YUKI - OMOLOLA

MY DAILY LIFE

プリンター故障

2020年08月31日 20時32分31秒 | Weblog
先日、ウチのプリンターで印刷を終えてすぐ、6色あるインクカセットのうちピンクとブルーのカセットを取り換えました。引き続きアビーの写真を印刷するつもりで、何気なくプリンターに目をやるとなぜか電源が落ちていましたの。「不思議ねぇ、切っていないのに」と思いながらまた電源オンしたら、いきなりエラー表示が出てきました。


たった今、印刷できたのに「ヘッドの種類が違う」ってどういうこと?
ヘッドなんて交換していないのに「ヘッドの種類が違う」ってどういうこと?
「正しいヘッドを装着してください」って、今印刷したばかりなのにヘッドが違うなんてあり得ない!

いくら考えてもエラーの理由が意味不明。そこで製造会社のHPを見てみると、このエラーが出たらメーカーへ送って修理するしかないとあったの。ところが、この型についてはちょうど今年の3月いっぱいで保守期間が切れ、修理できないらしい。

「プリンターの修理をご検討中の方へ
    修理より断然オススメ!
 楽々買い替え便なら特典いっぱい!」

あぁ、そうですかぁ。ほどほどの使用で決して酷使はしていない。それでも壊れるんだな~と残念。本体ピカピカだし、給紙部分やローラーは正常なのに捨てるなんてもったいないなぁ。


何とかならないかなぁと調べてみると、ヘッドを水洗いして再起させたというツワモノがいらっしゃいました。えぇ~、電子部品を水洗い????
普段の私なら絶対にしないけど、どうせ捨てる故障品なので、試してみることにしました。

中のヘッドを外して、水に浸ける。インク汚れ、出るわ出るわ。何度も水替えをして、きれいになった水。


そして一晩乾かし、再セット。
しかし、またまた同じエラー表示が!そうよね、そんなことで簡単に直らないよね。


これで未練はなくなった。よし、新しいの買うぞ!

実はね、これ以外にもパソコンがそろそろ限界だし、ガラケーをスマホに変えなきゃだし、カメラも作動が遅い上に猫の毛がレンズ内部に入ってるし。うちだけかもしれないけど、機械モノってなぜか買い替えの時期が重なるわねぇ・・・。ワタシ、お財布ぴ~んち!

これ以上はもういいからね。

2020年08月30日 20時10分37秒 | Weblog
先日、ガラス窓を開けたらでっぷり太ったヤモリが私めがけて飛んできた。それもすごいジャンプ力で・・・。
「ぎゃぁぁぁぁ~~~~~!」
恐怖のあまり、大きな叫び声が出てしまった。どうやらヤモリは一晩中シャッターとガラス窓の間に閉じ込められて移動できなかった様子。ヤモリってこの世のものとは思えないぐらい全身エグい、エグいのよね。気持ち悪すぎて、ワタシ死ぬかと思った。時はまだ午前5時前、ご近所の安眠妨害してすみませんでした。どうか殺人や障害事件発生かもと通報しないで下さいね、お願いします。そしてホウキで掃き出そうとしても、ヤモリは短い手足4本を起用に動かして敏捷に走り周り、カップボードの後ろに隠れてしまった。こうなると手も足も出ない。

そういえば10年以上も前、台所に仕掛けたゴキブリホイホイにヤモリがかかっていたなぁ。私は何も知らずに至近距離で中身を確認したら、トカゲをより一層気味悪くした白い顔のヤモリと真正面からこんにちは。粘着液で腹をベトベトにし、恨みがましそうなヤモリの目と私の目が間近で合ったの。あのエグさは忘れようとしても忘れられない。その経験から、今回も水のある台所かトイレに逃げたと予想。それ以来、水回りと使うときはいつヤモリが出てくるかとビクビクものでした。

数日後、アビーと散歩から帰ったら、大きなテーブルの上に何かが置いてあった。ちゃんと拭いてから出て行ったのに、いったいこれはナニ???そう思って顔をぐっと近づけてよく見ると、何ものかに腹をかまれて死んだヤモリの死体だった。
ぎゃぁぁぁぁ~~~~~~!(2回目)」
怖さに震えながら、ホウキを遠隔操作しながら死体処理。

あぁ、これでもう水回りでびくびくしなくて済むから良かった。同時に、これは間違いなくモックンのしわざと確信した。なぜかというと、モックンを保護し始めたころ、「おねちゃん、プレゼントだよ」と、お玄関にトカゲの死体が置いてあった。キモ過ぎてどうにもできず、数時間後に見に行ったら影も形もない。モックン、あれは半殺しで止めた活きの良いプレゼントだったのね。「モックン、このプレゼントさぁ、気持ちは嬉しいけど新鮮過ぎてチョトエグいです」と一応お礼とお断りをしときました。

そして数日後、絨毯の上に寝転んでパソコンを見ていたらすぐ横にモックンが来て、私の顔の横に細くて真っ直ぐな枯れ枝を置いていきました。モックン、これ何?私はそれを拾い上げてまじまじと見ました。でも何がわからない。何?ナニ?これ何?ついにわかりました、それは乾燥したトカゲのしっぽ。

ぎゃぁぁぁぁ~~~~~~!(3回目)」
あのねモックン、おねちゃんは確かに「新鮮なプレゼントは遠慮します」とは言ったけど、乾燥してるからってエグイものは超苦手なんです。モックンのお気持ちだけはありがたく頂きましたので、
これ以上はもういいからね。

※この写真は2年前のもの。その夏も暑かったなぁ。そして当時からだらだらモックンでした。




それぞれのその後

2020年08月28日 19時14分59秒 | Weblog
このブログ、なんだか小学生の夏休みお庭日記みたいになってますが、
ウチのお庭の植物その後。

小さいままのゴーヤですが、

小さいまま1個が破裂。


その後、小さいまま2つ目が破裂。ゴーヤ栽培、去年も失敗、今年も失敗。

美しく咲いたホテイアオイ、

2日目も頑張っていると思いきや、これは今日咲いた別のもの。
左手前に昨日咲いてた花がしおれ、茎が曲がって水面に着いています。

ホテイアオイはね、
・花が咲き終わると花茎は曲がって先端を水中につっこむ。

・果実は水中で成長する。

・塾した果実は水中で裂け、水中に種子をばら撒く。

・種子が発芽した実生は、初めは浮き草ではない。浅い水中や水辺の泥の上で土中に根を張って成長する。

・株が大きくなると葉柄に浮袋を生じ、浮き草となる。

と、こんな感じの生態らしい。そしてね、ホテイアオイは鉢植えもできるんですって!地上でちゃんおと花も咲くらしい。びっくりです。

先日、花付きが悪いって言ってたメルモ(日日草)

最近モリモリ咲いてくれてます。ありがとうね。

世の中が混乱しているのに、昨日と変わらない今日が過ごせて神様に感謝感謝です。

ホテイアオイが咲いた

2020年08月27日 21時00分43秒 | Weblog
うゎ~い!
今朝起きてみると、ホテイアオイの花が咲いてた。


それも バケツの中で !!!


今年はね、全然期待してなかったのヨ。なぜならメダカの容器がいくつもになっちゃって、子株ができるたびに小さくても切り離して使ってたから、十分に成長したものがなかったの。

かわいい!

<ホテイアオイ>
・単子葉植物。ミズアオイ科の水草。
・南アメリカ原産。帰化植物。
・別名ホテイソウ、ウォーターヒヤシンス。

ほう、「ウォーターヒヤシンス」ね。なるほど。

この日はいきなりバラも咲いた。


お名前不明の花も咲いた。


全然お花のなかったお庭に、同じ日に複数の花が咲く理由は何かあるのかしら?

今年は不発

2020年08月26日 19時50分03秒 | Weblog
毎年、グリーンカーテンの役割も期待して窓の外にゴーヤを植えます。

今年も最初はぐんぐん伸びたけど、なぜかある時期に成長がストップ。
8月下旬なのに窓を覆うなんてあり得ないほどのショボさです。スカスカ。
一番左の葉っぱはアサガオですの。


当然ながら実はひとつも成らなかったけど、この間ようやく2つ結実。でも、そのうちのひとつが小さいまま黄色に変色し、よく見たら割れてた。もう一方のゴーヤも時間の問題なんだろうな~。


ご近所のゴーヤも全く同じ状態らしいわ。今年は無理だな、明日切ってしまおうと決意。すると目の高さに花1輪。
「ねぇねぇ、明日私切られるん?」


いやぁ~、そんな目で見ないで!(どこが目?)
ワタシ、極悪人やん!

「ちょっと考えてみるね」と花に返答。
いつ切ってもいいのならもう少し、夏の終わり頃まで先延ばしにした方がいいのかしら?

やっぱり増えていく・・・

2020年08月25日 20時03分57秒 | Weblog
私の体重もそうなんですけど、それはいったん横へ置いときます。

メダカの楊貴妃1匹が天へ召され、ラメ2匹が奇跡的な生還を果たした今、
私のルーズな管理方法を改善すべく活動開始しました。今のメダカ達の現状は、

①睡蓮鉢・・・以前からいる親メダカ


②青いバケツ・・・早い時期に生まれた子メダカ


③大きめのガラスボウル・・・後から生まれた子メダカ


④大きなポリ製タライ・・・一番最後に生まれた子メダカと水草・浮き草栽培用


⑤小さいガラスボウル・・・ラメ3匹


⑥朝顔型容器・・・楊貴妃2匹


すでに容器が6つ。どうやって分類すればうまくいくかしら?

まず、3匹いるラメを大きな水槽にいれることにしました。使用前に水洗い。GEX社製「デスクボーイ600」という商品で、サイズは幅60×奥行17×高さ25.4cm。容量は21リットル。奥行きの短さが特徴で、どこに置いてもスッキリ!

この水槽はね、アカヒレっていう魚を飼いたくて、ずいぶん以前に買ったもの。でも肝心のアカヒレは思うような個体に出会えず、しまい込んでたのよ。ここで役に立つとは!

人工の水草を入れます。


メダカは室内飼いより屋外の方が丈夫に育つ(我が家の場合ね!)。なので、室内用水槽を外に置くのは変だなぁ~と思いながらも玄関前のベンチに設置。ホテイアオイも数個投入。


これでメダカがとってもよく観察できます。ほら。

けっこう3匹は仲良し。



さて、これで容器がひとつ空くと思いきや、このラメを移す際に容器の中に生まれたての赤ちゃん(針子)を発見!その上、母メダカは最後に卵を落としてからお引越しなさいましたの。たくましい繁殖力です。ということは、ガラスボウルは引き続きラメの針子用容器に使用しなきゃいけません。一個増えちゃった勘定。


楊貴妃2匹も大きな方のガラスボウルにお引越し(お写真撮り忘れ)。さっきまでそこにいたメダカの子供たちは大きなタライの中へお引越し。子供たちもひとつにまとめたら良さそうなもんですが、成長過程によって餌が違うんだよね。今後はタライの中へは2種類(針子用と稚魚用)の投入が必要です。

そもそも親と子が同じ水槽に住んでくれたらこんな数の容器はいらないけど、そうしないと親が餌と間違えて子メダカや卵を食べちゃうんですよ。そんな時の糞は黒い。まぁメダカだけじゃないけどね。

また、親メダカの鉢があまりに汚れていたのでついでにお掃除です。もし針子がいれば捨ててしまわないよう、排水はネットで濾してから。そして内側をたわしでゴシゴシ。タライの浮き草もすぐに大きくなるから、半分以上処分。こちらも稚魚を巻き込まないよう、いったん別のバケツで洗って確認した後に捨てます。

厳しさは減ったように感じるものの、お昼はやはり倒れそうな暑さ。今日はここまでが限界なので、ホースや道具をほったらかしたまま冷房の効いた室内へ入る。続きはまた今度。あー、メッチャ疲れた!お水4杯も飲んじゃった。アイスクリームも食べちゃった。

頼れるオンナ、アビーちゃんは寛ぎながらおねちゃんを絶賛応援中。


不運なメダカ、でかしたメダカ

2020年08月24日 20時13分20秒 | Weblog
先日、メダカ6匹購入。オレンジ色の楊貴妃3匹&ラメ模様3匹です。


衝動買いで何の準備もしていなかったので、ひとつの容器にすべて投入。


卵を産む前に種類別に分けなきゃね。楊貴妃は今の容器にそのまま居て下さい。


ナントカ・ラメたちはガラスの容器へ移動。


とりあえず分別完了。ベンチの上にナントカ・ラメ、下に楊貴妃。ヒマワリの容器にはカルキ抜きして使った水が少しだけ残ってる。

昨日の早朝、楊貴妃の器から少し離れたタイルの上に小さな煮干しが一個落ちてた。
「はぁ~、なぜココに煮干しが?」。全くもって意味不明。よーく目を凝らしてみると、
いや~ん、楊貴妃が飛び出して煮干しになってるやん!

まさかこんなことになるなんて・・・。朝顔型の容器は餌が水際に貼り付くし、おまけに私が水を入れ過ぎてたから勢いを付けて餌を取りに行こうとしたら、そりゃ飛び出ちゃうよね。管理不足でごめんね。

お水が一杯の朝顔型容器

わずか17日間のお付き合いでした。R.I.P楊貴妃(♀)。とりあえずその日は水を減らし、蓋をかぶせて応急処置。

その翌日のこと。早朝にラメに餌をやっていた時、目の端っこに何かがかすかに動いたような気がした。でも老化による飛蚊症と思って気にも留めず、下の楊貴妃に餌をやろうとした途端、わが目を疑いました。

楊貴妃の隣に置いたひまわりの容器の中で、
2匹のラメが泳いでいる!!!

ひまわり容器にはお水がわずかしか残っていなかったというのに、ラメちゃんたちよ、なぜ勝手に住み家を変えたの?それも2匹も。

はっ、もしや君たちも跳ねて飛び出したの?ガラス容器から飛び出しちゃったけど、ベンチの隙間をちょうど上手い具合に抜けて、ひまわり容器にちょうど上手い具合に着水したの?


飛び出た位置が違ってたり、ちょっとどこかに当たったり、ベンチの上で跳ねたり、風に流されたりしたら、こんなうまい具合に下の容器に入れないよ?昨日の楊貴妃みたいに煮干しになっちゃうよ?なのに、1匹のみならず2匹ともキッチリ入水なんて、すご~い。奇跡じゃん!

昨日と今日で明暗が分かれたメダカちゃんたちでしたが、今日のメダカはもし体操選手だったらオリンピックで金メダル間違いなしだね!

ヨウシュヤマゴボウだった!

2020年08月23日 20時12分59秒 | Weblog
ちょっと前、ウチの狭小庭の片隅に生えてたこの草。外見がシュッとカッコイイけど、9割以上の確率で「雑草」だと思うのよね。でも、この庭には今までに園芸店で購入したが枯れてしまったお花が多数あり、もしやそのこぼれ種が芽生えた可能性もあると思い、鉢上げしました。

なかなか様になってるでしょ!雑草には見えない貫禄。

それがすくすく成長し、今はこんな感じ。

先端にツボミがついてます。

ツボミにズームイン!


どんな花が咲くのかな、ウキウキ(っていうか、これはもう花?)

この植物をググってみると「ヨウシュヤマゴボウ」って出てきた。

<ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)>


・ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属。別名アメリカヤマゴボウ。
・北アメリカ原産で、日本では明治時代初期以降に各地で繁殖している帰化植物。
・高さは2m前後に達する。
・茎は無毛で赤く、根は太く長い。葉は大きく、秋になると紅葉する。
・6~9月に白色ないし薄紅色の花からなる花穂を枝先に付け、夏季に扁平な果実を付けた後、初秋に黒く熟す。
・熟した果実は柔らかく、潰すと赤紫色の果汁が出る。
・この果汁は強い染料で、衣服や皮膚に付くとなかなか落ちない。

ふーん、そうなのね~。背丈は2mにもなるそうですが、私はメッチャ小さな鉢に植えてるんですけどぉ~。どうなるんだろ?
そして、これ、なんと毒を持ってるのよ~!確かに熟したら毒々しい色してるけど。

●毒性
・全体に毒があり、果実も有毒である。
・毒性は、根>葉>果実の順だが、果実中の種子は毒性が高い。
・ブルーベリーと間違って果実を誤食する事故もあり、注意が必要。
・誤食すると、2時間ほど経過後に強い嘔吐下痢が起こり、摂取量が多い場合はさらに中枢神経麻痺から痙攣意識障害が生じ、最悪の場合には呼吸障害心臓麻痺を引き起こして死に至る。
      文章のみ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

えぇ、けっこう怖い植物やん!なんでもどこかのお母さんがこれをジュースにして子供に与えたら死んでしまったことがあるんだって。誰も悪くないけど、つらい事件よね。

ちなみに、信州名物「山ごぼうのお漬物」がいろんなところで市販されてて、すぐ買えます。「毒性植物なのに????」とびっくりしますが、それは「モリアザミ」の根やゴボウの細い根を漬けたもので、全くの別物。安心してね。同じ名前でややこしいわね。

さて、ウチのヨウシュヤマゴボウ、どうしよう。犬猫がいるから即処分?それとも彼らが触れないところに隔離して毒々しく熟すまで鑑賞しようか?

「チャロ」と「タロ」

2020年08月22日 18時07分04秒 | Weblog
犬猫が好きな私ですが、このタイトルはペットとは何の関係もありません。

あれは短大に入学したて頃。新しいお友達と話していた。彼女は大阪の人(ちなみにP学院出身のお嬢様)。関西弁同士だし、私は何もためらうことなく「じゃぁ、これ、私が明日~しちゃるわ!」と言いました。

すると、彼女は不思議な顔で「ねぇねぇ、ちゃるってどういう意味?」って聞いてきたの。えぇ?大阪ではちゃるを使わないの?「では、これについてはワタクシが明日~してあげますね」っていう意味だよと伝えると、「初めて聞いたけど、ちゃるって響きはカッコ悪いよぉ~」との回答。今度は私が不思議になって、「じゃぁ大阪では何て言うん?」と聞き返しました。すると「大阪ではね、"ちゃる"じゃなくて"たる"を使うよ。例えば、"~したるわ"って言ってる」

え・・・?ほんと?ホントなの?私には~したるは男っぽい感じで、女子が使うには慣れ親しんできた~しちゃるの方が可愛く感じますの(ちなみに私はおでんを生姜醤油で食べる地域在住)。ここではゴツイ成人男性もかわいらしく♥~しちゃる♥と使ってます。大阪の人は~したるっていうの?まさかお嬢様の彼女だけが~したるを使ってるんじゃないよね?。でも郷に入れば郷に従えで、その日からきっちりちゃるを封印し、私もたるを使うようになりました。以来今日までたる一辺倒です。

そういえば、変だといわれたことがもう2つある。
①「明日、楽?」「うん、楽」
これは明日の体調が良いという意味じゃなく、「明日、スケジュール空いている?」「うん、空いてる」です。
②「あ、雨降っとー」
我が地方では、現在進行形「~している」が「~とー」になります。なので、窓の外に降っている雨を見つめて「雨降っとー」。
そして、もう一つ独特の使い方をするんですよ。例えば、映画館から出て来て今はもう降っていないけど道路が濡れているのを見て、「雨が降ったんだね」と言うべきところを、ここでは「雨降っとー(雨が降っている)」と現在進行形を使います。雨は過去のことにもかかわらず、「雨が降っている」です。へんなの!

アビが前に住んでたところは、「あかん」が「いけん」だったわよ!


モックン、また病院へ

2020年08月21日 19時28分18秒 | Weblog
2週間ほど前、モックンは猫トイレに入ったまま出て来ませんでした。そのうちに室内のアチコチでお漏らしし始めたモックン(特におねちゃんとアビーの布団に被害が集中)。これは只事ではないわと病院へ急行。なんたって8年前に膀胱内にストラバイト結晶ができ、血尿が出て10日ほど入院治療した過去を持つネコなんだもの。

チョト弱ってるモックン。


診断結果は膀胱炎。薬効が2週間続く抗生物質のお注射を打ってもらいました。しばらくするとお漏らしも止まり、体調も良くなったように見え、これで治ればいいなぁと期待していました。

ボク、早く治りたい。


でも、昨日・今日とモックンはまたまたずーっとトイレで踏ん張っている。それ以外の時間は足ふきマットの上で排尿姿勢をとっている。なんかあやしい。

・・・そういえば、私も15年位前に膀胱炎になったことがあったな~。その時もお薬を2週間飲みました。症状は改善したけど完治の実感がなく、再診察時に医師にそう伝えると「この状態ならもう飲まなくても大丈夫」との回答。でもどうしてもスッキリ感がなくてね。再発したり、治りかけなのにこじらせるのは絶対イヤだなぁとの思いから、念のため余分に再処方をお願いしたの。悪化したら服用しようと大事に保管してたけど、結局医師の言う通り使うことはなかったわ。あとでそれらは捨てました。

そんな記憶がよみがえり、「モックンもあの時の私みたいにスッキリ感がないだけで、時間とともに完治するのでは」と思いたかった。しかし、しょせんは素人考え。本日再び病院へ行きました。前回も今回も信頼できるK医師。「CTでは今回も膀胱に尿は溜まっていませんが、膀胱内に砂が映っています。膀胱炎はそのせいで起こり、注射の薬効の切れる今頃また悪くなってきたのでしょう。根本原因の砂を無くさないといけません」

砂がなくなるかどうか心配だけど、まずは膀胱内の砂を溶かしてくれる療養食に変えることとなりました。実はこの療養食、以前にも食べてたんだよね。確かにその時は砂ができなかったけど、長期的摂取は膵臓病や腎臓病になる危険性があるらしくて、体調のいい時に今のフード(砂をできにくくするタイプ)に変えたのよね。また以前のフードに逆戻りだけど、モックンは砂ができる体質であり、特に男の子はその砂が尿として外へ流れ出にくいらしいの。モックンの改善度を見ながら今後も体調に合わせてフードを見直すそうです。


さぁ、治療の第1歩が始まったよ。
モックン、がんば!



思い出の黒船ちゃん

2020年08月20日 18時57分03秒 | Weblog
引き続き暑い毎日。
単に暑いって言葉だけでは表現しきれない最近の夏。
いったいどこまで暑くなるねん?

暑さに加え、私は自主的コロナ予防対策に外出自粛を継続中。ひたすらステイホームなのよ。そこでデジカメで撮った古い写真の整理に取り掛かったところ、懐かしのやんちゃパピー、”黒船ちゃん(盲導犬候補につき仮名)”の姿が目に飛び込んできました。

生後2か月。ウチに来て2日目。「初めまして、よろしくね」


生後3か月。お腹のピンク色の逆ハート柄に萌え萌え!

きれいな歯をしてたなぁ。

小児なのに驚くほど足が長かった黒船ちゃん。

「おねちゃん、僕と遊ぼうよ!」 この無垢な表情に抵抗できる人はいるかしら?


天心爛漫、天衣無縫、純情無垢。むじゃき、素直、おちゃめ。人間が好きすぎる犬。

冬以外、寝るときはこのポーズが多かったわ。無防備なのね。

だいぶお兄ちゃんになってきた。成長が早かったね。

外見の美しい犬で、発光してるみたいにいつもキラキラしてたね。

ワタシ、黒船ちゃんとはすごく気が合ったの。
とても甘え上手な犬で、黒船が合わせてくれてたのかもしれないわ。性格の明るさ100%、折々に見せてくれるしぐさや表情に私の胸は萌え萌えキュンキュン♥この犬と暮らして黒いラブラドールレトリバーのとりこになりました。
わずか1年ちょっとだけしかいなかったけど、黒船との思い出は今でも私に力を与えてくれます。お散歩で、たまにどこかの黒ラブさんを見ると嬉しくなるのよ。

訓練所へ送っていく車の中で1枚。これがお別れとは夢にも思っていない黒船ちゃん。

黒船を訓練所へお返しして、私が帰宅しようとする際に職員さんに連れられて黒船ちゃんが玄関まで見送りに出て来てくれました。この日からもう訓練犬になったんだけど、黒船ちゃんにはそんなことわからない。車のドアを開けたら、黒船は自分も乗り込もうとして制止され、なんで?と職員さんとワタシを交互に見つめていたの。キョトンとして不思議そうな顔。その姿を見るのが辛くて切なくて、もうパピーを預かることができなくなった・・・。
今もどこかで暮らしてる黒船ちゃん、第二の人生もエンジョイしてね!
ビバ!黒船ちゃん。

青い蝶に続いて白い蝶

2020年08月19日 21時40分20秒 | Weblog
こんばんは、モックンです。今日も暑かったね。

こないだお庭に青い蝶が来たんだよ。


そしてね、僕はね、お庭に白い蝶々もたくさんいるの知ってるんだよ。ほら!



おねちゃん:「ねぇモックン。それは蝶々じゃないのよ。白蝶草っていうお花なのよ」

モックン:「えぇ、これお花なの?蝶じゃないの?」

おねちゃん:「そうなのよ。モックンが言うように、確かにお花は蝶の形をしてるわね」

おねちゃん:「茎が細くて目立たないから、そよ風が吹くだけでまるで本物の蝶の群れがヒラヒラ舞っているよう。とても優雅だわね」

ふーん、お花なのかぁ・・・。おねちゃんに聞いたんだけど、英語では「ガウラ」っていうお名前なんだって。ガウラはギリシャ語から派生した言葉で、”めっちゃステキやん!”って言う意味らしいで。お花はこんなにカワイイのに、ガメラとかゴジラみたいに怪獣っぽい名前だね。さすがおねちゃん、いろんなこと知ってるんやなぁ~。

でもね、僕は知ってるんだよ。「白蝶草」はね、本当は「はくちょうそう」って言うお名前なのに、おねちゃんは”しろちょうそう”って呼んでることを。おねちゃんに言ってあげるべきかな?

デュランタ宝塚がよくわからない

2020年08月18日 19時43分07秒 | Weblog
昨秋、「デュランタ宝塚」を2苗購入しました。黒いポット入りの小さな苗。ワタシ、花全般好きで、とりわけ小花が数多く咲くのが好みなのよね。「デュランタ宝塚」は濃紫の小花がたくさん咲いて、とっても可憐なの。冬の寒さに弱いと聞いて室内へ入れたのに、白い虫(小さすぎて粉みたい)が大量発生して葉は枯れ落ち、細い枝も痩せてカサカサになってしまった。

やっぱり無理なのかなぁと思いつつも処分せず、春にそれぞれ一回り大きな鉢に植え替えたら、根っこが残っていたのか見事に復活!灌水後のミズミズしい葉がステキでしょ。

その後、成長を続け、

今日はこんな感じ。けっこう暴れる枝です。これは草じゃなくて木なのかも?もっと大きくなりそうな感じ。

そして本日、この片方の鉢に花が咲きました~!すっかり諦めてたけど嬉しい。

どの枝も先端部にツボミをいっぱいつけてる。


うーん、かわいい!



ところが、同じ日・同じ店・同じ苗を買い、同じ条件の室内で並べて冬越しして、同じ土で同じ日に植え替え、同じ場所に置いて灌水も同条件なのに、もう片方の鉢にはツボミの兆候すらない。ナゼナゼナゼ???

ツボミの気配がない。ワタシ、デュランタ宝塚がよくわからない。


おねちゃん:「ねぇサブちゃん、なんで違いが出たんだろうね?」

サブ:「う~ん、なんでかな?」

サブ:「じゃあ僕がチョト観察してみるわ!その前にお水飲んでっと」


サブ:「ふんふん、枝が横に伸びてる右の鉢は咲いてて・・・」

サブ:「なるほど、長く伸びて背の高いこっちは咲いてないっと」

サブ:「おねちゃん、違いはそれくらいしかないで!」

おねちゃん:「そ、そうなの、サブちゃん?」

サブ:「咲かない鉢はね、上へグングン伸びるのに養分使っちゃったんじゃないのぉ?おねちゃんさ、たくさんの鉢植えを狭い場所へ超密集で置いてるよね。隣同士で枝葉が重なってゆがんだ植物もあるし。同じように見えても、風通しや障害物などの違いはあるよ」

おねちゃん:「そ、そうよね、サブちゃん」

サブ:「おねちゃん、来年がんばれ!」

おねちゃん:「えぇー、もう来年の話ぃ~?(鬼が笑うとかナントカ)」

サブ:「うん、来年に期待。じゃ、サブ寝るわ」


あ、ありがと。またいろいろ相談に乗ってね、頼れるサブちゃん

美しき青きお客さま

2020年08月17日 21時12分35秒 | Weblog
ウチのお庭は縦に3歩の狭小庭。こんなに狭いお庭にもいろんな虫が住んでいて、さらにいろんな虫がやってきます。蝶については、モンシロ蝶、モンキ蝶、アゲハ蝶、クロアゲハ、シジミ蝶、ツマグロヒョウモン など頻繁にやってくるの。そして先日初めて、美しき青き蝶々がわが家へ飛来してきたの。素晴らしいブルーにしばし見とれました。

「そうだ、写真!写真!」とカメラを構えても、この青い蝶はせわしなく飛び回り、いっこうに止まりません。ようやく姿をとらえても、私も動くし蝶も飛ぶ。結果、激しくブレブレです。この乱れた映像で精いっぱい。なんか変な横線入ってるし・・・。
そして蝶は飛び去り、2度と帰ってこなかった。


そこで、フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)さんから鮮明なお写真をお借りしました。
 

これはアオスジアゲハという種類だそう。初めて見たわ。

<アオスジアゲハ(青条揚羽、学名Graphium sarpedon)>
・前翅長は 30-45mm。
・翅は黒色で青緑色の帯がある。帯には鱗粉がなく、鮮やかなパステルカラーに透き通っている。
・年3-4回発生。出現期は5-10月。
・敏捷で飛翔力が高く、木や花の周りをめまぐるしく飛び回る。
・東アジア、東南アジア、オーストラリア北部の広範囲に生息。
・南方を起源なので、日本では北海道にいない。
※ウィキペディアより抜粋

私は見たことなかったけど、ウチにもやって来たってことは、実は平凡な蝶なのかしら?また来てほしいものです。

朝の朝顔

2020年08月16日 15時21分17秒 | Weblog
いつも早朝に咲きそろう朝顔が、なぜか今朝はまだツボミの状態。
ワタシ知らなかったんだけど、朝顔の花が開く時ってツボミがこんなに真ん丸なんだね。

この真ん丸つぼみを見て、これを連想しちゃったよ~。
 ※ <a href="https://www.photo-ac.com/profile/848424">bodacofan</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真 

その後、真ん丸ツボミが伸びてきて、こうなって、
  

こうなって
                         
こうなって


こうなるんやなぁ。

朝の朝顔のドラマでした。
昼の朝顔もじっくり見てみようっと。

そんな横で、キジトラのモックンおよそ9歳。ちょっぴり空腹なの。


これは猫草で、市販の種を家で育てたもの。麦の種なんですって。


一生懸命猫草を食べるモックン。
 
頑張って病気治そうね。