( 繁桝「一本〆」と「麹屋」)
■2013/7/1(月) 晴時々曇
7月1日 年後半のスタート日が、月曜日というのは気分的に切りがいい。
まだまだ続きそうな雨マーク、一体梅雨明けはいつになるんだろう?
今日K先輩から日本酒が届いた。 わざわざ一日指定で届くよう
送ってくれた気遣いが嬉しい。 (六月はどうも苦手だから)
思えば今までいろんなところのお酒を貰ってきたが、
今回は、福岡・八女の筑後の銘酒「繁桝」だった。
「繁桝」は、1717年(享保2年)創業との
ことだから奈良県・御所市の油長酒造
の享保4年と近い老舗の酒蔵だ。
「博多 一本〆」
この銘柄のフロスティボトル且つ全量が山田錦というのは珍しい。
通常は、夢一献と山田錦のブレンドだから特別タンクかも?
さて「一本〆」と聞いて連想するのは山笠
博多山笠には
「祝いめでた」と「一本〆」はつきもの
今日七月一日は、その山笠に神様を迎える日
15日の追い山(フィナーレ)に向けて熱く盛り上がる季節の到来だ!
昨年は、丁度追い山が三連休中日ということもあって 「夏の疾風」を見た。
http://blog.goo.ne.jp/yumeichimonji/e/ae78ed50995bb6238832accec900bf00
楽しみな季節は、美味しい日本酒とともに・・・ということ
今年の後半はまずこの酒からスタートしたい。
スタートに一本〆とはこれいかに!?
残り半年とても一本で
締まるものではない。
(寅)