ジャーン!冷蔵庫、買い換えました。
午前中に配達があったのですが、お兄さん一人で身長より高い93キロの冷蔵庫を背負って門扉の階段を昇ってこられたのにはタマげてしまいました。あれは背骨と腰に悪いわぁ。他人事ながら心配になります。なんか補助機械でもないのかな?
今度のは東芝製。デコボコが少なく、お掃除簡単そう。新冷蔵庫は一番上が冷蔵室、次に野菜室、次に製氷庫、チルド室で、一番下が冷凍室。今までと順番が逆なので戸惑います。温度等調節つまみはタッチパネルとして、扉についています。今まで冷蔵庫をあまり活用していなかった私にはこんなに上等なものでなくても良かったのですが、電気代が年間5千円程度と言うことでこれに決めました。
これが今までの冷蔵庫。中身を出して待機中です。
冷蔵庫の入れ替えには食器棚を移動させなければならなかったので、中の食器も全部外に出しました。今、家は引っ越しの時のような散らかりようです。流し台あたりが、ぐっちゃぐちゃ・・・。でも今日片づけるエネルギーはもうない。
意味もなく大量にある食器の、ごく一部。好きで買ったもの、衝動買いしたもの、旅先で買ったもの、贈答品、カキちゃんにもらったもの等、なぜか食器は溜まるんだよね。たぶんどの家でも同じと思う。
実はこの冷蔵庫、先日プリンターを買いに行った際に見かけてつい衝動買いしたもの。冷蔵庫を買いに行ってプリンターを衝動買いしたのではありません。だからサイズを測っていなかったので、実際にちゃんと台所に納まるかドキドキモノでした。なんとかセットできたけど、隙間のスペースが狭まり、隙間収納が元の場所に戻らなくなった。まず新しい隙間収納を買わなきゃ片付けられないのです(ナイス言い訳)。
必要なものだけでスッキリ暮らしたい断捨離中の私ですが、家の中にはまだまだ、まだまだイロイロあるわぁ。今まで溜めてきた私の責任なんですけど、今年も断捨離推進していきます。