YUKI - OMOLOLA

MY DAILY LIFE

ホテイアオイ

2015年09月30日 07時32分50秒 | Weblog

ある朝、メダカ桶に浮かぶホテイアオイの上に何か落ちてた。

ティッシュ?と思ったら、なんと花が咲いてた!長い間メダカ飼ってて、ホテイアオイも浮かべてたけど、初めての開花。まさかこんな小さなところで花が咲くなんて!


真ん中のジュデイ・オングが、あの衣装で、あの歌を歌ってるみたいなシルエット。


ふんふん、花茎は真ん中から出てて、


花数は3つなのね。花びらは涼しげな色です。

 

花は一日で枯れたけど、翌朝はさらに2茎の蕾がニョキっと出てた!


次第に開く。


テレビで「ホテイアオイは外来種で強靭、旺盛な繁殖力」と言ってたのを聞き、大半を処分しました。なぜって、他の全部の水槽でもモリモリ繁殖して、メダカが餌を食べるスペースが無くて苦しそうだったから。あれ、捨てなかったらもっと咲いてたんだろうか?これは来年の課題だわぁ。


夕日の中で映えるホテイアオイの花。残された時間は短いが、その花から生のパワーを感じた。


そして夜は更け、中秋の名月を観賞し、

おはぎを食べ、寝る前にもう一度月を双眼鏡でじろじろと眺めまわし、一日が終わりました。

平和でありがたいわぁ。


てれとら

2015年09月24日 21時52分41秒 | Weblog

今週末はモックンのワクチン接種があります。年に一度なので忘れないよう、前もって動物病院からお知らせのおハガキが届きます。モックン宛てに来る郵便は唯一このハガキだけなので、モックンはとても楽しみにしています。おまけにモックンのお名前を手書きして下さっていて、モックン感激

さて、その手書きの名前なんですけど・・・。字の書き癖は人それぞれなんですが、このハガキの元虎の「元」っていう字の右下のカーブが無くていきなりハネてあるので何だか別の字に見えちゃう。モックンは自分の名前だけは読めるので、不思議に思ったらしい。

「おねちゃん。ボクのお名前、ホントはてれとらなの?」


いやいやモックン、君の名前は昨日も今日も、いつでも”モトトラ”ですよ。この病院は以前にも受付の若い女性が「もととらちゃん」と言おうとして、「モトトタタン」と言ってた。おねちゃんは、この病院のそんなユーモアいっぱいの精神が大好きなんだって。

そんなおねちゃんも実はボクの名づけ、まちがえてたよね。間違い発覚以降、後虎を略して、しばらく「ノックン」と呼ばれていたボク。おねちゃん、ボクの本名、ホントにもととらで間違いない?


ボクのミータイム

2015年09月23日 14時09分24秒 | Weblog

おねちゃんが、「モックン、モックン、遊ぼうよ~」と叫んだ。おねちゃんのことは好きだから遊んであげたでも時々一人で過ごしたい時があるんだ。


秋だから・・・なのかなぁ?


だから、こんなふうに、

おねちゃんから隠れてみた。

 

でもね、おねちゃんはボクがここにいるって知ってるんだ。なぜって、ボク、チョット油断してカーテンの陰からお顔を出しちゃったからなんだ。てへ!


「モックンにも一人でいるミータイムが必要なんだね」。おねちゃんはわかってくれていた。

 

おねちゃん:「でもね、モックン。一人になりたくても、そこにもう一匹ネコちゃんがいるよ」

モックン:「えぇ!?ドコドコ?」


「えっとぉ、この子?」


「ボク、一人なのに目の錯覚かなぁ?ゴシゴシ」


「クンクン、クンクン、においを嗅いでみる。ネコちゃんのニオイがする。」 


「ボクとおんなじキジトラのネコちゃんや!」


「きりりっとカッコいいところまで、ボクとそっくりや!」


「う~ん。おねちゃんの愛情がこの新ネコちゃんの方へ行っちゃったらどうしよ?

ちょっと物憂いボク。

よーく考えて、


「これからは、おねちゃんが”もういいわ”って言うまで、遊んであげることにするわ」


アメリカの健康食品

2015年09月14日 11時36分02秒 | Weblog

モックン:「おねちゃーん!黒猫〇マト運送さんのトラックが来たよ~!ボクは茶色のキジトラだけどね」

おねちゃん:「モックン、お知らせありがとう」

 

先日注文していた健康食品が宅急便で届きました。


今回、個人輸入に初チャレンジ!


今まで「個人輸入はジャマくさいもの」と思って避けてた。でも実は拍子抜けするほど簡単で、安くて、配達が早かった!私には楽〇やアマゾ〇で買うよりもずっと簡単に思えた。もっと早くからしてればよかったわ~。

箱のすき間を埋めるのに日本では新聞紙とかプチプチ(正式名称不明)を使うけど、北米では枕みたいなこんな緩衝材をつかうのね、ふーん。(日本でも今はそうなのかしら?)


購入したものはこれ。


健康食品、8種類9点。


まずは、認知症予防にココナツオイル3種類の紹介です。

(ワタシ、忍び寄る認知症をマジで恐れています。もうすでに若干の自覚症状があるもん!プチ自慢

その①Source Naturals社製エキストラバージンココナッツオイル16 fl oz(454g)¥932


その②JarrowFormulas社製オーガニックエキストラバージンココナッツオイル16oz (454 g)¥1、172。


その③HealthyOrigins社製オーガニックエキストラバージンココナッツオイル54oz (1.53kg) ¥2,924。

 

お次は、カカオニブ2種類

カカオニブとは、カカオ豆を半発酵させて小さく砕いたもの。これをすりつぶすと油分が出て粉状からドロドロ状になります。そこへさらにオイルと砂糖・ミルクを入れて固めると手作りチョコのできあがり。私はおやつ代わりにそのままポリポリ食べます。歯ごたえの感じはピーナツ。ほろ苦くて、大人の味。食べ始めたら止まらないのが欠点かな?あぁ、間違いなくチョコレートの原料なんだわとシミジミ実感できるテイストで、大好物です。現物はこんな感じね↓。


その①Navitas Naturals社製 Organic Cacao Nibs 16 oz (454 g) ¥1,839 (ここだけの話:最寄りの店頭では227gで税込み¥2、800以上。今まで「高ッ!」と思いつつ購入してました(涙)。)


その②FrontierNaturalProducts社製オーガニックカカオニブ16oz (453 g)¥1,846。大好きなので2個買いました。


そして、サプリメント2種類。

その①Doctor's Best社製 グルコサミン コンドロイチン MSM 240カプセル¥2,646.

年齢とともに関節がミシミシ言うようになったからね。


その②MadreLabs社製オメガ-3 高級フィッシュオイル180 mg EPA/120 mg DHA, 100ソフトジェル。

お試し価格なんと¥105 だから試す!


最後に美容用品、シアバター

・Now Foods, Solutions, Shea Butter, 7 fl oz (207 ml)¥693.

シアバターは、アフリカに生える「シアバターの木」の実からとれる油脂。黒人の肌がとってもツヤツヤピカピカしている秘密はこれだとわかった西洋人が商品化しました。北米にいる時、夏の紫外線は日本の7倍らしく、学校帰りにビーチに行っただけで悲惨な肌となり、冬になってもお顔の肌のトラブルが続きました。そんな私に現地の人にシアバターをわけてくれて、それを使ったらあら不思議、たいへん快調に戻ったのでした。使用感は「みっちみちに濃い」の一言。顔、体、両方いけます。ただシアバターを日本で買うとめちゃ高価(高級〇シタン社製のものは150mlで¥4,200)で困る。現地のアフリカンショップで安く買っても3,000円位してたわ、当時で。とにかく私の肌には本当にあっています、とくに冬。


なんか買い物の紹介ばかりでテレビショッピングみたいな記事になっちゃったけど、今回のポイントはやはり「個人輸入は簡単・安い・早い」ということです。送料+代引料金の498円を含めて、こんだけ買って14,012円だし、9月8日に注文、土日を挟んで14日の午前に荷物到着しました。世界はせまくなったなぁ。

とにかく大満足!カカオニブ食べてみたい方はご連絡ください。


油シュッシュ

2015年09月13日 20時00分40秒 | Weblog

先日、バルサミコ酢とオリーブオイルを購入。

バルサミコ酢、大好物です、特に夏。茹でて冷やしたお素麺の上に、サイコロ切りにしたトマトをたっぷり乗せ、玉ねぎの超みじん切り・オリーブオイル・刻んだスイートバジル・塩胡椒少々を混ぜたバルサミコ酢をかけて食べると、気分はイタリア~ン!ボンジョルノ!


しかし、今回の目玉はこのオリーブオイル。普段、油は瓶からいきなりドボッとフライパンに流し込んでます。油使いすぎで不健康かしらと気になっていて、スプレー式容器を探していました。某食器屋さんに行くと、2000円でとてもどっしりと分厚くて大きな容器が売られていたの。でもね、あまりに立派過ぎて、だたでさえゴチャつきそうなキッチンでそれが場所をとってしまいそうに思えました。なので、買わなかった。その帰り道、小さなお店でこのオリーブオイルを発見!簡易な容器なのにフライパンに適量を吹きかけられる。しかも中身入りで400円くらいだった。迷わず購入。


やったね!あの大きすぎるスプレーを買わなくてよかったわ。さっそく使用した。キンチョールみたいにオイルが霧状に出てくるのを想像していたけど、それよりは大きくかった。でもでも、コンパクトさとお値段にたいへん満足いたしました。


頭部のない白鳥

2015年09月11日 19時15分34秒 | Weblog

昨日の記事「白鳥の湖」のコメントで、誤解を与えてしまいました。

「白鳥の頭部がないもの」ではなくて、「白鳥の頭部に相当する部分がないもの」で、あってる?

単に”ドーナツ型”とだけ書けば、良かった?すみません、日本語が下手で・・・。

ドーナツ型のお写真はこれ!

これを水に浮かべて、

お花を挿せば完成。

このバラ、サイズはミニだけど、ミニバラではありません。育て方が悪いのか年ごとに花が小さくなり、おまけに花の色がその都度かわります。ちなみに、去年咲いた時はもうちょっと大きくて、ピンク色だった。

お、フラッシュなしでもいい感じ!


白鳥の湖

2015年09月09日 18時53分38秒 | Weblog

ジャン!

 

 

何が「白鳥の湖」なのか、いまいち分からなかったアナタ、そう、あなたです。そんなあなたのために、クローズアップして、角度を変えて、もう一度撮ってみますね。

 

見えました?ガラス製の白鳥、見えましたよね。こんなの↓。


まず、小皿にお庭のハーブ(レモンの香り)をならべて、

白鳥の背中に穴が開いてるので、お庭の小花を挿して花瓶の代わりにする。それをプカプカと水に浮かべると、涼しげなテーブル用飾りの完成です。

 

 

この白鳥はずいぶんまえに滋賀県長浜市の黒壁ガラス館で購入しました。最近、断捨離をしているおかげで物置で再発見したもの。「白鳥の湖」と呼ぶには白鳥本体も浮かべる容器も余りにも小さくてショボいですが、ミニミニサイズで食卓の邪魔をせず、飾るのもお庭の小花で十分なので助かります。


トンボ2種

2015年09月05日 14時09分48秒 | Weblog

昔なつかしいシオカラトンボが網戸にとまってる。

外側と思ったら、実は内側にいた。いったいどこから入ってきたんだろ?

 

そして、繊細な糸トンボ。メダカ飼ってる水槽にやってきた。

 

おシッポの水色の二重線がうつくしくて、目を奪われる。

正面から「はい、チーズ」。おっと、意外とカマキリ系のお顔。

 

前の空き地を赤トンボがスイスイ飛んでます。スイスイ過ぎてカメラが追いつけなかった。

そして黒い糸トンボもお庭にやってきたんだけど、これもお写真なし。黒糸トンボって、なんか私にとって不気味なんだよね。あまりに黒すぎるし、飛び方もヘランへランしてて、チョトこわい。

かわりにクロアゲハが来たので、そのお写真。前にアップした蝶とは模様が違うなぁ。

 

羽がボロボロ、もうすぐ寿命なんだろうなぁ。たくさん蜜を吸ってね。

 

ついでなので、今年生まれのメダカの子どもたちもパチリ。飼育水は緑色になった。

個体による体の大きさの違いが目立つ。もう親みたいな子もいれば、まだボウフラサイズの子もいる。人はそれぞれ、メダカもそれぞれ、ついでにネコもそれぞれ!(モックンは甘えん坊過ぎ)


パッションフルーツ

2015年09月04日 19時35分21秒 | Weblog

午前中、久しぶりに玄関回りの掃除をした。一面に植木鉢を乱雑に置いてて、ツル性植物はお互いにワサワサとからまりあってる。雑草は生え放題だし、枯れた葉っぱも見苦しく垂れてる。雨で土が鉢に跳ね返り、汚らしい。とりあえずお掃除お掃除。おっと、猫の現場監督がこっちを見てる。ハイハイ、まじめにやりますよ~。


すると、何かがある。何だ、コレ?


あー!パッシションフルーツの花が咲いてる!それも突然に。

ぐわっ、何かエグイ。キモイ。

 神戸元町のとある果物屋さんは店頭でフレッシュジュースを販売されてて、夏は時々買って飲む。パッションフルーツジュースが大変おいしかった記憶がある。それがこれかぁ・・・・。

花は意外と不気味でキモイ。いかにも熱帯植物の色と形です。九州以外は冬越しは室内限定らしい。

そうか、冬は室内で同居するのか、ふーん。


雨中のツバメ

2015年09月01日 15時25分54秒 | Weblog

激しい雨の中、つばめチャンたちはどこかで雨宿りすることなく、大粒の雨を全身に受けてます。

まだ、降り始めの頃。


けっこう降ってきた。耐えてます。

 

自慢の羽毛が雨でしぼみかけ。大丈夫なのか心配。

 

向かいの電線にもつばめチャンたち。


雨が過ぎ、団らん中のつばめちゃん達。どのツバメも濡れるがままで平気みたい。ふ~ん。