YUKI - OMOLOLA

MY DAILY LIFE

ステキなお庭の

2015年05月28日 04時59分55秒 | Weblog

ステキなお庭のレストラン発見@湯郷。

道路からしか写してませんが、お洒落な南仏風(?)の建物。

右の白い建物はこじんまりとした東屋。左がレストランの入り口。おしゃれです。こんなにおしゃれなのに、ランチは寿司定食!

お庭に面した方の壁面はガラスで張り出してあって、サンルームみたいな造り。そしてなんと言ってもお庭がステキ。写真は無いですが、バラ、クリスマスローズを中心に様々な種類の植物が植わっています。それが「いかにも」とか「とってつけた感」がなくて、どこかから種が飛んできてはえたみたいに自然になじんでるんだよね。ホントは計算してあるんでしょうけど。

幅わずか3歩の我が家の狭い庭ではとうてい無理だけど、こんな雰囲気が出せたらいいなぁ。


湯郷道の駅

2015年05月27日 20時58分19秒 | Weblog

数ある道の駅の中でも、湯郷にある道の駅は私の超お気に入り。新鮮な野菜と切り花・苗の品揃えが充実していて、メダカまで売ってる。併設のおうどん屋さんはおいしいし、外では時々イベントみたいに地元の人が手作りの食べ物も売ってる。行きやすくて、高速使えば片道1時間だしね。

と言うわけで行ってきました。野菜をいっぱい買ったついでに苗5個買いました。バジル3種類、ミニトマト2ポット。

名前がよくわかんないけど、多分これがシナモンバジル。


多分、ダークオパール。


クイーン・オブ・シバ(シバの女王?)



オレンジ色の実がつくミニトマト。

 


植えるスペースが無く、こんなに狭いスペースにむりやり押し込みました。

今でギリギリいっぱいなのに、成長したらどうなるんだろう?っていうか、成長できるか心配だが、ぜひともがんばってほしい。


噂をすれば

2015年05月21日 20時16分01秒 | Weblog

影。やってきたよー、テントウムシちょっとピンぼけ、ごめんなさい。


そして、恐れていたメダカの水の変色、ついに緑になってしまった。あっと言う間です。

ここをしばらく我慢すれば、バクテリアの効果により緑色のままだけど透明な水になる。


だけど、おねちゃんはこんな感じで無色透明になってほしい。


外置きの直射日光では無理かなぁ。第一、メダカの体に(フンの中にも)緑色のモトが一杯ついてるので、すぐ緑になっちゃうのよ。


いきなり完成!つばめハウス

2015年05月20日 09時57分55秒 | Weblog

気まぐれなつばめチャンたち、製作途中の巣を完成させるのか、それとも止めるのか決めないまま作業放棄。数日帰ってこなかったり、お庭辺りをピチクリじゃれあって遊んでいるだけだった。つばめハウスは4月後半から5月17日までの間、この横広がり状態のまま、ずーっと放置されてました。ところがこの状態でメスがじっと座り始めた。もしや卵産んでるんじゃないの~?でも、この浅い巣では卵が転がり落ちてしまうよ、あぶないよ!


すると3~4匹が猛スピードで工事再開し、わずか一日で完成。あまりのスピードにあんぐりしてしまった。ねぇねぇ、今までは何だったの?


泥と藁を口に咥え、器用に巣に張り付けて行く。複数匹が同時進行しており、作業が集中した時は他のツバメは門扉に止まってちゃんと順番を守ってる。ちょっとモックン、見てごらん。つばめチャンは賢いなぁ!


すると早速、一羽のツバメがやってきた。


どっかりと座り込む。

 

このつばめチャンは、座りながらも持ってきた泥を内側に張る作業をしてた。


あら見てたのね!


目が合ったせいか、よっこらと向きを変えてしまった。


おーい、つばめチャン、お疲れさま。ヒナ温めるの、がんばってね


うん、。おねちゃんもモックンのお世話がんばってね。


「これ以上?(おねちゃんの心の声)」。確かに寝てる時は猫から天使に変身するんだけどね。


そしてツバメのお父さんは一日の作業を終え、一休み。いやぁ、タソガレてます。背中がサラリーマンのお父さんみたいだぞ。


ちなみにこの支柱付プランターは中にお花を植え、モックンの視線から遠ざけるために玄関に移しました。自分の巣にも近いしね。そしていつまでもつばめチャンから目が話せないおねちゃんでした。


爆睡し過ぎ

2015年05月19日 19時06分41秒 | Weblog

いやいや、モックンではありません、この私。疲れのせいか歳のせいか、やたら眠くて困ります。もう信じられないくらい寝る。早い日はしんどくて午後7時過ぎ(!)に横になり、いつの間にか寝てしまってて、真夜中に目覚めてやり残したあれこれをゴソゴソし始める。そして再び寝る。キッチリ寝る。赤ちゃん並みです。

先日、「猫2匹探してます」の貼り紙がウチの前に貼られてた。何気なく読んでたら近くの人が、「あぁ、こないだ火事があったお家のネコちゃんだね。行方不明なんやね、かわいそうに」といわれて、ビックリ。火事って何のこと?火事なんて知らないよ。「消防車とか救急車とか、来ましたよね?」と聞くと、「もちろんよ。明け方の4〜5時くらいだったかなぁ?赤いランプもチカチカしてたよ。もしかして知らなかったの?」。こんなに近所なのに、まーったく気が付かなかったわ。念の為、お隣の人に聞いてみると、「火事で目が覚めたよ。炎もだけど、まず煙がすごく出てたね。もしかして知らなかったの?」。はい、知りませんでした。私、自分の家が火事になっても寝てて気づかない自信がある!キッパリ!

そんなある晩、睡眠中の私の耳に、ブイーン、ゴキゴキ、ガーン、ザリザリ、ミヨーンと妙な音が聞こえてくる。それで目が覚めた。なんだ、私ったらちゃんと起きれるんジャン!でもこの音は何?機械?泥棒?火事?と思うと怖くなって、少しだけ障子を開けてみた。

何これ?布団からガラス窓一枚隔てたところで深夜に何やってんの?


真ん中の黒い縦線は和室の窓枠。寝ぼけている私には外で何が起こってるのか全く理解不能。


雨の中、煌々と投光器に照らされているのは工事のおじ様(お兄様)方。


最初はUFOが誘いに来たのかと思ってどの服着ていこうか考えたけど、単なる工事で良かった。大がかりなもので深夜の作業は大変そうですが、おかげで夜に自宅で火事があったら

起きられそうだとわかった。

 

 

 




混合アイリス

2015年05月15日 19時25分40秒 | Weblog

白とブルーのキレイな花をつけてたアイリス。


もう咲き終わったと思っていたけど、今度は黄色が咲き始めた。そう言えば、買った袋には「混合アイリス」の文字と白・ブルー・黄色の花の写真があった。色によって咲く時期がずれてるんだ、ふーん。

 

昨日は黄色い部分が少しだけ顔をのぞかせてただけだった。今朝はしっかりとしたツボミになってた。午後、学校から帰ってツボミの写真を撮ろうとしたら、もうすでに一輪咲いてたヨ。開きたてなので、花びらにみずみずしさが感じられます。

なんというハヤワザ!


根性

2015年05月12日 20時39分52秒 | Weblog

そうです、根性です。台風来てるのに水彩教室へ参加してきました、ええ傘なしで!の空灰色で今にも降りそうだったけど持参しませんでした。理由はまだ降ってなかったから。

私、基本的に傘が嫌い。濡れた折り畳み傘は開いたり畳んだりがチョー面倒くさいの。飛沫が飛ぶし・・・。長傘は持って歩くのに邪魔。手には既に荷物があるのに、それ以外に傘も持つなんて絶対どっかに置き忘れる自信あり。

三ノ宮駅から教室まではアーケードの連続だから大丈夫でしたが、帰りに元町の方に歩いて行ったら、アーケードとアーケードをつなぐ信号付近には屋根がなかった。商店街の入り口もずれてるからその分濡れてしまう。自分も新しいカバンも濡らしたくない。大ピ~ンチ!! 大丸の近くのコロッケのおいしい某精肉店から数軒山側にかろうじて雨をしのげるヒサシっぽい物があったので、そこまで走って雨宿り。そんなお間抜けな私の隣にはインド人のお兄さんが立ってた。こんなに人が多いのに、傘を持っていないのは二人だけだった。「ニホンジンミナヨウイガイイネ」(実は私も日本人なんすけど)

こんな私はこれからも土砂降りでない限り、傘はもたないと思います。きっぱり!


ツバメとモックン

2015年05月11日 19時12分25秒 | Weblog

巣作りに疲れるとプランターの支柱にとまってくつろぐ、つばめチャン。


ここはモックンがお庭を鑑賞するために座る青椅子の真正面。

猫の鋭い視線を怖がらない、勇気あるつばめチャンだ。


おおっと大胆にもこっちを向いたつばめチャン。なぜか猫・ツバメ両者とも落ち着いてます。


モックンに向かって何かしゃべり始めた!

「ピチクリピチクリピチクリ、ジッジー」。なぜか最後はジーの音。


そして、しゃべるだけしゃべるとシューっとどこかへ飛んでいった。この姿、カッコいいね。

モックンもいつか空を飛んでみたいんだって。


プリティハウス

2015年05月10日 14時00分05秒 | Weblog

モックンはかぼちゃハウスを持ってますが、お庭にも陶器製の飾り物の小さな家があります。

長い間、写真の引掛け型ミニプランターには何も植えていなかったので、冬に何気なく家をその上に置きました。そしたらカタバミがどこからともなく飛んできて、春になって家の左右と後ろに生え、その割に家の正面には生えず、あらあらなんと森の中のある家っぽくなってる(気がする)。こんなつまらないことでも楽しくなれるって人生オトクよね!


そしてクリスマスローズ。そろそろ種ができるころかなと見に行ったら、葉っぱの上にツヤツヤと黒くて、小さくて、カプセル型の粒がバラバラっと乗ってた。

「これは何?昆虫のフン?きったねー。いやいや、ゴキブリのカプセル型卵と同形!これは何かの虫の卵に違いない!キモ~!」

どうやって掃除しようかと思っていたところ、「もしかして、タネ?」と感じた。そこで別の花の種袋を破ったら同じものが入ってた。なぁんだ、種だったのか。今度は一転、一粒も残さないように手で拾って行った。

我が家もあともう少しクリスマスローズの数を増やすべく、タネ、拾ってまわります!


レスキューしたアガパンサス、実は・・・。

2015年05月10日 01時52分13秒 | Weblog

お向かいに咲いてたアガパンサス。屋敷解体時に廃棄寸前だったのを、係の人に頼んでレスキューしました。その際、根がブチブチに切れてて今年のお花はあきらめていましたが、なんとツボミがつきました。イェーイ、パチパチ。

ええっと、アガパンサスってこんな花だった?なんか違う気がする。


そこで調べたら、実は「シラーペルビアナ」と言う花らしい。わたし、今までずーーーーっと勘違いしてたわ!とにかく予想外にツボミがついてうれしいです。

 


つばめチャン

2015年05月09日 20時22分56秒 | Weblog

ティーちゃんがいた頃は毎年玄関にツバメが巣を作り、1シーズンに2回は子ツバメが巣立って行った。飛ぶ練習のため、わざわざこの細い枝を巣の近くにセットさせて頂きました。毎日練習を見守っていたので、我が家生まれの子ツバメに愛着がわいていた。可愛かった。楽しかった。

我が家生まれの子たち。夜でも和室をのぞきに来てました。良い思い出。

でも、ティーちゃんがいなくなった後はカラスから守ってくれるがいなくなり、巣の中の子ツバメが犠牲になった。翌年からツバメはぱったり来なくなった。寂しい反面、カラスが近くにとまっていてもハラハラドキドキと心配しなくてもよくなってた。

それが今年はまた巣作りし始めた。まるで家の外壁補修が終わるのを待っていたかのようなタイミングで、玄関に泥や藁をくっつけ始めた。でも、どこに作ろうか迷っているらしく、なかなか完成しない。遅い。端から端まで試してる。おかげでペンキ塗り立てなのに、きれいな時がほとんどなかった我が家。

玄関灯もこのとおり。

そして高圧洗浄してもらってた床面。実に残念な状態になってます。フン受けにビニールを張りたいけど、まだ巣の位置がハッキリしない。早く決めてほしい。

犬がいて、金魚とメダカがいて、ツバメがいて、季節のお花が咲いて、蝶々が来ていた数年前。

今は犬がいなくなり、お花の数は減った。でも猫がいて、メダカがいる。このまま無事にツバメが巣作りしてくれたら、また楽しみが一つ増える。ツバメの神さま、よろしくお願いします。


そこ、どいて!

2015年05月06日 12時45分06秒 | Weblog

モックンに聞きたい。

なんでおねちゃんが、読書、新聞、お絵かき、ノート整理、食事、テレビやパソコンしてる時は、本、新聞、画用紙、ノート、テーブルやおひざ、テレビ画面、パソコンの前に立ちはだかるん?とてもジャマなんですけど。

こないだなんかは、自分の好きなタイプの犬がテレビに出てきたら、「おねちゃん、おねちゃん、この子とツーショット撮って」とか頼みに来たよね。


それから、ナインティーナインの岡村隆史もテレビに出てきたらよく見てるよね。


その岡村隆史が紹介した、中国のMr.ビーンとも記念撮影。ちょっとモックンと似てる。


キャンディクラッシュのCMもポップな感じでボクは気に入ってる。この背景、お洒落やろ?携帯のマチウケか、パソコンのデスクトップ背景にしたいくらいバッチリでしょ!


意味不明なのがこの写真。まるでボクも機内にいるみたい。これドコ行くん?南の島?

ボクの姿で隠れてしまった男前は、岡田准一くん。おねちゃんの男前ランキングではハエアル第3位の人だ。ええっと、ボクは第何位かなぁ?ボクも3位かなぁ?だってこの画面では岡田君の代わりをきっちりこなせてるんだもん、ボク!


おねちゃん:「・・・・・・。」


早いのか、とろいのか

2015年05月05日 05時15分09秒 | Weblog

大好きなコデマリ。アジサイみたいに小さな花が球形に集まって咲く。

私は、「まだツボミだけど、これから咲く」という期待一杯のタイミングが一年で一番好き。

例えば、こんな感じ。


なのに急に暖かくなったあの日、一日で咲いてしまいました。

  

 

まだあともう少しツボミのままでいてくれると思っていて、写真撮影をサボってた。

ツボミ状態はあまり撮れなかた。開花が早いのか、私がとろいのか。


ついでに紫蘭も咲いた。


ボクの青いイス

2015年05月04日 18時38分39秒 | Weblog

昨日、おねちゃんから「メダカを見る目がハンター」との指摘を受けてしまったモックンです。こんにちわ。


確かにメダカちゃんを怖がらせてしまったかもしれない。しょぼぼ~ん。

けど、なぜかわからないけどボクは猫ちゃんなので、このコワイ目つきを許してね。そんなわけでメダカちゃんのことはいったん忘れて、退屈しのぎに青いイスで遊んでみました。


①盆踊りのポーズ。


②バスケットボールで、シュートを放った瞬間のポーズ。

 

③バンッてピストルで撃たれたポーズ。

 

④今のは嘘だよ、おねちゃんにあかんべーのプレゼントのポーズ。


⑤壁にナヨナヨもたれるポーズ。

 

⑥足4本、ついでにシッポもすべて一点集中のポーズ。

 

⑦イスに寝転んだまま、背もたれの裏に何が書いてあるか読むポーズ。

 

そのほか、ああやって、こうやって、そうやって遊ぶ。

遊ぶんだけどね、一番不便なのはボクのお体が成長してしまって頭がはみ出し、青いマイ椅子がちいさくなっちゃったことなんだ。


視線の先

2015年05月03日 19時32分15秒 | Weblog

モックン、マイ青椅子の上でくつろぎながらも心の中はメダカのことで一杯。視線は当然めだかに固定。


モックン:「何匹いるのかな?1,2,3,4,5・・・・


おねちゃん:「お。5までは数えられたね。えらい!」

 

モックン:「おねちゃん、隣のバケツにもメダカがたくさんいるよ」

おねちゃん:「そうなのよ。緑の水からメダカを直接青いタライに入れると、タライのお水もまたまたすぐに緑になっちゃうから、一旦違う容器のきれいなお水の中に数日メダカを入れといて、そのあとタライに移すのよ」

モックン:「ふーん。他の容器にもまだメダカはいるんだ。ジャマくさいんだね」

おねちゃん:「うん、じゃまくさい。でも透明の水の方がメダカがよく見えていいでしょ?」


モックン:「うん、よく見えてうれしい。どれがおいしそうかな


おねちゃん:「違う違うモックン。ちがうよ!かわいいなぁ、上手に泳ぐなぁって、ほっこり楽しく観察するためのお魚やで」

モックン。目がマジすぎる・・・・。