(JR天王寺駅)
高山→名古屋→京都→大阪
そして
天王寺まで戻ってくると外はもう真っ暗
照明に照らされた建物は、逆に明るく感じる。
(あべのHOOP)
「暑い暑い」と言っている間 別段気にも留めなかったが
確実に日没が早まっていることに改めて気づかされた夜だった。
(寅)
(JR天王寺駅)
高山→名古屋→京都→大阪
そして
天王寺まで戻ってくると外はもう真っ暗
照明に照らされた建物は、逆に明るく感じる。
(あべのHOOP)
「暑い暑い」と言っている間 別段気にも留めなかったが
確実に日没が早まっていることに改めて気づかされた夜だった。
(寅)
( きしめん JR名古屋駅在来線ホーム)
飛騨高山からの帰りは、名古屋まで高速バス(¥2900)を使うことにした。
何となく そっちの方が涼しそうだし
往路と違った夏景色を見て帰ろうという理由。
▼ひるがの高原S.A
結果正解だった。 渋滞することもなく
ひるがの高原S.A ~ 郡上八幡~ 一宮を経由して
予想通り 快適な気分で13時ちょっと過ぎに炎天下の名古屋に着いた。
▼10:30飛騨高山から乗った高速バス。13:10に名古屋駅前に着いた。
▼JR名古屋駅コンコース 金時計前
昼は「矢場とん」を食べようと早速、駅横地下街エスカに向かったが、
大変な行列に長時間待つ自信もなく諦めた。
結局 在来線ホームで、かなりつつましやかに「きしめん&いなり」
それにしても時間的に半端じゃない暑さだった。
▼灼熱の地「多治見」行き電車
本州で熊谷と共に一番の最高気温記録を持つ
「多治見」行き電車を目にして
一段と汗が吹き出した。
久々に 名古屋を見渡してみれば
前回迄、左手にあった゜大名古屋ピルが建て替え工事ですっかり無くなっていた。
それにしても 暑いにゃ~ 名古屋
(寅)
( 復刻「幕の内」 岐阜)
鵜(う)! 暑~い。 途中奈良・京都も暑かったけど岐阜も暑かった。
▼猛暑日昼前のJR岐阜駅前 さすがにこの暑さに人もまばら。
▼JR岐阜駅駅舎は、ミストで温度を下げる工夫をしていた。
暑い夏の岐阜県。 飛騨高山までの車内の楽しみは、車窓を楽しみながら食べる鉄道の友「駅弁」。
復刻版の紙包に 今風デラックスではない、昔よくあった値段手頃で普通タイプの「幕の内駅弁」
今では、このシンプルタイプの「幕の内」駅弁を探すほうが、難しい。JR岐阜駅で見つけ購入。
それとサブでもうひとつ「天むす弁当」
「鉄ごころあれば 旅ごころ~
旅ごころあれば 食べごころ」・・・なのさ
(寅)