夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

Ikegami HL-79E 整備記録 4 をアップロード

2025-02-10 17:03:53 | Weblog

まごつきながら「整備記録 4 」を仕上げて YouTube にアップしました。

整備作業自体が大変なのにそれを映像で記録、別途撮影したオシロスコープ、波形モニター、ベクトルスコープの画面を重ねるんですから。

色々トラブルも出ます。miniDV テープがワカメになったり

このカメラも再三トラブル発生。

完成した動画からのカットです。冒頭は外の雪が降る様子。

今回の作業はマニュアルのフローに従って ENC ユニットです。

現状で入っているユニットは温存のため取り出します。

替わりに自作延長基板を挿して

スペアのユニットを挿入。

ここで脇道に逸れて TSG 200 のカラーバー信号を出して記録。SD なので重ねるには好都合です。

これは調整結果と比較するためです。

オシロスコープのプローブを TP 1 にセット。

ここからが本番です。79E のカラーバー信号を観察。とんでもない波形ですが壊れてはいません。

オシロスコープの設定はマニュアルの回路図にありました。セットを正しくして軽く調整。

マニュアルは必要なページを複製してあります。これも Premiere での編集に使います。

ENC ユニットの正面には調整用の VR がずらりと並んでいます。

ラストは庭の雪山に差したかわいい人形で表紙を閉じます。

晩酌の時間になりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ikegami HL-79E 整備は長期戦... | トップ | Ikegami HL-79E 整備は明るい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事