「んだとコラァ!!」

遂に柳瀬健太はブチ切れた。
恥を忍んで六歳も年下の後輩に自分の事情を打ち明けたのに、まるで聞き入れて貰えなかったからである。
それは先輩の事情ですよ

雪は健太を見据えてハッキリと正論を口にした。
しかし正論というものは、時に人の神経を逆撫でしてしまうことがある。

今にも掴みかからんとする健太を、柳がその腕を取って制止する。
心臓は早鐘を打ち、今にも震えが来そうであったが、雪は決して視線を逸らさなかった。
怖くないわけじゃない。

その毅然とした態度を支えるものは、心に築いた確固たる決意だった。
雪は健太を見据えながら、頭の中で冷静に彼を分析する。
健太先輩は普段豪快に笑ってる時だって、少し機嫌を損ねると急に威嚇するように怒り出す。
皆そういった点を分かっていて、健太先輩が怒る前に適当に合わせたり避けたりするのだ。
やはり私も、正面からぶつかって余計な波風を立てるようなことはしたくなかった。

健太先輩が怒りそうになった時に、やはり自分も席を外した場面が脳裏に思い浮かんだ。
圧倒的なパワーで向かって来るこの厄介な人間に、真正面から向き合うのは本当に疲れることだ。
しかし雪が彼と向き合うことを覚悟した理由は、更に疲れるシチュエーションがそこに存在していたからである。
けれど、さざ波が人を揺さぶり続ければ、耐えるのだって限界が来る。

たった一度の派手な衝突よりも、慢性的に小さな攻撃を与えられ続ける事の方が、実際の所ダメージは大きい。
前日の夜、いつまでも繋がらない電話の前で雪は決めたのだ。
防波堤を取り除き築いた高い塀の前で、大波を迎え撃つ覚悟を。
「先輩の個人的な事情に、何故私達全員が巻き添えを食らわされなければいけないんですか?
それに、そういった事情を抱えているのは先輩だけだと思います?」

ハッキリと正論をぶちかます雪に、健太は顔を青くした。
そして雪は尚更強い眼差しで健太を見据え、キッパリと決意を口にする。
「あらかじめ確かに除名の意はお伝えしてありましたし、撤回するつもりもありません」

健太はワナワナと怒りに震えながら、雪に向かって厳しい視線を送る。
「おい、お前マジで血も涙も無いのか?
班長だからって、先輩の名前をバッサリ切っても構わないってのか?あぁ?!」

「その班長に私を任命したのは先輩です」
雪の冷静な返答に、健太の怒りのメーターが振り切れた。健太は声を荒げて、雪に掴みかかろうとする。
「言いたいことはそれだけか?!ありえねぇぞ!マジでヒドすぎんだろ?!」

柳が健太を制止しようとし、聡美が雪を庇おうと手を掛ける。
しかし健太の勢いは強く、あわや惨事かと思われた時だった。
「先輩」

不意に、健太の肩に大きな手が置かれた。
健太はその手の主の方へ振り向く。

そこに居たのは、青田淳だった。
高い位置から、皆を見下ろすようにして立っている。

雪は彼の登場に目を見開いた。
先ほどまでバタついていた空気が一瞬にして変わり、ピンと張り詰めるような緊張が走る。

健太を俯瞰する青田淳は、凍るような眼差しで彼を見ていた。
無言で屈服を促す力が、光を映さないその瞳には宿っている。

それはほんの短い時間だったのだが、淳の眼差しはあれほど昂っていた健太を即効で黙らせる力を持っていた。
見たことの無い青田淳のその視線に、思わず健太はその場で固まる。


そして張り詰めた空気を緩めるように、次の瞬間青田淳はフッと微笑んだ。
それは彼がいつも浮かべている、見慣れた万人向けの笑顔だった。
「もう教授がいらっしゃいますから、お静かに願いますよ」

淳は健太の肩を掴んだまま、柔らかくそう彼に告げた。
四年間常に淳にたしなめられてきた健太は、その笑顔の前で不平を鳴らす。
「おい!お前自分の彼女に肩入れすんのか?!
アイツが今俺の名前を勝手に抜きやがったんだ!」

しかし健太の不平は効力を成さなかった。グループメンバー全員が、雪の味方についたからである。
「違いますよ!除名にはあたしも賛成しましたよ?!」
「まぁ‥俺も賛成したりなんかして‥」

柳は雪が本気で除名を実行するとは思わなかったらしいが、
とにかく”無賃乗車者は除名”ということに関しては、健太を除く全員の総意であるということに落ち着いた。
聡美はともかく柳まで雪側についたことが気に入らず、健太は青筋を立てて憤る。

尚も声を荒げようとした健太であったが、その瞬間教授が教室に入って来たので、言葉を続けることが出来なくなった。
教授はざわついている学生達に着席を促す。
「はい、席に就きましょう。発表の準備は出来てますか?」

ガヤガヤと学生達は三々五々着席する。
健太もやむなく着席し、腕を組んだままムッツリと膨れた。

淳は雪の肩を軽くポンポンと叩くと、笑顔を浮かべて声を掛ける。
「後でね。発表頑張ってな」

雪が言葉を紡げずにいると、彼は雪に向かってニッコリと微笑んだ。
それは先ほど健太に向けた笑顔とは、どこか違った表情に見えた。

そのままニコニコと微笑みながら、淳は「大丈夫大丈夫」と言って自分の席へと歩いて行った。
雪は何も口にすることが出来ないまま、久しぶりに見る彼の背中を見つめていた‥。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<相対>でした。
健太先輩‥ワタシ的には”チートラ内で彼氏にしたくない男”ナンバー1になりそうです‥。
少しへそを曲げただけで威嚇するように怒るだなんて‥。
身長190センチ超え&三十路近い男が、女子後輩に凄むのもいただけません。
いつもはその黒さにビックリの青田淳ですが、ここではブラック全開で行って欲しいと思ってしまいました^^;
さてプレゼン始まりましたね。波乱の幕開けです。
次回は<罠への誘導>です。
人気ブログランキングに参加しました
人気ブログランキングへ
引き続きキャラ人気投票も行っています~!

遂に柳瀬健太はブチ切れた。
恥を忍んで六歳も年下の後輩に自分の事情を打ち明けたのに、まるで聞き入れて貰えなかったからである。
それは先輩の事情ですよ

雪は健太を見据えてハッキリと正論を口にした。
しかし正論というものは、時に人の神経を逆撫でしてしまうことがある。

今にも掴みかからんとする健太を、柳がその腕を取って制止する。
心臓は早鐘を打ち、今にも震えが来そうであったが、雪は決して視線を逸らさなかった。
怖くないわけじゃない。

その毅然とした態度を支えるものは、心に築いた確固たる決意だった。
雪は健太を見据えながら、頭の中で冷静に彼を分析する。
健太先輩は普段豪快に笑ってる時だって、少し機嫌を損ねると急に威嚇するように怒り出す。
皆そういった点を分かっていて、健太先輩が怒る前に適当に合わせたり避けたりするのだ。
やはり私も、正面からぶつかって余計な波風を立てるようなことはしたくなかった。


健太先輩が怒りそうになった時に、やはり自分も席を外した場面が脳裏に思い浮かんだ。
圧倒的なパワーで向かって来るこの厄介な人間に、真正面から向き合うのは本当に疲れることだ。
しかし雪が彼と向き合うことを覚悟した理由は、更に疲れるシチュエーションがそこに存在していたからである。
けれど、さざ波が人を揺さぶり続ければ、耐えるのだって限界が来る。

たった一度の派手な衝突よりも、慢性的に小さな攻撃を与えられ続ける事の方が、実際の所ダメージは大きい。
前日の夜、いつまでも繋がらない電話の前で雪は決めたのだ。
防波堤を取り除き築いた高い塀の前で、大波を迎え撃つ覚悟を。
「先輩の個人的な事情に、何故私達全員が巻き添えを食らわされなければいけないんですか?
それに、そういった事情を抱えているのは先輩だけだと思います?」

ハッキリと正論をぶちかます雪に、健太は顔を青くした。
そして雪は尚更強い眼差しで健太を見据え、キッパリと決意を口にする。
「あらかじめ確かに除名の意はお伝えしてありましたし、撤回するつもりもありません」

健太はワナワナと怒りに震えながら、雪に向かって厳しい視線を送る。
「おい、お前マジで血も涙も無いのか?
班長だからって、先輩の名前をバッサリ切っても構わないってのか?あぁ?!」

「その班長に私を任命したのは先輩です」
雪の冷静な返答に、健太の怒りのメーターが振り切れた。健太は声を荒げて、雪に掴みかかろうとする。
「言いたいことはそれだけか?!ありえねぇぞ!マジでヒドすぎんだろ?!」

柳が健太を制止しようとし、聡美が雪を庇おうと手を掛ける。
しかし健太の勢いは強く、あわや惨事かと思われた時だった。
「先輩」

不意に、健太の肩に大きな手が置かれた。
健太はその手の主の方へ振り向く。

そこに居たのは、青田淳だった。
高い位置から、皆を見下ろすようにして立っている。

雪は彼の登場に目を見開いた。
先ほどまでバタついていた空気が一瞬にして変わり、ピンと張り詰めるような緊張が走る。

健太を俯瞰する青田淳は、凍るような眼差しで彼を見ていた。
無言で屈服を促す力が、光を映さないその瞳には宿っている。

それはほんの短い時間だったのだが、淳の眼差しはあれほど昂っていた健太を即効で黙らせる力を持っていた。
見たことの無い青田淳のその視線に、思わず健太はその場で固まる。


そして張り詰めた空気を緩めるように、次の瞬間青田淳はフッと微笑んだ。
それは彼がいつも浮かべている、見慣れた万人向けの笑顔だった。
「もう教授がいらっしゃいますから、お静かに願いますよ」

淳は健太の肩を掴んだまま、柔らかくそう彼に告げた。
四年間常に淳にたしなめられてきた健太は、その笑顔の前で不平を鳴らす。
「おい!お前自分の彼女に肩入れすんのか?!
アイツが今俺の名前を勝手に抜きやがったんだ!」

しかし健太の不平は効力を成さなかった。グループメンバー全員が、雪の味方についたからである。
「違いますよ!除名にはあたしも賛成しましたよ?!」
「まぁ‥俺も賛成したりなんかして‥」

柳は雪が本気で除名を実行するとは思わなかったらしいが、
とにかく”無賃乗車者は除名”ということに関しては、健太を除く全員の総意であるということに落ち着いた。
聡美はともかく柳まで雪側についたことが気に入らず、健太は青筋を立てて憤る。

尚も声を荒げようとした健太であったが、その瞬間教授が教室に入って来たので、言葉を続けることが出来なくなった。
教授はざわついている学生達に着席を促す。
「はい、席に就きましょう。発表の準備は出来てますか?」

ガヤガヤと学生達は三々五々着席する。
健太もやむなく着席し、腕を組んだままムッツリと膨れた。

淳は雪の肩を軽くポンポンと叩くと、笑顔を浮かべて声を掛ける。
「後でね。発表頑張ってな」

雪が言葉を紡げずにいると、彼は雪に向かってニッコリと微笑んだ。
それは先ほど健太に向けた笑顔とは、どこか違った表情に見えた。

そのままニコニコと微笑みながら、淳は「大丈夫大丈夫」と言って自分の席へと歩いて行った。
雪は何も口にすることが出来ないまま、久しぶりに見る彼の背中を見つめていた‥。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<相対>でした。
健太先輩‥ワタシ的には”チートラ内で彼氏にしたくない男”ナンバー1になりそうです‥。
少しへそを曲げただけで威嚇するように怒るだなんて‥。
身長190センチ超え&三十路近い男が、女子後輩に凄むのもいただけません。
いつもはその黒さにビックリの青田淳ですが、ここではブラック全開で行って欲しいと思ってしまいました^^;
さてプレゼン始まりましたね。波乱の幕開けです。
次回は<罠への誘導>です。
人気ブログランキングに参加しました



先輩の雪ちゃんにむけた笑顔が、健太先輩の件しかりこれからグループワークで起こる雪ちゃんに捧げる復讐のニュアンスを含んだ上での「大丈夫」に見えてしまう私…笑
健太先輩も佐藤先輩も香織も横山も、(てか青田先輩も静香もみんな)他人のズレには敏感なのに自分のピントのズレには寛容ですよね。だから面白いのですが~。自己完結できるものはギリギリ個性ととれますが雪ちゃんを巻き込むのはやめてあげて~!
そして次の回…絵を見るだけではいまいち先輩の'罠'の全容がわからなかったのでこれまた楽しみです!
先輩が来てくれてほっとしました。
健太を見下ろす先輩の光のない瞳・・・。
雪に手を出すな、俺が見ている、という警告と、雪=自分であることと。
雪を守るために加え、雪を介して、今まで先輩が健太に対し抱いていた嫌悪と憤懣の視線だと感じました。
最後に雪ちゃんに向けた先輩の笑顔は、心からの笑顔でしたよね!?
健太にウンザリしていた学生は大勢いるでしょうし、多分このままでは健太以外の学生の方が先に卒業しそうですよね?・・・。
今回、雪・聡美・柳の健太への対応を見て、勇気をもらった学生も多くいると思います。
すると、健太は今までと同じように図々しくできなくなり、真面目な人が健太に振り回されることもなくなって、大学らしい教室になる。健太はそれでも努力せずに落ちこぼれ、うどの大木のまま在学年数制限を超過にて中退、というのはいかがでしょう・・・?
健太先輩のはただの虚勢。佐藤先輩の突っかかる理由。ミンスの努力はええカッコしいだけ・・・。
健太分析がそのまま佐藤先輩、香織にも当てはまる!
青さんのコメント、いつもとても勉強になります!
なので、ここはホントはユジョンでなくともよかったんですけど、サンチョル先輩も彼には一目置いているところがあるので、腰砕けになりましたね。
自分のしていることに自信があれば、ここでも言い返せるはずです。いろいろ絵的に問題はあるにせよ、ハジェウがユジョン相手に簡単には引き下がらないのは、「自分自身、ベストを尽くしている」という確信があるからです。
「ベストを尽くしている」といえば、このグループワークでソンミンスも彼女なりにベストを尽くしてはいるのです。が、その努力が、他人にええカッコをするためだけの、中身を伴わないものであるところに、間もなく彼女を襲うことになる「悲劇」の原因があるわけですね。
リアタイコメ、ありがとうございます~^^
(深夜一時代のコメをこう呼ぶことにします‥)
先輩のあの表情、どんな感じなんですかね~。
カワイイと思って覗き込んだパンダの目が実は鋭い、とかそんな感じでしょうか(どんなや)
ここでの雪ちゃんの不器用さがもどかしいですよね‥。
萌菜が何度も「世渡り上手になれ」って言ってるのに、頭では分かってるのに、心が従えないその不器用さ。そこが雪ちゃんの魅力なんですがね~、いかんせん苦労が多すぎる‥。見てるこっちとしては、スッキリする反面ハラハラさせられますね。
また真夜中のテンション、お待ちしてます~♪
デカイけど小物、まさにそう!
青さんもおっしゃっていましたが、健太先輩のような人も、清水香織のような人もたくさんいるんでしょうね。
わたしは劣等感の塊なので、香織のように上っ面だけの人間になってないか、非常に不安だったり…。
そういう意味で、二人は反面教師です。
次回、香織がどんな発表を見せてくれるのか楽しみ!
師匠さんも書かれていましたが、
正論を翳すってすごく難しい…。
正論だけで物事を収めることは不可能に近いし、それを決意した雪ちゃんはほんとに凛々しいな。
まぁもっと器用だったら正論を上手く捻じ曲げて、無駄な争いを起こさないのかもしれないけど(淳先輩はそのタイプ?)
わたしは不器用な雪ちゃんが好きです。
それにしても淳先輩、どうやってお顔をコントロールしてるのかしら…
(色々ツッコミますが、わたしは淳先輩好きですよ!少し前の亮さんもときめいたけど!)
真夜中のテンションで失礼致しましたm(_ _)m