( 百楽門 )
■2014/9/27(土) 夏のように暑い日
実は、この日(9/27)「オオサカガーデン」には、日本酒の縁が呼んだようなおまけ話しができた日でもあった。 まもなくステージでカルメラのLIVEが始まりそうなタイミング、二人の男女がやってきて「ここのテーブルよろしいですか?」と私に聞いた。 私の座っていたテーブルは、食べ物と飲み物とパンフレットで広がっていて周りにまだましなテーブルもあるようだけどなと思いつつ「はい、いいですよ」と応じた。
聞けばお二人京都から 初の大阪・長居だとのことで、カルメラLIVEステージを追っかけてやってきたのだそうだ。 暑いから席に着くなりビールかと思いきや 「私日本酒しか飲まないんですよね」と言う言葉に思わず、びっくり。
そんな一言を聞いて思わず「どんな日本酒飲むんです?」 と聞いたら「早瀬浦」という名が出てきたから二度目のびっくり。 「えっ!早瀬浦」私が、penに掲載された日本酒50選で二つ飲んだことがない銘柄があると書いたが、(早瀬浦・天寿)そのひとつだったから・・・ その銘柄を聞いただけで「これは、相当日本酒の通だ」と感じた。
てっきりお二人はご夫婦かと思いきや 食事と日本酒を提供するお店の若ママと常連のお客さんとのこと。 やっぱりプロだったか・・・、音楽LIVEと日本酒大好きで毎回5本の日本酒を管理しながら好みのお酒を入れ替えて外国人観光客にも提供しているという話や 先日は、母親を連れて福岡までLIVEを追っかけ、夜の中洲を経験したという話しに私が乗らないはずもなく、盛り上がるテーブルになった。
実は、「京都の店なんですけど意外と京都のお酒は置いてなくて他の県の日本酒置いているんですよ。 今度は、奈良の「百楽門」を入れる予定なんです。」という話しにも 酒蔵のある葛城山麓・名柄は、私の処からそう遠くないんですよ とこれも身近な話題だった。 百倍 楽しい門!
それにしても どうしてこのテーブルにこだわったのか、という理由が後からわかった。テーブル位置が、ステージ正面に位置することが大きいが、私が某酒蔵のエコバッグを足元に置いていたのが見え、それが、決め手になったのだとか。 日本酒好きに悪い人はいないという私と同じ考えらしかった。
「今日このテーブルに座って本当によかった。楽しかったです。」と言われるとおせじとわかっていても嬉しいものがある。記念にいづみ橋「夏やご」のうちわまで頂いた。
日本酒好きが日本酒好きを呼んで話が弾んだひととき、 「今度 京都のお店に日本酒呑みに寄りますから」 「是非 お待ちしてます」という会話でお別れした。
(お店の名刺を手に記念写真)
写真掲載の了解はもらったのだが、なぜモザイク状になっているかと言えば 私がお店に行って日本酒を頂くまでは、クローズドにしておきたいと思ったから。
店名 ; ■る■■な■ いずれ このブログに日本酒と共に紹介する予定。
http://blog.with2.net/link.php?1601745
(寅)