本日、今まで15年ぐらい乗ってきた車とお別れしました。
この車には、ティーティー、モックン、サブちゃん、黒船ちゃん、アビーと歴代のペットと一緒にドライブしてきたので、とても愛着があるの。
もうドライブはしないけれど、最後にアビーを乗せてみた。
座席がソファで座りやすかったね。アビ、いつもの白い車はこれで最後だよ。

黒船ちゃんが歯でシガシガと、しがんだシートベルト。

黒船ちゃんが、はしゃいで噛んだポケット。

犬や猫の毛もいっぱい残ってるだろうな。あぁ、思い出がいっぱいだなぁ。
そしてセダンだったから、運転が超下手な私でも大変運転しやすかった。
今まで良く走ってくれてお疲れ様。本当にありがとう。

そして入れ替わりに、次の車「アビー号」が我が家にやってきた。赤い色にしたのは、アビーに良く似合うと思ったからなの。これからよろしくね。

車種は「RAV4」で、全長4,600mm 全幅1,855mm 全高1,685mm。
(ちなみに前の車は、全長4,840mm 全幅1,780mm 全高1,485mm)。

全長は短くなったけど、幅が7.5cm広くなり、駐車するのが恐怖です。タワーパーキングとかコインパーキングに入るのかなぁ??ホントはもっとコンパクトな車にしたかったけど、将来アビーの介護カートを乗せるにはこの大きさの荷室が必要だったのよ。なんたってアビーの為のアビー号だからね。
車体とタイヤのすき間がとっても広いタイプ。

驚いたのがサイドブレーキが見当たらないこと。シフトレバーをPに入れると、連動してパーキングブレーキ(いわゆるサイドブレーキ)がかかるんですって!発進する時もDに入れたら連動で解除。もうサイドの掛け忘れなんてないのね。指先でも設定や解除が自由にできるらしいし・・・。これって今や常識なの?15年も同じ車に乗ってた私が知らないだけなの?車の進化に全然ついていけてない浦島太郎状態です。
他にもアレコレ装置がついている。こんなに自動化され、様々な支援装置がついてたら人間の運転技能や注意力は衰えて行かないのかしら。少なくとも、今後古い車に乗る機会があれば、サイド掛け忘れそうよね。
まだ何が何だかよくわからないので、お買い物以外でのドライブは慣れている淡路島にしようっと!アビ、楽しみにしててね。