一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

節分、「巻き」のサインは、西南西です。

2010年02月03日 22時23分22秒 | 向こう見ずな「食べ物」?

( 巻き寿司 ) 2010.2.3(水) 節分


朝、会社に出かける際、妻から
「今晩は、巻き寿司にするから注意してね。」とは、
結構、昼食に天ぷらそばとセットで巻き寿司・助六などを食べることが
多いものだから、だぶらないように気をつけてよとの私への注意喚起でした。

そうそう節分だから豆のことは頭にありましたが、巻き寿司のことは
忘れていました。 「節分、吉方巻き寿司の日か・・・」

30年ほど前の大阪・道頓堀での女子大生「巻き寿司の早食い」イベント大会が、
今ではコンビニや大手スーパーのキャンペーン・販促策にも乗って一躍
全国区となりましたね。 

もともとは、大阪の海苔問屋が新海苔の普及を願ってのものでした。

今では、寿司屋にとっては、このうえなくありがたい日に違いありません。
最近では、ケーキ屋がロールケーキまで吉方巻きと便乗しているところまで
出てきました。

恵方巻きや吉方巻き、丸かぶり寿司、いろんな呼び方も出てきましたが、
今年の「巻きのサイン」は、西南西に向かってです。 お間違いなく。

私は、もちろん節目の日だから日本酒「恵方呑み」 これは、忘れずやりましたよ。 
(寅)


節分は、やはりマメでないといけませんね。

2010年02月03日 20時50分30秒 | プロも驚く『甘党』宣言!
( 節分豆 「豆富」) 2010.2.3(水)晴 節分


今年の節分は、贅沢に京の老舗「豆富」の大豆にしました。

北海道 函館産の鶴の子大豆「鶴娘」

上位10%を使用、二分八厘の特大大豆

四日間水をかけてからじっくりふくらませて炒ると聞きました。

外国産の大豆なら同じコストでこの10倍に量は増えるのだけど

京都で国産の豆にこだわって、豆一筋100年。

何事もマメにやってきたに違いありません。

今夜は、運気の分水嶺にこの豆で「鬼は~外」します。

さすがに近頃は、歳の数だけは食べられませんが・・・

(寅)