一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

夏の名残の飛騨高山 日本酒と食べ物の香りに誘われ スナップスナップ 【岐阜・高山】

2013年08月24日 09時45分45秒 | Weblog

( 宮川朝市 味噌糀店  「飛騨高山」)

 

飛騨高山、街を少し歩いてみればすぐに名物がわかってくる。

飛騨牛、飛騨そば、高山ラーメン、朴葉焼き、めしどろぼ漬け、

飛騨ブランドの野菜や果物、そして飛騨の地酒(日本酒)たち

 これは、胃袋ひとつじゃ足りないぞ~

 

早起きして朝6時前から高山を歩いてみた。午前7時位までは、日差しもなくほんのり涼しい。

▼宮川に沿ってずらり朝市は朝6時~ 「宮川朝市」の看板 

アクセントに 「さるほぼ」 と 「赤かぶら漬け」

▼鍛冶橋のたもとに 橋の名の由来

▼飛騨トマトが並んだ朝市

▼高山には、酒屋さんが多い

▼本町

▼レトロな建物の焼肉店

▼男子禁制の建物 「花兆庵」リラックス蔵

▼「琴高童子像」 奈良の「せんとくん」でお馴染みの籔内作品が「花兆庵」前に

 

▼こちらは高山陣屋前の朝市

▼飛騨りんごのジュースもなかなか

▼昔の町並み(さんまち)の中の旅館

▼さんまち 昔の町並み

▼外国人女性の浴衣姿もなかなかいい感じ

▼舩坂酒造の真ん前が、「山車」(さんしゃ)の原田酒造 

▼原田酒造

(近くの地酒店内)▼日本酒「天領」の甘酒まんじゅう 

▼飛騨の辛い調味料

▼飛騨古川の地酒「蓬莱」の酒粕がずらり

▼深山菊・甚五郎 

▼山車・天領・飛切り

▼久寿玉

▼飛騨の地酒・小瓶タイプが勢揃い

▼ご飯がすすむ「めしどろぼ漬け」も飛騨の人気土産

▼駅前の観光案内所は朝からオープン

▼JR高山駅前 朝早くから「花兆庵」さんを目にした。

▼JR高山駅 駅弁も飛騨牛がメイン

 

 ▼また今日も暑くなりそう。日差しは充分猛暑モードのJR高山駅を後にした。

今度は、燗酒が美味しい季節、秋か冬の高山を歩いてみたい。

(寅)