YUKI - OMOLOLA

MY DAILY LIFE

あら、予想外

2019年07月30日 22時06分42秒 | Weblog

4月に淡路島で購入した3種類のフクシアが5月に美しく咲き、喜んでいました。


ある日、花台から落ちて茎が全部折れました。差し芽も枯れたし、わずか2か月であっけない最後。この幕切れは予想外でした。

デリケートな植物ゆえ復活はあきらめてました。特に、構造が複雑で紫の部分がとてもゴージャスだった「ゴールデンアニバーサリー」。


ところが、ジャジャ~ン!脇芽が出て来た。

室内で温度・湿度・水やり・水はけ・採光に気を配り、とても気を使って育ててたけど、真夏の戸外(日陰)にほったらかしにしてても生きてたんだわ。それもあの一番複雑で育てにくそうな「ゴールデンアニバーサリー」が生きてた!! それも予想外でした。

他の2種は残念ながら息絶えましたケド、何でも過保護にせずとも平気なのかもね。

ねぇ、モックン、サブちゃん、アビちゃん?


ちゃいちゃい中

2019年07月28日 10時45分56秒 | アビー

梅雨が明けていきなり暑くなった日、アビーが駐車場でお風呂に入りました。

いつもはドッグサロンへ行くけれど、あまりに暑くてプール遊びも兼ねて自宅で行水。

この桶は、ホームセンターで買った野菜洗い用の桶(TONBO 角型タライジャンボ 水抜栓付 ブルー120L)。このシリーズの一番大きいものがアビにちょうどいいサイズでした。

午前10時半にお水をいっぱいに張る。午後2時に手を浸けてみると、なんとヌルいを通り越してお湯になってましたわ~。チョトあっためすぎた。次回はお昼までに済ませることにしよう。

アビを桶に入れ、ゆっくり体全体にお湯をかけて行く。暑くなり過ぎてはいけないので、ホースでお水のシャワーもかけます。黒船ちゃんが使いきれなかった犬用薬用シャンプーを使って2度洗い。

最後に改めてキレイな水を張り直して行水。シャワーも使ってシャンプー剤を洗い流すと終了。タオルドライ後、少し歩くと風に吹かれてすっかり乾きましたわ。夏の暑さの良い所はこういうところやね。

私の手が水で濡れているので写真はあまり撮れなかったけど、

あ~楽しかった、私が!


アボカドの剪定中止

2019年07月26日 22時50分37秒 | Weblog
地植えすると巨木になるアボカド。
そうならないよう、お庭のアボカドを剪定しようとしたのですが・・・。
うちで生まれ育ち、先日から飛ぶ練習を始めた子ツバメがその枝で休んでた。
 

まだ新枝が柔らかいので、少しでも風が吹くと子ツバメは「オットットット」

写真には撮れなかったけどさ、ここに親鳥も加わり、最大5羽がとまってた。そしたら重みで枝がしなって、全員が羽をバタバタさせながら必死でしがみついてるの。それ、羽休めになってないわよ。

というわけで、ツバメの止まり木となったアボカドの剪定は、子ツバメが巣立った後になります。

水辺の植物

2019年07月24日 22時37分00秒 | Weblog
先日、鉢植えの花菖蒲が美しく咲いている某ブログを拝見し、感動しました。そしてハナショウブを絵に描いてみるというチャレンジをしてみましたの。しかし、腕前はへなちょこ以下の私、当然ながら難しすぎてこの無謀なチャレンジはあえなく挫折。画用紙はゴミ箱へと即葬られました。

でもね、そのブログを見てから水辺の植物っていうんですかね、菖蒲、アヤメ、ホテイアオイ、ハス、睡蓮、金魚藻などが大変美しく感じられるようになりましたのよ。そこで今年の後半の絵のモチーフは水生植物にしました。(冬になっても水生植物を描くんやろか?ワタシ)

まず第1弾は「スイレン」。これはまだ未完成なんだけど、ここまでくるのにかなり時間がかかって疲れてしまい、仕上げは後回し。
これを見てもらった感想は、「暗いイメージ」「仏壇に置く絵」「池が沼かがおどろおどろしくて、妖怪が顔出しそうな雰囲気」と散々なものでした。


でも、これも光の加減で印象が違います。

未完成だけど、額に入れて雰囲気を見る。あぁやっぱり暗い絵だわ・・・。


色遣いを明るくして、花の描き込みや修正、バランス等の細部の処理が終わったら完成ですが、まだ半分も終わってない。完成時にもう一度アップしますね、たぶん来年。

とにかく、今の私のマイブーム(お花編)は水生植物です。
Pさま、ありがとう。

あなたならどうする~♪(ヤバい編)

2019年07月23日 20時39分17秒 | Weblog
お庭で灌水中にハチの巣を発見。

外壁とクーラー室外機の間に庭用コンセントがあって、そこに足長蜂が巣を作りつつあります。7~8匹いて、どの蜂も必死で作業中です。やばいやん!

どうしよう、どうしよう、どうしよう・・・。
これがもっと大きくなる前に、①殺虫剤をシャー、②昆虫採集の網で捕獲、③蜂が留守の間に巣をハサミで除去、このうちのどれかですな。

多分①の殺虫剤になると思うけど、勇気がいるわぁ~~~。

スイカ娘

2019年07月18日 20時36分19秒 | アビー
こんばんは、月曜に水泳特訓したアビです。

おねちゃんはね、淡路へ行くといつもアイスクリームを買うんだ。今一番のお気に入りは淡路カントリーガーデンにあるハンバーガーショップ「 safsaf」 のソフトクリーム。それはいいんだけど、食べられないアビの目の前でおいしそうに食べるのよ。つらいわぁ~。

ちょっとぐらいアビのお口に入れてくれてもいいんじゃない?だってホラ、オウチのツバメのヒナちゃん達だってママに美味しいものをお口に入れてもらってるんだよ。



そしたらおねちゃん、「アビちゃん、アビちゃん。ワンちゃんにはアイスクリームは毒なんだよ。その代わりにスイカをあげるね」と言ったの。


でも、おねちゃんがくれるスイカは赤い部分はもうを食べられてて、アビには皮だけだった。ショボボボ~ン。「あら、アビちゃん。いらないの?」と言われ、しようがないから頂いたの。


これって、犬の虐待????

でも、あら、おいしい。

はくはく、はくはく。果汁もおいしいわ。

おねちゃんの手に付いた果汁もしっかり舐めておく。

さぁ、2個目に突入!

うわぁアビちゃん、スイカが好きなんだね。今度サブもおねちゃんにスイカ食べさせてもらおうっと。


アビ、またまた水泳特訓!

2019年07月17日 22時15分38秒 | アビー

こんにちわ、アビです。

ワタシね、一昨日またまた水泳の練習に行ってきたよ。アビが留守の時は、サブちゃんが代わりに番犬になってくれるの。きょろきょろ警備してくれてるサブちゃん、ありがとう。


行く途中、いつも通り三木SAのドッグランでひと休み。あまり混むことはなくて時々貸し切り状態の時もあるというのに、この日は連休だったせいか超満員。ワンちゃんの数は17頭まで数えたけど、走り回る子がいたのでそれ以上は数えられなかったアビです。


蒸し暑い日で、ワンちゃんも飼い主さんも2か所ある木陰に分かれて避難。そうそう、ジャイアント・シュナウザーもいたわよ。木下の中央、わかりますか?アビ、この犬種初めて見たの。


アビも、もちろん木陰で休みました。


そしていつものお宿に到着。


お玄関の足洗い場でパチリ。もう既に笑顔キラッキラ。


そしてプールはいつも一番乗りなのです。


カメラをセットするおねちゃん。そうこうするうちに皆さんがいらっしゃいました。


そんでもって、またまたおねちゃんに甘えちゃった、エヘ。画像左に写っているこのパグちゃんも「アビちゃん、ガンバレ」って応援してくれたの。初対面だけど、優しかったの。


ありがとう、パグちゃん。


ひと泳ぎして、くつろぐ私。水が全身からしたたってます。


そしてまたまた、おねちゃんによる水泳特訓開始。


そして夕飯に美味しいササミを頂いて、アビ大満足!

アビ、このまま淡路に住みたいな!


お嬢さまの食器

2019年07月14日 15時47分31秒 | アビー

梅雨明けはまだでムシムシしますねぇ。

なので、外出はせずにアビちゃん関係の物を整理することにしました。健康記録やお薬等の管理、犬服や小物の整理等をした後、「そうだ。アビの食器も変えてみよう」と思い立ちました。

今までの食器はこれ!けっこう大きくて重い。


ティーティーに買ったもので、黒船ちゃんも使い、今はアビーが使用中。


食器を床に直接置くと犬は頭(首)を下げて食べますが、その姿勢はダメらしい。

その理由は、

犬の食道は横向き(人間は縦)なので、頭を下げて食べると食べたものが逆流。

②下向きは前足や首、背中、腰等の関節に負担。老犬は食事のたび体にダメージ。

③この姿勢は消化に時間がかかる。消化機能が低下する老犬は消化不良の原因になる。

なので老犬に負担にならないよう、食器に高さを持たせています。


これはこれで全然不足はないのですが、気分転換をしようと思って食器をヒマワリ模様の陶器に変えてみました。


実はこの陶器、バブル華やかなりし頃に某百貨店の美術サロンで新進気鋭の陶芸作家の作品展が開かれた時にそこで買ったものなの。


そう書くとすごい逸品みたいに思えますが、実は作家さんが知り合いのご親戚の方で、お付き合いで作品展を見に行っただけなの。そしたら入り口で名前書かなきゃいけないし、何か買わなきゃいけない雰囲気だったので、当時は若い女の子だった私にもギリギリ買える品物を必死で探したらこれだったのよ。


大胆なヒマワリ模様。内側と外側の模様で円形のひとつのヒマワリになる作り。


でも何に使えば良いのかわからず、その日から30年以上戸棚の中で眠ってました。先日の洋服みたいにリサイクル店に持って行こうかとも思いましたが、せっかくなので犬の食器にしました。

以前の円錐形と違って、形は半球状


ちょっとずらして食べやすい角度に(ホントに食べやすいのかしら?)


でもね、飼い主である私の朝のお皿は「ヤマサキパン祭り」でシールを集めてもらった景品の白い皿。それも20年以上も前。こういうのは強くてなかなか割れないのよね。そして私の洋服は必ずバーゲン品だけど、犬は専門店通販か注文服。あ、愚痴ってるんじゃないのよ。それだけアビが大好きってことなの。

これからもずっと仲良くしていこうね、アビちゃん


「もう使わないものは、

2019年07月13日 11時49分21秒 | Weblog

処分しなきゃ!家の保管スペースも限られてるし」

と言い続けて何年経ったことか・・・。できることなら不用品をすっきりさせてから令和を迎えたかったんだけど、そこは私のこと、やはり未整理のままで新時代が来てしまいました。

そこで先日、もう着ない服と雑貨をリサイクル店に持って行ったよ内訳は洋服9着&雑貨3点(写真撮り忘れ。次からは撮影しとこっと)。

洋服は、

①チャコットのレオタード2着(フラメンコ時代に買い溜めていたもの)、

②ガウチョパンツ1着(着やすそうに思えて買ったけど、私の体形ではただでさえ太ましい腰回りがさらに強調されて着られなかった)

③昔のスカート(ウェストが入らない。このサイズには絶対痩せられない)

④フォークロア調のブラウス&ロングスカート

⑤ベロアのティアードスカート(私には似合わなかった)

⑥ブラウス2点(私には似合わなかった)

雑貨は、

①刺繍セット(オリンパス。未使用ってか、だいたい私が手芸するはずないし)

②犬の健康管理手帳(未使用

③ドア用案内プレート(真鍮製。結局使わなかった)2個。


以上、まとめて585円で売れました。イェ~イ!


洋服は1着5円。雑貨は1個150円。


以前は粗大ごみに出してましたが、十分に使わないまま(時には新品のままで)捨てていたので罪悪感でいっぱいでした。経済活動には貢献したかもしれないけど、もしや罰が当たるんじゃないかって後ろめたい気持ち、わかりますか?

今はこういう仕組みがあってありがたいです。コーヒー1杯分のおこずかいももらえるし、何より無駄にならずに次の人が有効活用してくれたらホッとする。活用されなくてもウエスとか縫いぐるみの詰め物等にはなるし。

ホンのすこーしだけ心がスッキリしたワタシ。引き続き持ち物の整理をすることが私の「令和の目標」です。


大型犬のよそゆき

2019年07月12日 20時00分59秒 | アビー

こんにちは、アビです。

ワタシね、おでかけ用のお洋服をプロの方に縫っていただいたの~。先日おねちゃんがどこかへお電話して、アビのサイズ&上品なワンピース希望と伝えたら、数日後にアビのお洋服の完成品がお家へ届きました。8月1日はわが家恒例のイヌネコ祭りなんだけど、これがそのお祭りの一足早いプレゼントなんだって。包みを開けてみたらとても可愛くて、アビ、もううれしくて胸がドキドキしたわぁ~。

さっそく撮影したの。


ホントに上品でステキ。アビ、お嬢さまやん!

 

ほら、女の子らしいでしょう。

 

 

お首の円形デザインの上には、ステキなおリボンが付いてます。

  

このワンピースの上品さがとってもお気に入り。


とってもラブリー。


このワンピースを着たアビは、立っても、

座っても、正真正銘のお嬢さま。アビーちゃんかわいい。

上のお写真は、おねちゃんが首のマジックテープをゆるめたので、ちょっと下へずれてます。

 

背中のポケットは保冷剤を入れるため。熱中症は怖いからね。保冷剤が落ちないように、開口部はポケットが向かい合ってる部分にあります。

 

細部の作りも美しい。レースの見頃とスカートのつなぎ目には白いお花の飾りテープ。

スカートのすそには白いフリル。


全体はこんな感じ。マジックテープで止めるタイプなので体にピッタリフィット!


製作者の方はこんなおまけも下さったの。それもおねちゃんの分まで!

このスカーフに保冷剤を詰めて首に巻いて結ぶの。毛皮族のアビには必需品。

製作者の方、本当にありがとうございました。

来週のおでかけに早速このよそゆきを着て行きますね。


”お花”について考える②

2019年07月11日 14時40分41秒 | Weblog

前記事(”お花”について考える①)の続きで、本題の「アボカドの花は1つの花が時間帯によって雌花になったり雄花になったりする」という謎について考察します。私が植えたのはコープで買ったアボカドの種。


●アボカドの品種

なんと1,000種以上もあるらしいのよ!主にはハス種(Hass)、フェルテ種(Fuerte)、ベーコン種(Becon)などがあります。日本に輸入される生アボカドはハス種だけなので、うちのお庭のアボちゃんもめでたくハス種に認定。 パチパチ~


●アボカドの花

白く小さな花がかたまって咲く。雄花と雌花があると聞いていたのに、驚くことに実は両性花なんですって。両性花であることが超重要ポイントで、試験に出ます!両性花につき理論的には自家結実できるけど、実際はほぼ不可能。なぜならアボカドは雌雄異熟花だからです。さぁ、勘の鋭い方はもうアボカドの花の謎が解けたのではないですか~? 


●雌雄異熟花

アボカドはメシベもオシベもある両性花なのに、なぜか蜂などの虫に花粉を運んでもらわねばなりません。なぜならメシベとオシベの成熟する時が違う雌雄異熟花から。アボカドは成熟のタイミングから見て、AタイプとBタイプの2種類あって、

Aタイプ・・・・・開花初日の午前中にメシベが成熟するけど、オシベは未成熟。だから別のアボカドの花粉が必要で、それを虫に運んでもらわないと困っちゃうらしいの。その後、花は一旦閉じて2日目午後に再開花。その時はオシベが成熟し、別のアボカドのために花粉を放出。これではメシベ・オシベお互いの存在が無意味なんじゃ?何のための両性花やねん?

Bタイプ・・・・・開花初日の午後にメシベが成熟して受粉。やはり一旦閉じる。そして2日目の午前中に再開花し、今度はオシベが成熟して花粉を放出。

うちのアボちゃんはハス種だからAタイプ。なんかさ~、Aタイプは再開花まで丸一日以上もあるゆったりスケジュールなのに、Bタイプだと花の開閉の間隔が短くてメチャしんどいやん!

  

ということで、私が不思議で不思議でたまらなかった謎、「夜のうちに雌花が雄花に形状を変える」 という謎が解けました。実際は形状自体を変えるわけではなかった。雌の機能、雄の機能を発揮する時間帯がズレているから、その時はその性別で扱うってことだったのよね。知らなかったわぁ。みんな、知ってた?え?知ってたん?なんだ、知ってたのかぁ~。そして、ウチのアボちゃんがいくら元気でスクスクと言っても単独では結実しないことも判明しました。かと言って、この狭いお庭にタイプBをもう1本植えるスペースはない。

そこで残念なアボちゃんに朗報。自家受粉させる裏技があるらしい。

①まず雄花の機能になった時に、花粉が入っている葯(やく)を摘み取る。

②それを冷蔵庫で保存する。

③雌花の機能になっている花にその花粉で受粉させる。晴れた日に行うのが良い。

筆を使ってもいいし、葯を直接メシベに接触させてもいいそう。でもごめんね、アボちゃん。私はしないわ。アボカド、またコープで買えるし!

 

そんなアボちゃん、先日まではひたすらまっすぐ上に伸びてたけど、昨日見たらてっぺんが枝分かれしてるじゃないの。


さてはその位置から左右へ張り出し、巨木になるつもりだな!

背丈を短くするため、幹の真ん中あたりをノコギリでばっさり切断しても大丈夫かな?枯れないかな?雄花・雌花の問題よりこっちの方がよっぽど切実。誰か助けて~。


”お花”について考える①

2019年07月10日 21時09分13秒 | Weblog

先日、「アボカドの花は1つの花が時間帯によって雌花になったり雄花になったりする」と書きました。自分で書いておきながら、不思議な気持ちが消えません。

だって雌花と雄花は構造が違うはず、雄花がどうやって雌花(またはその逆)に変化するのか謎過ぎる。もしかして、毎日深夜正午にこっそりとトランスフォームしてる?蝶の幼虫がサナギに変態するのも激しく不思議なのに、実は植物もそれぐらいすごい変化を起こしているのだろうか、それも毎日2回?????

というわけで、今日はお花について考えてみたいと思います。

 

まず、植物とは

一般的に使ってる「植物」と、学問での「植物」は違うらしいよ。難しいことは省略。簡単に言うと、①葉・茎・根などで構成される。②光合成する。③根で場所が固定され、速く動かないもの。

 なるほどね~。光合成の仕組み、覚えてますか?小学校で習ったよ。忘れてしまったアナタ!もう一度思い出しましょう。(実は私も完全に忘れてるヨ) 

 

●光合成

植物が光を受け、栄養(デンプンや糖)を製造すること。食事を自分で作ってるんやね。

この化学変化は、細胞内の葉緑体という場所で起こります。そこで外部から吸収した二酸化炭素、細胞内にある水(根から吸収した分も使う)という2つの原料に光エネルギーが当たれば、二酸化炭素からはデンプンが、水からは酸素が製造されるんだって。すごいですね。その際、二酸化炭素と同量の酸素が発生します。

そこらへんに二酸化炭素と水があってもデンプンはできない。この葉緑体っていうのが重要ポイント!葉緑体が作ったデンプンや酸素が他の動物たちの生きる糧になっていることを考えると、植物エライ!!

ちなみに、植物も酸素を作ってばかりじゃない。他の動物と同様、生きてれば昼も夜も呼吸(酸素を吸い,二酸化炭素を吐く)しています。光が当たる間は「呼吸」と「光合成」の両方を同時に行ってるんだって。

 さぁて、光合成を思い出したところで、生物界の分類について見てみるね。

 

●界

a.二界説(植物界・動物界)

 植物界と動物界の2分類。昔からある分類法。 

b.三界説(植物界・動物界・原生生物界)

 原生生物(動物とも植物ともとれる)を一つの界とする。

 c.四界説(原核生物/モネラ界、真核生物/植物界・動物界・原生生物界)

 細菌(原核生物)は他生物(真核生物)を分け、細菌を一つの界(モネラ界)とする。 

d.五界説(原核生物/モネラ界、真核生物/植物界・動物界・菌界・原生生物界)

 四界説に菌界を加えたもの。現在有力らしいです。 

他にも六界説、七界説、八界説などもあるそうですが、ややこしいので省略。どの説でも植物はきっちり独立してますね。

 

●植物の性(花のタイプ)

a.両性花・・・1つの花にオシベ、メシベがある。

b.単性花・・・オシベかメシベか、どちらか一方のみを持つ。

  

●植物の受粉のしかた

a.自家受粉・・・オシベとメシベが同じ花にある両性花の場合、開花するとオシベの花粉がメシベにかかります。この受粉システムが自家受粉で、虫や鳥などの助けは不要。 

b.他家受粉・・・1つの植物のメシベが、異なる株のオシベの花粉と受粉をすること。花粉運搬方法には虫に運ばせる、風で飛ばす等がある。植物全体では自家受粉よりも他家受粉の方が多いんだってさ。なんでも遺伝的多様性を維持するためらしいわ。

 

まずは植物について基本的なことを思い出しました。アボカドのお花の謎から遠くなってきたので、次の投稿で元のトピックに戻りますね。

”お花”について考える② へ続く


黒いお客様

2019年07月07日 20時22分36秒 | Weblog

今年は、例年以上に蝶やトンボが良くお庭に来ます。

こないだはとても美しいクロアゲハが来たの。


口元から続く細い針のような器官でメドウセージの蜜を起用に吸ってました。

意外と胴は太いのね。


さぁウチに入ろうと玄関ドアの取っ手を握ろうとしたら、ぎゃ~~!蛾じゃんか!

怖い、気持ち悪い。

蝶々なら美しく感じるのに、蛾なら同じ色でもなぜ気味悪いのかしら?


そうなのか?アボカド

2019年07月06日 21時56分34秒 | Weblog

数年前、アボカドを調理した後、大きな種をお庭に埋めてみました。

目的はなく、「どうなるのかな」とホンの好奇心からでした。


そして、今のアボカド。

下からの撮影ですが、やたら背が高くなった。とっくに私の身長を越えてます。これ以上大きくなったらどうしよう・・・。困ったわ。ネットで調べてみると、「トロピカルフルーツネット」というサイト(http://tropikalfruit.net/plantguide/avocado.html)で、アボカドについて詳しく説明してありました。とても興味深かったので、少し引用させてもらいます。


< アボカド >

分 類 :クスノキ科 ワニナシ属 常緑高木
原産地: 中央アメリカ、メキシコ

本来、高さ20mほどになる常緑高木です。鉢植えでは樹高1~2mほどです。葉は長さ10~20cm前後、若葉のころは褐色で次第に緑色になってきます。花は、両性花で円錐花序(えんすいかじょ)を形成し、大きさ1~1.5cmほどの小さな黄色の花を無数に咲かせます。花芽分化は11月頃から始まり開花時期は5~6月頃です。春に延びた新梢に花芽がつきます。雌雄異熟花で雌花と雄花の開花時間にズレがあり、1品種だけでは結実しにくいので混植したほうが良いでしょう。花はたくさん咲きますが結実するのはほんのわずかです。

基本的に自家結実性がありますが、1つの花が時間帯によって雌花になったり雄花になったりする雌雄異熟花のため自家受粉が起こりません。その開花パターンは2種類あり、異なる開花タイプの品種を混植すると結実しやすくなります。

  1. Aタイプ→1日目の午前中に雌しべが開花し午後に閉じ、2日目の午後に雄しべが開花する。
  2. Bタイプ→1日目の午後に雌しべが開花し夕方に閉じ、2日目の午前中に雄しべが開花する。


1つの花が時間帯によって雌花になったり雄花になったりするって、不思議だなぁ。

そして高さが20mですって? 道理で3年目なのにこの高さになってるんだわ。摘芯したくても、もう手が届かない。それに葉っぱも超デカいです@特に上の方。


じつはこの木、一度冬の寒さで枯れました。その茎の高さを別のツル性植物の支柱に利用しようと思って抜かずに置いてたの。そしたら翌年、脇芽がグングン伸びてきて今の高さになった。あら根っこは生きてたのね。


黒い方の茎が以前に枯れたもの。


ブーゲンビリアってお世話が悪いとトゲが生えるらしいけど、アボカドにもトゲっぽいものが見えるの。やはりもっとお世話が必要なのかも???(これ以上大きくなっても困るんだけどね)


そんな大きなアボカドの木を見ながら、我が家のメダカから生まれた小さな小さな赤ちゃんたちも只今すくすく成長中です。こんなにチビッ子でもちゃんとメダカの形をしていて感動。


こちらが赤ちゃんの親たちです。


犬、猫、お庭、メダカのお世話に忙しくて、自分のお世話は超手抜き。

それでもみんな元気でありがたいです。神さまありがとう。





 

 

 



デジカメの色調

2019年07月05日 17時49分31秒 | Weblog

性懲りもなく、花の絵をネチネチ描いております。

このバラの絵は以前に失敗したもの。それを水道で水洗い(なにすんねん!)して、もう一度描きましたどうせ捨てる紙だから、もう一度練習に使わないともったいなくてさ。

 

さて、この記事は絵についてじゃなくてデジカメについてなの。撮影時に少しづつ色調を変えたら、全く異なる印象になりました。ほら。


実際の日光に当ててたら、また変わる。

この陰影を筆で表わせたらいいのに、私にそれはできません。


今使ってるデジカメは、モード選択時とピント合わせにやたら時間がかかる。接写でボケることも多く、買い替えるべきかなぁと悩んでるの。そして実は私、まだガラケーを使ってるから、その結果デジカメも必要なんじゃないか、これがスマホならカバンの中で1台で済むんじゃないかと思うのですが、どんなもんでしょう。スマホカメラにデジカメの品質は望めるのでしょうか。


ついでに「もったいない」をもうひとつ。アジサイの花、外側の花部分が枯れ始めてきたけど、中心部は青が残ってて可愛い。もったいないので、枯れそうな外部分だけ切ったらどうなるか試してみた。


いいじゃん!どう?


このアジサイをくれたプリくみ様に、7月になったら花を切り落とすように教えてもらった。また、さっきテレビ番組でも専門家が「あと2~3日で花を落とす」と説明されていたので、私も明後日には切り落す予定でいます。それまではこの姿、斬新です。