

東海以西は猛烈な暑さの予報。これは的中しそうだ。
日曜日は必ず外出する娘夫婦。今日はどこへ。岡崎へ通った頃、付いて来た孫娘が岡崎を恋しがる。
可愛がってくれた、隣の喫茶店のご夫婦、向かいの老夫婦。皆、会いたいと言ってくれる。その話をすると自分も行きたいらしい。
おかざき子ども博物館の招待券を送っていただいたから、尚更、行きたいというが、パパとママではだめで、私と家内と一緒でなければならない。
この調整が難しい。親の範囲を犯さないことも重要だ。甘やかしでは無い、親より広い愛情なのだろう。
下の三歳児までが、我々が良い。親は、特に娘は親の権利を行使して、孫娘を管理し始めた。感情でするなと言うが、今の主婦はわがままだ。
当方だけかと思うが、クラスメートの親たちも似たようなものだ。ご時勢と無視はしたくない。
ご褒美に欲しいものを買い与える。言うことを聞かないと、・・を買ってあげない。
情けない親の愛。昨日もSCへむかえに行ってやると、私を見つけた下の子が走ってきて、抱かれた。
指をくわえて、お休み体勢。手と頭が温かい。眠い証拠。5時間も買い物をして歩けば幼児は疲れている。
赤子を車に放置してパチンコをする馬鹿な親とそれほど変わらない。
子どものバックを取るのだとゲームセンターで必死になっている。「それでも親か」と注意する。
これほど正直に家の中を記す人は少ないのだろうが、他人に見せない主義は私は嫌いだ。
在りのままを書くことをモットーにしている。