S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

今日のタマアジサイ 

2022-08-14 12:55:41 | 山野草




 
花が どんどん顔を出します
 

 
面白い咲き型ですね
 
つぼみの皮一枚一枚の中に花がはいっています
全部咲いたら かなりの大きさになりそうです
 

 

これが 昨日です
 
花はいいけれど 下葉が枯れてしまいました
上のほうにしか 葉がありません

長次郎七碗 現存するのは三碗だけ 何処にあるのかな ?

2022-08-13 10:14:29 | 道具


長次郎七碗
黒三碗 赤四碗
 
  1.  大黒(おおぐろ)      黒楽茶碗   現存
  2.  鉢開(はちびらき)     黒楽茶碗     消失
  3.  東陽坊(とうようぼう)  黒楽茶碗     現存
  4.  臨済(りんざい)      赤楽茶碗   消失
  5.  木守(きまもり)      赤楽茶碗   破片のみ
  6.  早船(はやふね)     赤楽茶碗     現存
  7.  検校(けんぎょう)     赤楽茶碗   消失
現存する三碗 黒は個人所蔵 出てくることがない5年前に 千宗屋さんの講演を聞きに行ったときに今年 金沢美術倶楽部の100周年記念で大黒が出ますと教えていただきましたけれど金沢まではいけませんでしたお茶会は葉書申し込みで 抽選でしたし
 
 
もう一つの黒 東陽坊 何故か鴻池の所蔵から
鳥取県の三朝町の個人蔵になっています
その流れが いまいちわかりません
 
旦那さんが ガイドでよく三徳山へ行くので
三朝の役場の方も知っているというので
本当に 三朝にあるのか聞いてもらいます
 
見ることはないでしょうけれど ・・・
 
唯一 現存する赤 早船は
昨年 京都博物館の畠山記念館の名品展で見ました
かなりの金継でした
やはり 赤は焼成温度の違いでしょうか
もろいという事ですね
 

 
重いけれど 京都から買って帰った図録の写真です
 
これが早船か と 感動したけれど
もっと感動して 何度も眺めたのが

 




本阿弥光悦の雪峰
この金継の景色が凄い わざと割ったみたいで
すごい迫力でした
 

 
畠山記念館のお茶道具は どれもすごい
 
東博の特別展 茶の湯で見た 伊賀の花入れ
三井記念館の業平 いいなと思いましたけれど
畠山記念館のからたち あれはすごかった
多分 窯傷 高温で焼くので 口が割れたというか裂けたんでしょう
 
今年も京博 いいものが出ますよ
10月8日 ~ 12月4日 まで
特別展 京(みやこ)に生きる文化 茶の湯
 
何が出るかは この続きで

今日のお菓子は三英堂さんの夏菓子 淡雪 お皿は布志名のガレナ釉

2022-08-12 09:49:51 | 菓子・スイーツ


下は淡雪 淡雪の中に小豆が少し 
上は寒天 寒天の中に青紅葉


甘さ控えめ 美味しかったです



菓子皿は 布志名焼のガレナ釉
いまは このガレナ釉はありませんので
最近の布志名焼は 黄色の色が違います

地元ですので
このあたりの蔵の中には こんなお皿がゴロゴロしていたと思います
今では 蔵も壊されて 少なくなりました
我が家も 蔵の屋根がずってきて 床が抜けたりで
危ないので 壊してしまいました

なんでも捨てない主人は
蔵の壁土を 畑に運んで 山になって草がぼうぼう
板風炉を作るときに 壁土が欲しいと言ったら
あそこにあるぞ と

それを掘り起こして 洗って 藁屑を抜いて 板風呂の壁に塗りました





外の箱はプロの指物師さんに作っていただきましたけれど
中は素人細工で
釜を掛ければ見えないですからね

この時ばかりは
捨てない主人に 感謝

毎日の何でもないことで1日が終わる でも小さな出来事にワクワク 生き物はみんな可愛いいですね

2022-08-09 23:50:26 | つぶやき



今は目の前に 冷蔵庫から出てきた ホツツジのポット
 

 
出したり入れたりしていると
旦那さんが ソラより手がかかるなって ・・・
 
そのソラは夜遊び
そろそろ帰ってくる時間ですが
 
夕方は水路から水を汲んで 花の水やり
庭はホースで
鉢物は水路の水をジョウロで汲んで行ったり来たり
見ていた主人が ポンプでくみ上げてやるわ と
いきなりポンプで水をまきだしたから
水圧で 苔も砂利も跳ね飛ばされて
後始末が大変でした
 
水を汲んでいると ドジョウや小魚 海老などが水の中に ・・・
 

 

 

沢山いるので 見ていて面白い
ご飯粒を落としたけれど 見向きもしてくれなかった
ドジョウは肉食かな ?
餌があるんでしょうね
 
メダカの水槽の中は
今は トノサマガエルがいます
カエルは メダカを食べないので
まあ 同居を容認
水路は水が流れているので住めないようです
水路に追い出すと
必死で上がって また戻ってきます
うちでは 毎年普通にいますけれど
最近は数が少なくなって
準絶滅危惧種だとか ほんとかな ?
 
小学生の夏休みの観察のように
毎日 眺めています
 
 




猛暑で ・・・ 虫が多くて でかい尺取り虫がついてタムラソウが枯れました  花のお世話が大変

2022-08-09 11:19:09 | 山野草



今日 久しぶりに山に上がったら 車の周りに 虫が凄いほど集まって
今まで こんなに虫が飛ぶことなんて 無かったのに
 
主人は奥出雲の山に行って ついたとたん車の周りが凄い虫で ・・・
動画を見せてくれましたけれど ほんと凄かった
それで 目的地に着いたけれど車から降りずに帰ってきて
今日登らなかったから 黄レンゲショウマ見に行ってくるわと広島へ
車中泊予定で お出かけされました 元気です
 

 
 
 
私は月水金は透析の送り迎えで
おまけに 病人さんの調子が悪くて 毎日病院
どうかすると 1週間毎日病院なんてこともあります
留守ができないんですよね
 
今月は お稽古ないからいいですが
お稽古のある日は 遅くなると タクシーで戻ってもらいます
花の水やりも欠かせないし
メダカのごはんも
 
山も
 
何日か前の雨で 少しは湿りがありましたけれど
日当たりの良いところは 危険な状態
 
そろそろ咲くかと楽しみにしていたタムラソウが 枯れていて
土には水分がありましたけれど ???? 何で
 
とりあえず 家に持ち帰って 根が大丈夫か確認してと
枯れた上部を切ろうと思ったら 木の枝のような
尺取り虫がついていて 10センチくらいかな 外れないんです
こいつが 枯れた原因か ?
キンチョールで駆除
コマーシャルではないですが やはりキンチョール
蜂でも ゴキブリでも 一発撃退
 
アースやフマキラーは今一ですね
 
夏椿の大木がカミキリムシの幼虫にやられて
悪いことする虫がいます
タムラソウは根が固いから大丈夫かな
新しい芽が出ることに 期待しましょう
 

 
可愛そうな姿になりました
根はしっかりとしているので復活を期待しましょう
 
キレンゲショウマは自生地ではもう終わりかけていたそうですが
うちの山は まだ開きません
黄色くはなっていますけれど
 

 
こうなってからが なかなかです
 

 
松本センノウは 三番咲きで 短いので切ってきました
 

 
下枯れもせず 元気なのは 嵯峨菊
アブラムシがついていたので 手で取りました
手が一番早い
 


前回 暑さ負けして駄目だったホツツジの枝
また おねだりしていただいて 冷蔵庫に入れてあります
今のところ元気です
夜 お台所がエアコンで涼しいときに外に出してあげて
それ以外は 冷蔵庫の中 どうなるかな ?
 
暑く感じるのは人間も 植物も ほかの生き物全般
みんなおんなじですね