海岸にて

海が好き。時事ニュース・海外ドラマ 、日々徒然

椅子に座っているだけの人々

2010-11-02 | 民主党

【露大統領北方領土訪問】動かない菅政権 口開けば「冷静な対応」 (1/2ページ) 2010.11.1 22:39

このニュースのトピックス:領土問題 臨時閣議に臨み、笑顔を見せる菅直人首相=1日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影)

 ロシアのメドベージェフ大統領が事前の観測通り北方領土を訪問したことで、民主党・菅政権の外交政策に対する批判と疑問が、沖縄・尖閣諸島周辺での中国漁船衝突事件に続き、高まった。「冷静な対応」を強調する菅直人首相と政府は、訪問を阻止すべくどこまで真剣に動いたのだろうか-。 (政治部 酒井充、モスクワ 佐藤貴生)

 「ハノイで懸念を伝えようとしなかった政治の判断ミスだ」

 1日午後、急(きゅう)遽(きょ)開かれた自民党の外交部会では、メドベージェフ大統領の訪問を許した菅政権への批判が集中した。

 菅首相と前原誠司外相が参加し、10月下旬にベトナムのハノイで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)関連の首脳会議の場には、メドベージェフ大統領とラブロフ外相もいた。このとき、すでに大統領の訪問計画は報じられていた。だが、日本政府は訪問を阻止すべく、ロシア側との会談を設定しようとすらしなかったのだ

 部会で議員の批判の矢面に立たされた外務省幹部は、大統領訪問の事実すら「報道によれば…」と答える心許なさだ。ましてや、前原外相がこの日、ロシアのベールイ駐日大使に抗議した際に伝えた日本としての「適切な対応」が、具体的に何なのか、示せるはずもない。  こうした対応に議員側はいらだちを募らせ、「ロシアに対し首脳の入国禁止や経済制裁などを検討し、ロシアが失うものが何かを思い知らせるべきだ」(中谷元・元防衛庁長官)との強硬論も出た。

 

 

 日本側の対応を振り返ってみよう。大統領の北方領土訪問計画が浮上したのは9月下旬。これを受け、前原外相は同月29日にベールイ大使を外務省に呼び、「訪問が実現すれば日露関係に重大な支障が生ずる」と伝えた。10月上旬に日本側は、モスクワで行われた日露事務次官級協議の席上、訪問中止を申し入れた。だが、ロシア側は「大統領の訪問計画は知らない」と答えるだけだった。

 日本政府の表だった抗議の動きはおおむね、この程度だったとみていい。日本側は「懸念」を伝えただけにすぎないのである。

 10月28日、在モスクワ日本大使館で記者会見した河野雅治駐露大使に、記者団からは「メドベージェフ大統領が11月早々に北方領土を訪問するとの情報がある」との質問が集中した。大使は「うわさはあるが、具体的な計画があるとは承知していない。準備しているという話はない」と語った。大統領が国後島を訪問する4日前のことである。

 「大統領はいずれ現地に行くだろう」(日露外交筋)という感触はあったという。だが、大使館が得ていた情報は断片的なものであり、確たる情報をもち合わせていたとは言い難い。

 ロシア政府は情報機関出身のプーチン大統領時代に、意思決定を大統領府に一元化し、情報漏(ろう)洩(えい)を厳しく監視するシステムを導入し、ロシア外務省も外交政策決定の中枢から外されたという。日本はこうした「情報の壁」の前にも無力ですらある。(MSN産経)

 

 

この首相の存在感の無さは何だろう。いるかいないかわからない、透明人間のごとく。要するに現日本政府はあるのかないのかわからない程である。8月に急激に円高が進んだ時も菅内閣は悠然として「注意深く見守る」と言っただけだった。経済対策も尖閣も北方領土も、何が起ころうとこの首相は注意深く冷静に見ているだけだろう。首相は目の前で起こっている事の意味がよくわかっていないか、ぼんやりとはわかっても、どうしたらいいかまったくわからないのだろうと思う 

(首相の)椅子に座っていたら、そのうち誰かが(たぶん官僚が)何か良い対策を持って来るに違いないとでも思っているのだろう。そうとしか思えない。

 

 

よろしかったらクリックを →人気ブログランキングへ