今日は8月31日。月日の流れは早いなー。シミジミ。
ハッ、僕とティー兄ちゃんのお誕生祭の最終日じゃん!やだ~!
はぁ~。
ふぅ~。
ほ~・・・・。ボク、だんだんタソガレてきた。
マットを一段高くしたら、気が晴れるかな?
あかん・・・。
そうだ、ピコーン!「お誕生月」が今日で終わりってことは、明日からはまた「お誕生翌月祭」が始まるってことだよね!この事実をおねちゃんにお知らせに行こうっと
ちょっと元気が出てきた。
ニマ~
今日は8月31日。月日の流れは早いなー。シミジミ。
ハッ、僕とティー兄ちゃんのお誕生祭の最終日じゃん!やだ~!
はぁ~。
ふぅ~。
ほ~・・・・。ボク、だんだんタソガレてきた。
マットを一段高くしたら、気が晴れるかな?
あかん・・・。
そうだ、ピコーン!「お誕生月」が今日で終わりってことは、明日からはまた「お誕生翌月祭」が始まるってことだよね!この事実をおねちゃんにお知らせに行こうっと
ちょっと元気が出てきた。
ニマ~
アナスイのおリボン、似合うかなぁ。ボク男の子だけど。
このおリボン、捨てる前におねちゃんがボクのお首に結んでくれたもの。
おねちゃんはペットに首輪をさせるのが嫌いなんだそうです。理由は
①見ていて不自由で、苦しそう。自然が一番。
②毛が擦り切れて、毛並みが悪くなる。
③なんかのはずみでどこかに引っかかったら事故になる。
ティー兄ちゃんはお洋服着てたけど、おねちゃん的にはそれはOKなんだそうです。
あ、ティー兄ちゃん。ポケットからお菓子見えてるで!
大好きなティー兄ちゃんにもう一度会いたいなぁ~。シミジミ、シミジミ・・・。
モックンがダラダラしながらお外を見た時、一生懸命働いてらっしゃったのがこのおじさま方。工事車両が何台かやってきて、箱に人を乗せてキュイィ~~ンと上がっていきました。
一番奥には自力で電柱に登っていった人が!すご~い。
下では交通整理が必要です。
落下防止の黄色いネットが見えます。これって人用?部品用?
この乗り出し方。相当ベテランの方でしょうか。
高い所が大好きな私は、1回300円くらいで乗ってみたい。その際は上下させながら360°旋回してほしい。(遊具じゃないですってば!)
お:「モックン、だらだらするのが得意だねぇ」
モ:「だって、猫だから!」
お:「野良ちゃん達はキビキビしてて、寝顔なんか見たことないわ」
モ:「そんなおねちゃんだから、ボクが見せてあげてるの」
お:「えぇっと、ここはお礼言うとこ?ありがと!」
以下、プロのダラダラ技をご堪能下さい。
何となくお外をのぞいてみる。
うわ、やば!みんな働いてるわぁ。
でも、ま、いいか。ボクは猫だからのんびりお日さまに当たってごろごろしよっと。
ドテンと寝ころんだら、気持ちええわぁ。下のコードが痛いけど気にしない。
なんかご不審な点でも?
ないですか、そうですか。
じゃ、も一度リラックス。なぜか手がピーンと伸びてくる。
肉球、お好きですか?
あぁ、体の力が抜けて行く~。
グーグー、むにゃむにゃ、おやすみぃ~。
「ちょっともっくん、あんまり寝過ぎたら黒目が流れてしまうで!」
アッ、ほんまや!ボクの黒目が流れちゃった。
どうやったら治るんって聞いたら、おねちゃんは「モックンは猫やから、暗い所に行ったら大きな黒目が戻ってくるよ」って教えてくれた。おねちゃんは何でもよく知ってるなぁ。お礼の握手しとこ。
モ:「あ、おねちゃんの手、むくみ過ぎてドラえもんみたいになってるやん!これはおねちゃんが寝起きの時にいつもなる現象やん。おまけに布団の跡形がまだ消えてないし!実はおねちゃんも寝てたの?ダラダラのプロは実はおねちゃんなんと違うん?」
お:「モックンと違って、朝からずっとお掃除お洗濯してたの!そしたら腰がまた痛くなったからちょっと横になって休めただけなの。」
モ:「ふーん。理由はあるけど、今ダラダラしてるとこはお揃いだね!ボク達、気が合うね」
お:「う、ウン。これからも仲良くしようね」
前回、花火写真の撮影に失敗したので、今度は動画に挑戦。
開始ボタンを押してから撮影開始まで時間がかかり、もたもたして初めの方が映ってません。レンズもブレブレだし、見苦しくてすみません。そして25秒以後は何も映ってません。次に花火が上がるまで待ちきれなかったの。
いや、びっくりしたわ。パソコンの文字盤の” Dし ”が一瞬で消えたんだもん。
小さなゴミやホコリが文字盤の狭いスキ間から入ってしまうことって多いよね。なので私は時々、掃除機をあてながら歯ブラシでホコリを掻き出してきれいにしています。昨日もそう。
そしたら、突然、左から3番目の” Dし ”がPC本体からはがれて掃除機に一気に吸い込まれちゃった!あわてて掃除機を止め、本体のゴミ袋の中を探したけど見つからない。ホースの途中に残ってもない。プラスチック製なので吸い込み口に引っかかってるかもしれない。吸い込み口を分解してベルトまで外したけど、ない。どこにもない!どうしよう、メーカーは” Dし ”の文字盤1個だけ売ってくれるかなぁ?
(フンフン、それで?)
それで、「やはり、ゴミを溜める紙袋の中しかない」と思い直し、汚い中身を新聞紙の上に広げました、おぇー。その内訳はおねちゃんの毛髪80%、モックンの毛15%、残りは粉っぽい埃でした。
ティーちゃんが居た頃はほとんどが犬の毛でしたけど。
でもない。どんなに探してもない。袋の折りジワに挟まっているのかとハサミで切り開いてもない。不思議×2。ちょっと疲れてハァ~と視線を床に落としたら、なんと足元に文字盤が落ちてるのを発見。袋からゴミを取り出す際、絡まった毛髪からそれだけがポトンと脱落したのね。道理でゴミの中にはないはずだわ。
それを洗って元の位置にはめ直したら、すっかり元通りに。
なんだ、取り外しできるんなら掃除の時は取れば早いじゃん。試しにもう一度取ろうとしたらガッチリ引っ付いていて、2度と取れない。ほかの文字盤も固い。びくともしない。じゃぁなんで掃除機ぐらいではがれたんだろう?
最近、こんなつまらないことでバタバタしている自分に気づく。ささいなことへの対処ですらジャマくさくてシンドくなってるのは老化現象なのかなぁ?いかんいかん、ビタミン飲んでがんばりましょう。モックン、手伝ってね。
おねちゃんはモックンだけではなく、メダカのことも毎日じっくり観察しています。メダカの水槽は今のところは合計4つ。全部お庭に置いてあります。
①小サイズ(成魚用)
②小サイズ(稚魚用)
③中サイズ(成魚用)
④大サイズ(稚・成魚混合)
お水が緑色になってますが、メダカたちは元気で浮いたり潜ったり、必死で餌を食べたり、追いかけっこしたり、ボーっと流されてたり。見てて飽きないです。①から順番に④まで観察すると、結構な時間になります。そんな今日の午前中、①②③と見終わり、④をのぞき込んだら水面にネコのお耳の影が映ってた。
「え?どういうこと?」
初めは理解できなかった。顔をあげ、ふと隣を見ると、トラ模様の猫が行儀よくおねちゃんと並んでおスワリして、同じように静かにメダカを覗き込んでいました。↓この場所で。びっくりしたわ。
「あなたは誰?どこの猫?モックンはお家に閉じ込められているから、お庭に出られないし」。
近寄ると近寄った分だけ遠のく猫。それより家の中にいるはずのモックン確認をしてみよう。「お~い、モックン。どこ~?」と呼んでも返事なし。あ、ドアが勝手に開いてる!では、あの猫はモックンなのか?
再びお庭に出てよく見ようとすると、その猫は「$%!"#〇▼&”」としゃべりながら、家の中へ入っていった。そこで捕獲し、肩のハゲと腰骨の出っ張りを確認。やっぱモックンじゃん!
「うん、ボク、おねちゃんと一緒にメダカ見てましたけど、それがなにか?」
モックンはドアは押してなら開けられるけど、引いて開けることはできないと思っていた私の浅はかさ。なんかね、モックンにはいつもやられっぱなし。
「ふふん、おねちゃんは隙だらけさ」
ハイハイ、おねちゃんはいつでもモックンのシモベですよ~だ。これからも仲良くしようね。
18~19歳にかけて油絵教室のモデルをしたことがあります。
服は自前だったので、結構オシャレな服も買えて楽しかった。バイト料より高かったけど。
その教室の生徒さん(と言っても学校の美術の先生方でしたが)の作品をもらったのがこの2点です。
顔アップ。
この時は「18歳なのにオバサンみたいに描いてある」と、あまり好きじゃなかった。
でも、全体的な雰囲気は私よりマミちゃんに似ていて、作者の方の観察眼に改めて驚きます。
もう一つはこれ。
現物より暗く写ってしまいました。
これは今見てもちょっと違う感じがしますが、人から見ると当時の私はこうだったのかもしれない。
あぁ、やっぱり美術の先生方の技術はすばらしいです。こんなに描けたら楽しいだろうな。
今のSNSのプロフィール写真はティーちゃんだけど、この写真に変えてみようかな?
(今の私とは全然ちがうので、みんな戸惑うかも??)
モックン、きりり!
チャームポイントは先端が刃先みたいにシャープにとんがった三角お耳。シュ~っとした男前です。
寝顔も凛々しい、三角お耳の我が家の猫の王子様。
でもね、おねちゃんだけが知っているモックンのお耳の秘密。
実は、お耳本体は丸いカーブなんですよ。
でも見栄っ張りのモックンは、生えてる毛を利用して先端を鋭い三角に見せかけています。
でも、モックンはお耳の秘密がバレてるなんて、夢にも思ってません。
なので、すみませんが、これからも気付いていない振りを続けてくださるようお願いいたします。
ペコリ。
ちょっと変わったのかなぁ?
夏休み中の土・日の午後8時、”パンパンパン、どんどんどん”と音が聞こえると、それはS遊園地の花火の合図。全部で10~15分くらいなんだけど、以前は2階の窓からばっちり鑑賞できてました。しかしここ最近、建物の陰に花火がなぜか半分隠れるように。打ち上げ場所が移動したのかな、とにかく残念。
半分でも写真に撮るべくチャレンジ。夜間・フラッシュなしの撮影。でもまだカメラに慣れてないし、説明書も読んでなくて(っていうか読む気がない)、うまく行かなかった。できあがりを見ると一枚もいいものがない。なんかさ、近所の火事か工場の爆発写真みたいになってしまった。シュン。それらの意味不明写真を掲載してみます。
これは、高圧線がゴジラに倒された、そんなイメージ。(注:花火です)
鉄工所の火花みたい。(注:花火です)
おっと、謎の深海生物、発光中。(注:花火です)
クラゲ。あの長い足に刺されると危険。(注:花火です)
UFO墜落。(注:花火です)
よくまぁここまで下手な写真が撮れたもんだわ・・・・。これも一つの才能ではないかと我ながら感心しました。
(モックン:「ねぇねぇおねちゃん、これならボクの方が上手だよ」)
ティーお兄ちゃんとボクのお誕生月はまだ続いています。
ノビノビ、ダラダラしながらクーラーで過ごす猫がこのボク。
だら~ん。
ちょっとウトウト。
は!おねちゃんの視線を感じたわ。
姿勢を変えてッと。
寝てる間に手が勝手に延びてしまう。びよ~ん。
やっぱりこの姿勢がええわ。
毎日暑いけど、ボクはしあわせに過ごしてます。
今日、なぜかお掃除の神さまが降臨。
やり過ぎたら腰痛が再発するかも知れないので、1階の洗面所(引き出し内の整頓のみ)と2階のトイレを掃除しました。この写真は2階のトイレ。
掃除の前はゴチャゴチャと物でいっぱい。例えば、本・CD・地図・写真・人形・陶器の置物・ポプリ・香水・石鹸・ペン立て・歯磨き・造花その他もろもろ(それらにはホコリが積もっていた)。こうなるともう第2の書斎とも言えます。
しかし、私の最近のテーマは”断捨離”なので、造花1個を残してズザザーッと物を無くした。気持ちがすっきりした。実は造花もいらないぐらいだ。
脚立に昇って、シェードも取り外して水洗い。光も美しい気がする。
あー、もう少し早く断捨離しとけばよかったと反省。でも腰痛だったからと自分をなぐさめ、とにかく今日できたことを素直に喜びたいと思います。ねっ!モックン
あれ~、モックンどこどこ? 掃除しててモックンの事、わすれてた!またまたモックンと鬼ごっこです。もちろんいつもおねちゃんが鬼。返事もせずに隠れてる。「もういいわ」とテレビの前に腰を降ろしたら、なんと目の前にモックンが!
これはお医者さんに行くために買った猫キャリー。でもモックンはキャリーが嫌いだから全然使ってない。代わりにお買物袋に入って車で動物病院へ行きます。このお買い物袋は大好き!もちろん診察中もその袋から出ず、獣医さんはお買物袋の中の猫を診察してくださいます。おもしろいからまたまた掲載します。
これは↓、注射器見る前。
これは↓、注射器を見た瞬間。
怖くてアゴが外れた!(笑) この写真何回使われるんやろ?(何回も!)
そうそう、モックン。あの大嫌いなキャリーの中でくつろいでる!でもしばらく使わない間にキャリーが小さくなっちゃったね、てか、モックンが大きく成長したんだね。おねちゃん、うれしいわ!
暑さのせいでしょーか?バラ、朝は固い蕾だったのにたった一日で開ききってしまいました。
千両(万両?)に花が!暑さが苦手みたいで、ところどころ葉がねじれてます。
チェリーセージも今年は花がまばら・・・。
食べきれずに残ったイモ、地植えのその後。小さな芋から出た葉。
大きいイモの葉は更に大きく成長。
葉の大きさは全然違いますが、やはり同種類に思えます。なんて言うイモなんやろ?
午後は暑過ぎるのか、外側の方の葉がクルンと内側に丸まってしまいます。
秋に収穫出来たらまた食用にできるかなぁ?
どんな花かなぁ?水芭蕉かカラーに似てそうだけど。花が咲くのか楽しみ!
そして、他にも暑さにぐったりしてるものが!それは何を隠そう、モックン。
だら~ん。
ごろ~ん。
どて~ん。
ぐた~ん。
でろ~ん。
え、なにかご質問でも?
網戸にセミがとまっってた。ガラス窓を開けたらびっくりしたのかコロンと落下していった。飛び去るんじゃなくて、墜落したの。事故ですよ、鈍いセミやなぁ。
1時間後、あのセミがこっそりと復活してた。二回目のこんにちは!
すると、胴体を必死で震わせながらこちらに向かって鳴き始めた。部屋の中で鳴いてるんだと錯覚するくらいの大迫力・大音量。私とモックンはびっくりして飛び上っちゃったよ。それって抗議?なんか怒ってる?さっき落ちたのはセミ、自分のせいだよね?おねちゃんのせいじゃないよね?
せっかくなのでビデオに撮りかけたら、どっかへ飛んでっちゃッた。わずか10秒くらいを再生するとパソコンから激しいセミの鳴き声がして頭が痛くなりそうでした。モックンは再生音声に驚いてしばらく固まってた。
そしたらまたまたあのセミが復活!今度はもっくんと何やらお話ししてた。
そういえばゆうべ、トンボが遊びに来てたなぁ。おとなしい子は歓迎します。
自然豊かなのは良いことだと日記には書いておこう。
8月1日はティーティーちゃんのお誕生日。生きていれば17歳になります。
そしてモックン。迷い込んできて8月に獣医さんの診察を受けた時、「今でちょうど1歳くらいです」とのことで、モックンのお誕生日も8月1日と言うことになりました。
そこで我が家のイヌネコ祭り@8/1が開催されました。まずティー兄ちゃんにお花のプレゼント。
するとモックンが、
このあと台の上にピョンと飛び乗り、ティー兄ちゃんと話し始めました。何の作戦会議?花瓶が倒れたら大変なので、オレンジ色のバンビの縫いぐるみで隙間をふさぎました。
このバンビの縫いぐるみは10年以上も前に買いました。ティーティーちゃんはその超かわいいお尻がバンビみたいにプリッとしてるので「ケツばんび」とも呼ばれていて、親近感があったからです。
お菓子とおこずかいももらいました。モックンもお誕生日なのでおこずかい500円(!)もらったよ。そしておねちゃんはお寿司とビールでイヌネコ祭りを祝いました。イヌネコ祭りは1日のみですが、”僕たちのお誕生月”と称して宴は8月いっぱい続きます。
ちなみに8月1日生まれは我が家の2匹以外に、きんさんぎんさん、米倉涼子、イブ・サンローラン、つのだ☆ひろ。お姫様もそうでしたね。誕生日占いでは、
「決断力があり、余計なことで悩まないタイプ。また、いったん口にしたことはキッチリ実行する有言実行の人です。達成可能な大きな目標を掲げれば、間違いなく実り、豊かな人生になるでしょう。また、創造力に恵まれ、新しい物を生み出す才能の持ち主でもあります。その気になれば、特許を取ったりして、発明家として名を成す事も十分可能。若いころからしっかりとしたビジョンを持ち努力すれば歴史に残れるかもしれませんよ。」
なんだって。ちょっとうらやましい内容ですね。