海岸にて

海が好き。時事ニュース・海外ドラマ 、日々徒然

「農家個別補償」想定よりも膨らんだため減額を検討 〈民主政権〉

2009-11-19 | 民主党

「農家戸別補償」減額を検討…マニフェスト見直し

 政府の国家戦略室は18日、民主党が衆院選の政権公約(マニフェスト)で2010年度から実施するとした主な政策の予算を圧縮する検討作業に入り、要求された農家への戸別所得補償(概算要求額5618億円)を見直す方針を確認した。

 具体策は今後検討するが、補償対象となる農家の規模や補償額の水準などが焦点となる。

 戸別所得補償は、コメなどの販売価格が生産費を下回る農産物を対象に、国が差額を農家に支払う仕組みで、公約では本格実施10年度にモデル事業を開始し、11年度から本格実施するとしている。

 しかし、要求段階で、全国のコメ販売農家すべてを補償対象として予算額が当初の想定より膨らんだため、減額が検討されることになった。

 18日は、高速道路の利用を10年度から段階的に無料化するため国交省から要求された試行経費6000億円についても議論され、無料化した場合の経済効果などが示された。政府は今後、他の省庁からも意見を聞き、見直し案をまとめる。 (2009年11月18日21時44分  読売新聞)

 

 

すごいなあ、民主党。 あれだけ自信満々に「補償します!」と吹聴していましたよね、「想定より膨らんだため、減額を検討」とあっさり言えちゃうんだ・・想定が甘すぎたってことですか。で、規模や水準を操作して「補償額を減額」するんですね。「詐欺」みたい・・。 

「高速道路無料化」した場合の高速道路の経済効果などを検討して「見直し案」・・・・

「見直し案」がどういう内容になるのか、もはや、彼らがする話の内容は見当もつきません。

無理なことを押し通すと国が崩壊しますので、「見直す」ことは正しいことです。 が、もうこの人々の言うことを一から十まで信用できない。はやく退陣してもらいたい!

  

よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ

  

 


One Tree Hill 第55回

2009-11-19 | 海外ドラマ〈One Tree Hill 〉

#55 「すばらしき新世界」 Brave New World 

                                                          One Tree Hill

 

アイダ・スコット・テイラー曰く

過ぎ去った過去を振り返って 嘆いてはいけない

まだ来ぬ未来を思い悩んではいけない

今この時を精いっぱい生きるべきだ 

そうすれば良き思い出となる

 

ネイサンデブから電話がかかってくる。ヘイリーが目をさますとネイサンは隣にいない。そこにダンが入ってくる。 ネイサンが書いたヘイリーへの置手紙を、ダンが目ざとく見つけて、持って行ってしまった。

ブルックと一緒だったルーカスにも、ペイトンから電話がかかってくる。ルーカスブルックに、「行っても俺たちは大丈夫だよな?俺にはおまえだけだ。信頼し合っていれば問題ない」と言って出かける。

 

ペイトンの家に行くと、約束してくれたよね。エリーに会いに行くなら一緒に行ってくれるって」 ルーカスとペイトンは、エリーに会うためにリバーシティまで行くことになる。 ルーカスが「ブルックと束縛し合う関係」になったと報告すると、ペイトンブルックの気持ちを心配して、すぐにブルックに電話するようにと言う。 ルーカスがブルックに電話して、「ペイトンとエリーに会いにいくところ」と言うと、口では「大丈夫、信頼し合っているもんね」と言うものの、ペイトンは元カノ、ブルックは内心穏やかじゃない。 

 

 

ブルックがネットに開設したショップには、すごい注文が殺到していた。オーダー数がクリックごとにどんどん増えている。 在庫は4着しかない・・。焦ったブルック、マウスを呼んでサイトのオーダを止めてくれるようにとたのみ、急遽、チアチームを呼び集めて、みんなで洋服作りをすることにする。 焦りとルーカスとペイトンのこともやっぱり心配で、・・そんなこんなでブルックのイライラは最高潮。・・ヘイリーやマウスやレイチェルや、手伝ってくれている友達や子どもたちにどなり散らし、当たり散らしている。一日が終わるころには「今日一日、無駄にしてくれて・・・」と言ってしまったブルック。

とうとうヘイリーが溜まりかねてブルックに言う。「あんたが嫌な女になるなら、(洋服づくりは)ろくな夢じゃないよ」。それを聞いてブルックはハッとする。

 

 

ペイトンをエリーの家に送って、ルーカスは公園に来た。女の子がベンチで本を読んでいる。

-嘲笑され彼は自分が異端者だと感じた。そう感じることで彼は異端者らしく振る舞った-

とルーカスはそらで読みあげる・・・彼女が読んでいた本はルーカスの本だったとか。ベンチの彼女は昔の友達ペイス。 彼女は以前、トゥリーヒル高校にいたらしい。ルーカスが彼女に、今、ブルック・デービスとつき合っていると話すと、ペイスはびっくり。 ブルックは以前、ペイスたちをいじめていた上級生モーガンの一番の子分だった・・。 ルーカスがペイスたちを守ってくれたけど、その代わり、ルーカスがいじめられた。ルーカスは今のブルックは昔のブルックじゃない、いい子だとペイスに一生懸命説明していた。

そこに、バスケットボールを持った男の子が二人来て、ペイスとルーカス4人で11ポイント先取でゲームをすることになる。うわぁ、ペイスバスケがものすごく上手い。ゲームはルーカス・ペイス組の圧勝だった。

 

 

 

エリーに「何しに来たの?」と尋ねられたペイトン。 「あなたに会いたくて・・」それから、ヘイリーのCDを渡して、「友達にミュージシャンがいるのだけど、CDを出すにはどうしたらいいかわからなくて」と答える。 隣の部屋を開けると、そこはレコード部屋。壁一面、ものすごいレコード・コレクション。 ペイトンエリー音楽の話ならいくらでも盛り上がれるみたいだね。

ペイトンエリーに体の具合を聞くと、エリーは心配ないと答える。それが気になっていたことだものね。ペイトンは、家に引っ越したらどうかな?と持ちかけたけれど、エリーは嬉しいけど時間が取れないと断った。 ペイトンは、エリーの家の台所に食器もないし食べ物もほとんどないことに気づく。体の具合がやはり悪いんじゃないかと怒るペイトンに、エリーは、「あなたに答える必要ある?・・・これが私の選んだ生き方・・・あなた相談したいとか言ってここへ来たのは、後ろめたかったからでしょ・・そんな気持ちで来られてもね・・かえって迷惑よ、もう帰ってよ」と突き放す。ペイトン「それがいけない?・・それがそんなにひどい?・・心配して損した」

言い合いになってしまって、結局、2人は、気まずく別れることに。この二人、どこか性格が似ているなぁ。やっぱり親子だね。

ペイトンが帰った後で、エリーは留守電を聞いている。医者からの留守録で「・・ぜひ治療を続けるように医師としてお薦めします・・」と。エリーの体の具合はやっぱりよくないんだ・・・。

 

 

デブネイサン。 どこかのモーテルのようなところに泊まっているデブ。デブはダンとの不仲について、トゥリーヒルにはもう戻れないこと、それから、あのダンのオフィスで起きた火事は事故ではないとネイサンに告白する。 「私たち、家を出ようとしたでしょ、でも、ダンは許してくれなかった。(あの火事は)私がやったの。ダンを殺そうとした・・・」 

私たちが自由になるためにやったとデブは言うけれども、それを聞いたネイサンは、「家を出る勇気はなくても、父さんを殺す勇気はあったのか」と大ショックで、泣いている。ネイサンはダンのことを嫌っているけれども、それでも父親は父親で、自分を最高のプレーヤーにしようとしている父親だと思っている。 デブは、以前に有名なコーチがネイサンをスカウトしたいと声をかけてきたが、ダンはそのコーチを追い返したことを話す。 家を出ようとしたけれど、「どこへ逃げても必ず探し出してやる」とダンは言った、「殺されると思った」とデブは話す。・・・ダンは自分の妻や子にものすごい所有欲を持っている。デブが離婚といっても、結局一生、自由にはなれないかもしれない・・「あの人は(ダンは)あなたを思い通りにしたいだけなのよ。手放すわけないわ」・・・

 

 

いたたまれない気持ちで家に帰ってきたペイトンだったけれど、エリーがペイトンの家に会いに来た。・・よかったね、ペイトン。

 

ルーカスが帰ってくる。ブルックが「今日は彼氏にいてほしかった」と言う。ルーカスは「・・行きたいところがあるんだ・・お前と」とルーカスは、ブルック町のリバー・コートに連れていく。

これが俺の世界・・でもどんな場所かは話してない・・ただのコートじゃないんだ・・俺の故郷で、俺の居場所、俺の世界・」とブルックに話す。マウスとブルックが見守る中、ルーカスがシュートを決める。

 

エンディング "Halo" - Haley James Scott (Bethany Joy Lenz)

 

 

 よろしかったらクリックを 

          人気ブログランキングへ

  

  


千葉景子法務大臣が拉致実行犯釈放嘆願に署名した件〈衆議院法務委員会〉

2009-11-18 | 民主党

17日の法務委員会で自民党棚橋議員が、拉致首謀者「辛光洙(シンガンス)北朝鮮の工作員」の釈放嘆願書に、千葉景子法相がサインした件で、法相を質問追及しています。

 

1/3 2009年11月17衆議院法務委員会 棚橋vs千葉  2/3   3/3(ニコニコ動画)

 または衆議院TV (11/17  法務委員会 説明質疑者:棚橋泰文で)  

 

 

拉致首謀者として国際手配されている辛光洙(シンガンス北朝鮮の工作員の名は一般の国民にはほとんど知られておらず、この工作員の釈放嘆願書当時の国会議員である菅直人(現副総理)、千葉景子(現法相)らがサインしたという事実は、(下の記事を読んだ2年前でも)にわかには信じられないことでした。

民主党政権が誕生し、何が驚いたかといって、この両名が内閣の重要閣僚として入閣したのですから。 

日本人拉致の実行犯の釈放嘆願にサインするような人物が日本の法務大臣になり、副総理となる、 日本が如何におかしくなっているかを象徴しています。 内閣が発足して2カ月、民主政権は早くも在日韓国人団体のために外国人参政権付与を公言し、動きはじめています。 民主党の本質(旧社会党議員を抱える)、これが日本人にとって如何に危険なものであるか、国民は認識する必要があります。

こういう人物である千葉氏が法相の地位にいることの大いなる危険を考えなくてはなりません。 棚橋議員、頑張ってもらいたいものです。

  

〈2年前の産経記事〉 

やばいぞ日本】序章 没落が始まった(2)「鈍さが工作員を取り逃がした」 2007.7.4 08:05

このニュースのトピックス:法廷ライブ「朝鮮総連事件」

 辛光洙(シンガンス)。78歳。北朝鮮の工作員として複数の日本人拉致事件を首謀した容疑で国際手配されている。現在、北朝鮮に在住し、記念切手にも登場する“国家英雄”だ。

 金正日総書記から直接指示を受けた実行犯の彼は、拉致のカギを握るキーパーソンだ。この男を、日本は二度取り押さえるチャンスがあった。

 「辛はあれだけしゃべっている。なぜ捜査を前に進めようとしない」。 1985年夏、ある警察関係者に韓国の捜査官から、いらだった声で国際電話が入った。 

 その半年前に韓国の国家安全企画部(現・国家情報院)が辛をスパイ容疑で逮捕した。辛は韓国捜査当局の調べに対し、80年6月、大阪府在住の中華料理店員、原敕晁(ただあき)さん(43)を宮崎県の青島海岸に連れ出して工作船で拉致し、同人名義の日本旅券を不正に取得の上、対韓工作を行ったことを詳細に供述した。

 

       (中略)

 総連への捜査にも圧力が加えられていた。90年5月には警視庁が摘発した朝鮮総連元幹部らによる外国人登録法違反事件について故金丸信元自民党副総裁が「日朝関係に悪影響が出る」と警察庁幹部に捜査を拡大しないよう求めたとされる。

 金丸氏が、社会党の田辺誠副委員長(当時)らと訪朝して、「謝罪」と「戦後の償い」を表明したのはそれからしばらくしてからだった。

 辛ら19人の「政治犯」釈放を韓国大統領に求めた嘆願書に当時の国会議員128人が署名したのもそのころだった。ほとんどは土井たか子委員長ら当時の社会党議員だったが、菅直人、江田五月、千葉景子、山下八洲夫(以上民主党)、渕上貞雄(社民党)の現職議員の名前もあった。 (続きあり)    (MSN産経)

 
 
よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ
 
 

「韓国や在日韓国人の要求が高まっている」から、法案を推進する〈小沢幹事長〉

2009-11-16 | 民主党

小沢氏、外国人参政権で「韓国、在日の要求が非常に高まっている」 2009.11.16 19:31

このニュースのトピックス:小沢一郎

 民主党の小沢一郎幹事長は16日の記者会見で、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案について「韓国政府サイド、在日の方々からも要求が非常に高まってきている」と述べ、法案推進の理由に韓国側の要請があることを認めた。

 小沢氏はさらに「民主党が積極的な姿勢を示していた経過もある。政府の姿勢を鮮明にする意味からも、政府提案が望ましい」とも述べた。  地方参政権法案をめぐっては、民主党の山岡賢次国対委員長が6日、今国会中に議員立法で提出することを検討する意向を示したが、小沢氏が10日に政府提出法案が望ましいと表明。11日に開かれた政府・民主党首脳会議は法案の扱いを小沢氏に一任したが、今国会への提出は見送られる見通しとなっている。  参政権付与をかねて求めてきた在日本大韓民国民団(民団)に属する在日韓国人が民主党候補を先の衆院選で支援するなど、両者の関係は在深まっている。9月11日には民団メンバーが小沢氏に直接、地方参政権付与を要請している。 (MSN産経)

 

 

 

「参政権付与をかねて求めてきた在日本大韓民国民団(民団)に属する在日韓国人が民主党候補を先の衆院選で支援

日本の政治の根幹問題(憲法15条に抵触する)に関して、韓国や在日韓国人に求められ、支援され、彼らのの要求を理由に小沢幹事長が法案推進しようとしているこの構図に、大変な違和感を感じる。(民主党は韓国や在日団体から、いったいどのような支援を受けてきたのか?)

これはどこからみても内政干渉であり、内政干渉に屈する政府の姿ではないのか。 民主党は、韓国と在日韓国人団体からのわが国への内政干渉を(これを自党の集票にと計算しているのか)はねつける気もないようである。 こんな売国政府は要らない。即刻退陣してもらいたい!

 

よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ

 

 


鳩山首相「現行計画を前提とせず」と述べる

2009-11-16 | 民主党

首相、現行計画を前提とせず 普天間移設問題 2009.11.14 21:39

(一部抜粋)

 【シンガポール=松本浩史】シンガポール訪問中の鳩山由紀夫首相は14日夜、同行記者団と懇談し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾=ぎのわん=市)の移設問題を協議する日米閣僚級作業グループでは、平成18年の日米合意に基づく現行計画を前提とせずに再検討する考えを示した。

 この中で、鳩山首相は「オバマ米大統領とすれば、日米合意を前提と思っていたいだろうが、それが前提なら作業グループを作る必要がない」と述べた。日米合意では平成26年までに沖縄県名護市のキャンプ・シュワブ沿岸部に移設することになっており、大統領は同日の演説で、作業グループについて「すでに達した合意を履行するためのもの」と述べていた。  また、首相は、「(来年1月の)名護市長選の結果をみて方向性を見定めていく。知事選もある」と決着を急がない考えを示した。  (MSN産経)

  

  

 米大統領への背信」普天間移設、首相発言に批判

 日米首脳会談後の鳩山首相の対応をめぐり、15日、与野党双方で批判や困惑の声が広がった。自民党は批判を強め、政府内でも日米関係の悪化を懸念する声が上がった。

 首相は13日の首脳会談とその後の共同記者会見で、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題について「できるだけ早く」結論を出す、とオバマ大統領に語った。しかし、14日には記者団に対し、沖縄県名護市に移設する現行計画にこだわらない考えを示し、来年1月の名護市長選を見極めて判断する可能性を示唆した。

 自民党の石破政調会長は都内で記者団に、「首相の(大統領に対する)背信行為だ。(首相の衆院選前の主張との)整合性を取るため、『大統領との合意はなかった』と言ったとしか思えない」と厳しく批判した。

 大統領は14日に都内で行った演説などで、普天間問題に関する日米の外務・防衛担当閣僚級の作業部会について、現行移設計画の履行が前提となり、日本側も同意したと述べている

 長島昭久防衛政務官はNHKの番組で、首相の発言に「正直びっくりした」と戸惑いを隠さなかった。福山哲郎外務副大臣もテレビ朝日の番組で、石破氏から「日本と極東地域の平和と安定を名護市長選に絡めていいのか」と追及され、「(指摘に)同意する。市長選に委ねる話ではない」と答えざるを得なかった。防衛省幹部は「米側に恥をかかせてしまった」と困惑を隠さなかった。 (2009年11月15日22時34分  読売新聞)

 

 

「大統領は14日に都内で行った演説などで、普天間問題に関する日米の外務・防衛担当閣僚級の作業部会について、現行移設計画の履行が前提となり、日本側も同意したと述べている

しかし、鳩山首相は、「オバマ米大統領とすれば、日米合意を前提と思っていたいだろうが、それが前提なら作業グループを作る必要がない』と述べた」

「日米合意を前提と思っていたいだろうが」という言い方がすごいです。 わざわざ訪日した大統領と会談して、相手が「合意を前提としている」のを知っていながら、その場では異議をとなえず後でこのようなことを言う・・。これではアメリカ側もビックリ仰天なのではないでしょうか・・。鳩山首相の言葉の、この曖昧さ、なにか恐ろしいです。

 

 

よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ

 

 


「素晴らしい訪日だった」〈オバマ大統領〉

2009-11-15 | ニュース

首相、オバマ大統領に陳謝…日本に「置き去り 【シンガポール=川嶋三恵子】

鳩山首相は14日夜(日本時間同)、シンガポールでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の夕食会で、オバマ米大統領と言葉を交わした。

 首相は、大統領を日本に残してシンガポールへ先に出発したことについて、「申し訳ない。お疲れでないといいが」と陳謝した。大統領は、「自分は大丈夫だ。天皇、皇后両陛下と午餐(ごさん)を共にさせていただき、素晴らしい訪日だった。温かいおもてなしに感謝したい」と応じた。 (2009年11月15日19時16分 読売新聞)

 

鳩山氏「申し訳ない。お疲れでないといいが」・・いえいえ、オバマ大統領は大変ご満悦のご様子でむしろその方が有難かったようですね。

 

よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ

 

 


「宇宙ができて137億年・・・」〈鳩山首相〉

2009-11-14 | 民主党

【名言か迷言か】鳩山首相は「宇宙人」的発想で難問解決? (1/5ページ) 2009.11.7 18:00

このニュースのトピックス:国会

参院予算委で答弁のため手を挙げる鳩山首相=6日午前 国会では、予算委員会の攻防が2日から始まった。答弁慣れしていない鳩山由紀夫首相に対して、追及慣れしていない野党・自民党のやりとりが続いている。当事者たちは真剣そのものだが、中には珍答も…。

 鳩山首相は、その独特の思考回路、発想、行動様式から「宇宙人」とも呼ばれており、まさに宇宙人的な答弁が飛び出したのが、5日の衆院予算委員会。自民党の稲田朋美氏が永住外国人に対する地方参政権付与について、「誰のために地方参政権を与えるのか」と問うと、鳩山首相はこう答えた。

 「宇宙ができて137億年、そして地球が46億年たっている。その中で、私は地球はまさに生きとし生ける者、人間のみならずすべての生命体、ある意味では生命がないものに対しても存在しているものだと思っております      (続きあり) (MSN産経)

 

ユッキー鳩山愛のテーマ「宇宙ができて137億年」   (You Tube)

  

 

11月5日の予算委員会での「外国人参政権」に関する自民党稲田朋美議員の質問と、鳩山氏の答え。 NHKはこれを放送しませんでした。 迷言というのか珍答というのか。何のハナシかと思えばこれは前ふり。 あまりに頓珍漢すぎて、聞いている側は笑うべきなのか泣くべきなのか。

鳩山氏は芝居がかったセリフや大仰な言いまわしが大好きで、しかし、行動は全く伴わないので、国がどこへ行くかもうまったくわからない。たぶん、ご本人は大真面目でやっているらしいから余計に始末に負えない。大金持ちの、口だけええかっこしいなだけの男が、一国のトップになってしまった。それでもトップに据えておく「旨み」があるから、マスメディアは「王様は裸だ」と言わない。 テレビが言わないから国民の多くがわかっていない・・のだとしたら、本当に日本は「どん底」へまっしぐらだ。

 

よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ

 

 

 


最先端科学も“敗北” 〈鳩山内閣〉

2009-11-14 | 民主党

【事業仕分け】最先端科学も“敗北” 「スパコン世界一」を否定 ノーベル賞受賞の野依氏憤慨 2009.11.13 19:14 このニュースのトピックス:鳩山内閣

 政府の行政刷新会議の13日の仕分け作業は、次世代スーパーコンピューターの開発予算に事実上の「ノー」を突きつけた。議論の方向性を決定づけたのは「(コンピューター性能で)世界一を目指す理由は何か。2位ではだめなのか」という仕分け人の発言。結局、「科学技術立国日本」を否定しかねない結論が導かれ、文科省幹部は「日本の科学技術振興政策は終わった」と吐き捨てた。

 次世代スパコンは最先端の半導体技術を利用。ウイルス解析や気候変動問題のシミュレーションなど広範な研究での活用が期待されている。「1秒あたり1京回」という計算速度が売りで、現在、世界一とされる米国製の10倍の速度になる算段だ。平成24年度から本格稼働の予定だが、総額約700億円の国費が今後必要なため、財務省は見直しを求めている。

 この日、口火を切ったのは蓮舫参院議員。その後も「一時的にトップを取る意味はどれくらいあるか」(泉健太内閣府政務官)「一番だから良いわけではない」(金田康正東大院教授)「ハードで世界一になればソフトにも波及というが分野で違う」(松井孝典・千葉工業大惑星探査研究センター所長)などと、同調者が相次いだ

 文科省側は「技術開発が遅れると、すべてで背中を見ることになる」と防戦したが、圧倒的な「世界一不要論」を前に敗北。同研究所の理事長でノーベル化学賞受賞者の野依(のより)良治氏は「(スパコンなしで)科学技術創造立国はありえない」と憤慨していた。  (MSN産経)

 

 

なんでも、削ればいいってものじゃないと思う。 民主党と鳩山内閣が言っていることや、やろうとしていることで、今まで日本のためになりそうなことって一つでもありましたっけ? CO2削減も基地問題も外国人参政権も、この二カ月、日本の大ダメージになりそうなことばかりブチ上げている。 あの手この手で日本を叩きつぶそうとしているのじゃないかという疑念が、日に日に深まってくる。

口火を切ったのは蓮舫参院議員。その後も「一時的にトップを取る意味はどれくらいあるか」(泉健太内閣府政務官)「一番だから良いわけではない」(金田康正東大院教授)「ハードで世界一になればソフトにも波及というが分野で違う」(松井孝典・千葉工業大惑星探査研究センター所長)などと、同調者が相次いだ

日本に残されたものは、科学技術しかないのじゃないの?こんな連中の一言で日本の未来がつぶされてしまう。 1番を目指すことを止めて2番になれるはずもない。この政権は何のビジョンもないどころか、日本をつぶしてしまうつもりだ。鳩山内閣は最低最悪の内閣だ。 

 

よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ

 

 


総務省、メディアのために外資規制緩和を検討

2009-11-13 | 民主党

地方テレビ局:総務省が新法で支援へ 資本参加規制を緩和   2009年11月12日 2時30分 更新:11月12日 3時10分

 総務省は11日、景気悪化が続き業績悪化が深刻化している地方のテレビ局の経営をテコ入れするため、外部の資本参加の規制を緩和する新たな法律を策定する検討に入った。  民放連会員全201社のうち108社が、08年度決算の純損益で赤字を計上した。景気の悪化による地方局のCM収入の落ち込みは深刻で、地デジへの設備移行の費用負担も経営を圧迫している。  地方局への資本参画については、メディアの多様性、地域性を確保する「マスメディア集中排除原則」により、持ち株会社でない場合はキー局からの出資は2割未満であるほか、原則地元資本などの規制がかけられている。そのため地方局は広く出資を求められず、経営体力が強化しにくかった。総務省はキー局からの出資緩和や地元外の出資を可能にするため通常国会で、新法制定する方向で検討を始めた。【望月麻紀】 (毎日jp)

 

 

電波利用料、下げますよ~~」とテレビに出演して、テレビ局に媚を売りまくっていた原口総務大臣。 まずは地方テレビ局経営を支援するため、外部資本規制緩和する法律策定の検討に入ったとか。 赤字転落のキー局へも、そのうちになにかの支援策を言いだすかもしれない。テレビ局側も心待ちにしていることだろう。

マスメディアは、去年、麻生政権に対して、政治とはまったく関係のないことに、まるで因縁をつけるかのように揚げ足取りをしていた。 民主政権はトップ1トップ2の献金疑惑など犯罪を疑われているというのに、マスメディアは批判しない。

テレビ局は、自分たち業界の都合で情報操作をして国民を欺き、政治の行方を左右させている。メディアは「公平中立」のふりをしながら、民主政権を持ち上げて業界利得に結びつく公的支援を待っているのだろう。 日本で最も悪どいのはマスコミメディアだ。

 

よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ 

 

 


青山氏の「ズバリ」

2009-11-13 | ニュース

親中姿勢が明確な民主党の政権誕生・・。 民主党に大甘な、多くの日本のマスコミ報道に隠れて、中国の台頭と国際的な日本の地位低下に、拍車がかかっているようです。

民主政権が提出しようとしている「外国人参政権問題」は、在日韓国人(約40万人)の問題だけでなく、増え続ける在日中国人(約14万人)の「日本浸食」の意味もあります。

 

  

青山繁晴氏のニュースでズバリ

中国拡張の動き              11.11 (1/3)

サミットから日本を外す動き 11.11(2/3)

外国人地方参政権            11.11(3/3)    (You Tube)

  

 

 よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ

 

 


〈外国人参政権法案〉小沢氏、韓国民主党代表に「やがて片が付く」

2009-11-12 | 民主党

外国人参政権法案で小沢氏「やがて片が付く」 韓国民主党代表に 2009.11.12 18:38

このニュースのトピックス:小沢一郎 韓国最大野党民主党の丁世均(チョン・セギュン)代表(左)と会談に臨む小沢一郎幹事長(右)=11月12日午後3時39分、東京・永田町の民主党本部(酒巻俊介撮影)

 民主党の小沢一郎幹事長は12日、来日中の韓国民主党の丁世均(チョン・セギュン)代表と党本部で会談した。同席者によると、小沢氏は永住外国人への地方参政権付与法案について「(議員立法でなく)政府が提案した方がいいと思ってやっている。やがて片が付きますよ」と述べたという。

 一方、民主党の山岡賢次国対委員長は同日の与党国対委員長会談で、社民、国民新両党に対し、同法案の今国会提出を見送る方針を伝えた。山岡氏は、11日の政府・民主党首脳会議で、同法案の対応を小沢氏に一任したことを報告し、「しっかり議論する時間を取るべきだ。法案をつくることを考えれば、提出するとしても(来年の)通常国会になっていくのではないか」と述べた。  (MSN産経)

 

 

小沢氏は、なぜ、外国の政治家と、日本の参政権付与問題を話し合っている?! それも「やがて片をつく」とは!通す気満々ですね。民主党は本当におかしい。この政党は、韓国や中国の意向優先だ。「参政権」はわが国の主権にかかわる重大な内政問題である。民主党はこのことを理解していない。この政党の言動は、日本の政党のものではない。

 

   

よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ

 

 


鳩山政権では日本が危ない

2009-11-12 | 民主党

鳩山首相、米大統領残しAPECへ

鳩山由紀夫首相が13日に来日するオバマ米大統領と同日中に首脳会談を行った後、大統領を日本に残し、同日深夜にアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議出席のためシンガポールへ出発する日程が9日、固まった。複数の日本政府関係者が明らかにした。
 首相としては「アジア重視の姿勢を示すため、14日の首脳会議開幕に遅れることはできない」(政府関係者)という。ただ、来日中の外国首脳を残して、首相が外遊に出発するのは極めて異例。 
 一方、オバマ大統領は14日も日本に残り、天皇陛下との会見やアジア外交に関する演説などの日程をこなしてからシンガポールに向かう見通しだ。(2009/11/10-01:23) 

 

 

「人類史的パートナー」小沢氏が中国を激賞

 民主党の小沢幹事長は11日、都内で開かれた同党と中国共産党による定期協議機関「交流協議機構」の会合で講演し、日中関係について、「21世紀における人類史的なパートナーとして協力、連携できると確信している」と述べた

 両国間の懸案についても、「世界で最も重要な2国間関係で、両国が互譲の精神で対処すれば乗り越えられない問題ではない」と強調した。 (2009年11月11日20時43分  読売新聞)

 

 

オバマ米大統領が13日来日し、首脳会談を行った後、鳩山首相は米大統領を日本に残したままで、自分は一足先にAPECに旅立つとか。よくこのようなことができるものだ。アメリカがどう考えるか想像が及ばないだろうか。これでは鳩山首相が、日米の同盟関係を軽視していると取られても仕方がないだろう。

このタイミングでの小沢氏発言。中国共産党が牛耳っている中国と「人類史的なパートナー」「世界で最も重要な2国間関係」・・

鳩山政権の並はずれた親中姿勢は誰が見ても明らかで、国内でも国外でも、より一層中国の存在感が拡大しており、こんな大変な時に「永住外国人参政権問題」まで浮上、本当に日本の行方が危ぶまれる。

 

 

よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ

  

  


One Tree Hill 第54話

2009-11-12 | 海外ドラマ〈One Tree Hill 〉

#54 「死の天使ペインジェル」How a Resurrection Really Feels

                           One Tree Hill

 

 

ブルックヘイリーの家に突然警官が来て、ブルック、ヘイリー、ペイトンが逮捕されてしまう。ブルックのバイト先のショップが、ブルックがデザインしたTシ、ャツやらタンクトップを勝手に商品化して売っていた。腹を立てたブルックとペイトンの二人は、商品をショップから「回収」してしまった。ショップ側が警察に通報したらしい。タンクトップを着ていたヘイリーも一緒に逮捕されてしまっった。

わけを話したら、警察は商品の代金を払えば帰っていいと言っているらしい。でも、親に電話しようにも、ヘイリーの親は旅行中で。ペイトンのお父さんは船員でどこかの海の上。ブルックの親はカリフォルニア。 仕方がないのでヘイリーはネイサンに電話するけれど、つかまらず。結局はルーカスが迎えにきた。

 

 

ネイサンクリス渡した、ヘイリーのための「スタジオ代」2000ドルを、クリスはポーカーですってしまったとかで、それを取り戻しに行くから協力せよと言う。 ネイサンはカンカンだけれど、「ヘイリーの歌のため」と言われ、結局、車を出すことに。

2人はリバーボートでギャンブルをすることになってしまう。 マーティンとかデプスターとか女装趣味のエマニエルとか、なぜか警官とか、なんだか妙な面々を相手に、ポーカーをする羽目に・・・クリスはマーティンに「歩くATM」なんて言われていたよ。 

でもクリスときたら弱すぎ。負けてばかりで、ネイサンは横でいらいら。終いにはクリスはネイサンの車まで賭けるとか言いだしている。・・・・途中からはネイサンも加わるが、・・ところがネイサンが”親”をやるとクリスが勝ちだしたとマーティンに疑われて、カサマがばれてしまった二人は、一目散に逃げる逃げる。 泳げないというクリスを急かして、ギターも放り投げて、船から飛び込んだ。 ようやく岸にたどついたものの、クリスのギターは無事だったらしいけど、お金は川の中らしい・・・もう、がっくり、ネイサンはさんざんだ。

 

とぼとぼと、夜の道を歩く2人。 クリスネイサンに、「コスプレパーティーの夜、ヘイリーにキスした」と告白する。怒り狂うネイサン、クリスをバコーンと殴りつけた。「ヘイリーにキスするな!!」 クリスが言うには、ネイサンと同じバットマンの衣装でコスプレ会場に行ったら、「お前らが気まずそうだったから、俺がヘイリーにキスすればって。キスしたのはお前のためだ」ということらしいけど。変な理屈。 

ネイサンは、「一番の被害者はヘイリーだ。ヘイリーのの想いがこもった曲がお前のせいで埋もれてる」と言う。この言葉には、クリスには効いたかもしれないな。

 

クリスヘイリーの曲のマスターデモテープを買い取ってきてネイサンに渡す。 溺れそうになっても離さなかったクリスのギターが無くなっている。クリスはテープのために大事なギターを売ったらしい。 そして「(ヘイリーに)その歌は売れるって言ってくれ。ヘイリーを手放したくなかったら言うな」って。それから「クリスケラーの役目は終わった」とかっこつけて、行ってしまった。最後のクリスはやけにかっこよかったね。ネイサンとクリスは犬猿の仲だったけど、ヘイリーとヘイリーの歌のおかげで、最後は気持ちが通じたみたいだった。

 

 

カレンにあの「ダンがネイサンに掴みかかっている携帯映像が公開されてしまったものだから、ダンのスローガン「家族が一番」の嘘がばれてしまった。大ピンチ。 ダンカレンに、あの火事の少し前、ダンが飲んだお酒を店で買っていた人物が映っているビデオを見せる。 カレンに「君の大事なお友達」と言っていた。・・ これは、誰? 

ダンの最終演説、「あの映像はねつ造されたものです。偽物だ!・・そう申し上げたいのですが・・・それでは嘘になってしまう」・・「あそこに映っているのはまぎれもなく最低の男です」「ですから、今日この場を借りて皆さんに謝罪したい」 「やり直すチャンスを下さい!」・・・と上手く誤魔化してしまった・・

ダンは、”ここで言葉を詰まらせるなんて書かれた「シナリオメモ」を見ている。

・「・・・・認めることは再生の第一歩だといいます」・・「私は自分の過ちに気づき、それを認めました」 「よき父親であろうとしても力の及ばないことがあります」「・・言ってみれば私は発展途上の人間です」「しかし、だからこそ、自分を皆さんの上に置くことなく、この街に尽くすことができる!」「私は市長になるために目覚めました!」「この職務にまい進することを誓います!」・・・どこかで聞いたことのあるような、歯の浮くようなセリフを並べたてて。デブもカレンも呆れていた・・・・・口の上手い方に騙されてしまうのは、どこの選挙でも同じみたいだね。こんな人が市長におさまってしまった・・トゥリーヒルのこれからも心配だわ・・。

 

  

ブルックルーカスの部屋を訪ねてくる。ブルックはクリスとのことを一生懸命あやまる。「謝ってすむことじゃないけど・・ルーカスのことをめちゃめちゃ好きだもの・・・自分でもなんであんなことしたかわからない・・私、ルーカスとの距離がまた縮まるのが怖かったんだ」と一生懸命に話すけれど、ルーカスは「じゃあ、もうこわがらなくてもすむよ」 ブルックの気持ちはルーカスには伝わらない。

すっかり落ち込んでいるブルック。・・ヘイリーは、「いつから男イコール幸せになったのかな、服を作ってネットで売るんだよ、男より服だよ」とブルックを励ます。 気を取り直して、服をつくり始めたブルック。ブルックのデザインは全部かっこよかった! Tシャツもよかったけれどドレスもよかったね。 レバンが着ていたドレス、よかったなあ。

 

 

ペイトンの前に、コスプレパーティで扮装した「死の天使」が現れる。銀髪の黒い衣装を着た天使。彼女はどうもペイトンの「潜在意識」「心の中の声」らしい。 天使が言う。「・・私ってかわいそう、・・・ママは死んじゃうし、ジェイクはどこかへ行っちゃうし」 ふ~む、天使はペイトンが心の中で呟いている弱音を、そのままペイトンに聞かせているんだね。・・天使がに言う。「ブレスは見つかったの?」 ペイトンはエリーのブレスレットを無くして、必死で探している。

「・・・・エリーは死ぬ前にあんたのことを知りたくて来たんだよ。それを、あんたが追い払った」・・はっきりそう言われると、ペイトンはつらい。心のどこかでそう思っているけれど、認めたくないことだから。

 

ダンが当選カレンは「ダンに疑われている人」のことを心配している。権力を持ったダンが放っておかないだろうことがわかっているから。 

ルーカスデブに、あの「メモの切れはし」を見せて、言う。「証拠はそれだけだ・・ダンは事故じゃないと思っている。でも、証拠はない・・ルーカスはデブを疑っているのかな。「これでやっと解放されるでしょ」とデブに言う。 「私を支えてくれた妻のデブを紹介します」とダンが言った場に、デブはそこにいなかった。 デブが車の中から、誰かに電話をしている。電話の相手は誰?

 

イサンが家に帰るとデブからの置き手紙がある。ネイサンヘイリーを呼び出す。 「母さんが出て行った・・もう戻らない・・お前に会ってどんな時でも一人じゃないと思えるようになった・・」 

ヘイリーネイサンに聞く「コスプレパーティの時、ネイサン、私にキスした?」 ネイサンは「ああ、したよ」と答えた。

ネイサンとキスして、ヘイリーは「やっぱ、違う」とすぐに気がつく。「こっちのキスの方がだんぜんいい。嘘ついてくれてありがとう」

ネイサンろうとするヘイリーを呼びとめる。「今夜はそばにいてくれ」 ヘイリー「その言葉、ずっと待っていた」・・二人はやっと気持ちが通じたみたい。よかったね。

 

 

ブルックは、ベットの下の引き出しのあの手紙の束を持って、ルーカスに会いに行く。82通のルーカス宛ての手紙。 毎日これを書いていた、でも出せなかったと。「・・これだけは言っておきたいって。夏休みの間、ずっと思っていた。ルーカスのこと。それを認めるのが怖かっただけ

ルーカスがブルックを追いかける。「・・もういいんだ。・・もういいから。今度はお前が勇気を出す番だ」「愛してる」・・・ブルックとルーカスも、やっと本当に思いが通じたみたい。

  

よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ

  

  

 


放送と広告

2009-11-11 | マスコミ

テレビはスカパー以外あまり見ないのだが、昨日、たまたま地上波にチャンネルを合わせたら、英女性殺人容疑者逮捕のニュースだった。 酒井ノリピーの時も朝から晩まですごかったらしいけれど、繰り返しテレビで放送されるだけで、日本中で知らない人はいなくなるんじゃないかと思うほどの、テレビの影響力だ。

一方で「外国人参政権」の話は、テレビがほとんど言わないものだから、「国の主権を変更する」という大問題のはずなのに、国民にほとんど知られていない。NHKはこの問題についての国会中継(5日)は放送しなかったそうだ。

テレビの影響力はすごい。恐ろしい。日本の命運を左右しているのは政治家や政党ではなく、テレビ(NHKと日本テレビ、テレビ朝日、TBS、フジテレビなど民放キー局)じゃないのか、と思うほどに。 放送局の中枢にいる人々の意図と、番組を制作している人々の意図、テレビに出演している有名人とやら芸能人とやらの言動や論調が、世の中の動向を動かし、結果的に社会に大きな影響力を及ぼしている。「多数を掌握したもの」が社会を動かすという「多数決」は、民主主義の「良い点」であるが、「弱点」でもある。

 

 

数十年前、テレビ(マスメディア)業界の勢いが拡大する中で、ともに、広告業界もスポットライトを浴びる業界だった。商品を売るという「意図・目的」のために、「人の目を引きつける、人の心を掴む」ものを制作する広告の仕事も脚光を浴びていた。直接的間接的に、明に暗に、人心に訴える物をつくる。 そして、マスメディアとともに、「広告」はその効果を巨大化させた。

 

しかしその頃から今まで、よく考えてみれば、例えば広告主(クライアント)が、「放送局」そのものだった場合はどうなるかということまでは、考えが至らなかった。 いってみれば、「クライアントの利益を謀る広告作り」が、「放送局の利益を謀る放送作り」にまで拡大された時、どうなるか?ということだ。

メディアの巨大な情報網(たとえば関東では視聴率1%は40万人にあたるらしい)で、これが行使された時、社会にどれほどの影響を(悪影響も)与えることになるかということに、誰も正確に気がついていなかったのかもしれない。

マスメディアは、巨大な手段(権力)を、クライアントのためだけでなく、自己(放送局)のために行使し始めた。 「マス・コミュニケーション=巨大な情報網」を掌握する立場(放送業界)と、「広告の手法」が結びつくことの危険について、この「第四の権力」の暴走について、社会も政治も国民もあまりに無防備だったということなのか。

 

 

 

よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ

 

 


「地域主権」の「参政権」を「外国人」に与えるつもり〈民主党〉

2009-11-10 | 民主党

外国人参政権を永住中国人にも 「相互主義」とらず 民主検討案判明 2009.11.10 00:11

 民主党内で検討中の永住外国人への地方参政権(地方選挙権)付与法案の概要が9日、明らかになった。永住者である中国人にも参政権を与える一方、当面は国交のない北朝鮮の出身者には与えない内容となっている。  これによると、相手国に住む日本人が地方参政権を与えられている場合に限り、日本もその国の国民で日本での永住者に地方参政権を与えるという「相互主義」については、採用を見送った。このため、たとえば民主主義国ではない中国の国民でも、日本の永住者は地方参政権を得られる。

 また、「当分の間」の措置として、日本と外交関係のある国の国民か、それに準ずる地域の出身者に対象を限るとした。

 ただ、連立与党では、国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相が否定的な見解を唱えているほか、民主党の保守系議員にも異論がある。平野博文官房長官は9日の記者会見で党内の意見集約が必要と重ねて強調し、「タイト(窮屈)な(今国会の)日程で本当に出し得るのか、わからない」と述べ、慎重な見方を示した。(MSN産経) 

 

 

民主政権には怒りがこみ上げてくる。 第一に、日本国憲法15条を何と考えているのか?!

 第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。

 

 

民主党は「地方分権」でなく「地域主権」という言葉を使っている。 この言葉の通りに理解するとすれば、民主党は、 日本の地域政治の「主権」を「外国籍者」にも与えようとしているということになる。

在日中国人(中国籍)や在日韓国人(韓国籍)は数十万人にも上る。小さな「地域」なら外国人の意のままに動かされる可能性は十分にある。 例えば中国や韓国は、彼らを通して、間接的に日本の「地域」政治の在り方に、発言力を持てることになる。

 

テレビがろくに報道していないので、こんな大事なことを、多くの国民は知らな。民主党は国民の多くが知らないところで、「主権は誰か」という重大事項を変更しようとしている。  日本は民主国家というが、実は、情報をマスコミにいいように牛耳られた「マスコミ独裁国家」じゃないのか。

民主政権は、政治に参加する権利という「主権」を外国人に付与して「自党の集票」にしようという算段なのか。こういうのを、「売国」っていうんじゃないですか。

 

本日、同時進行のニュース

民主と中国共産党が定期協議 小沢氏らは屋形船で歓待 2009.11.10 01:30(MSN産経

 

 

 

よろしかったらクリックを→人気ブログランキングへ