排出削減を目指すものだが、民主党が今回の衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)では、20年に90年比で25%(05年比で30%)を削減するという厳しい目標を打ち出した。 「そんな負担増は到底考えられない。これから景気が好転し、収入が増える確証があればある程度の負担増は許容はできるが、そのような時代でもない。結局は光熱費の不払いが増えるだけだ」と三村さんは首を横に振る。
(中略)
■ 政策の整合性に「?」
政府の試算によると、2020年に二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスを05年比で15%削減する政府目標を実現する場合、1世帯あたり年間7万7千円の家計負担が生じるが、これは企業の省エネ設備導入などで生産コストが上昇するのに伴い、20年段階で国内総生産(GDP)が0・6%押し下げられ、1世帯あたり年間4万4千円の可処分所得が減少するほか、光熱費が年間3万3千円増えるとの計算からだ。
これに対し、民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げる「20年に90年比で25%(05年比で30%)削減する」との目標を実行に移せば、20年段階のGDPは3・2%押し下げられる。これにより1世帯あたりの可処分所得は年間22万円減る一方、光熱費負担は同14万円増えるため、合計で年間36万円の家計負担の増加に結びつくと政府ではみている。
CO2の排出削減が多くなればなるほど、高度な技術や設備を導入しなければならず、削減費用は高くなる。その費用をガソリン価格に上乗せした場合、政府目標では1リットルあたり30円の値上げにとどまるが、民主党の目標の実現には同170円の値上げが必要になり、現在のガソリン価格は2倍以上に跳ね上がる。(続きあり) (MSN産経)
「1世帯あたり年間36万円」。民主党の温室効果ガスの排出削減を実行した場合の家計負担の増加額
消費税は(4年は)あげませんが、「環境税」大増税の予定。 by 民主党。
よろしかったらクリックを↓