体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

「里山の竹林の手入れ」のボランティア募集

2013年12月02日 | 工房案内
12/2 このたび、「やまなしNPO情報ネット」の協力を願って、以下の内容をデータ入力しましたが、このブログをお読みの賛同者にも協力願えないでしょうか。?

 日程については、雪の降らないうちに実施したいです。こちらとしては、応募者がひとりでもおられればいつでも順次日程調整をして整備に入らせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下の内容

汗かきにご協力を
 毎年、秋から春にかけて、里山の「竹林の手入れ」を企画し、市道への雪折れ竹、周囲に迷惑しそうな民有地内の竹を除去しています。手入れした竹は、参加者に利用してもらったり、竹炭や竹細工に利用している経緯です。
 このたびは、皆様に呼びかけて手が空いた方達(男女問わず)に、少しでもお手伝い願えればとお知らせしご協力願いたく、この掲示板を利用させていただきました。
 作業は市道沿いの竹の伐採、枝払い、枝片付け、軽トラへの積み込み、積み下ろしなどで道具、手袋は工房で準備してあります。作業着は着用して下さい。
 従前は、毎年工房への関係者たちのボランティアで労力提供していただいておりました。
 今回は、一人でも多くのご参加者をお願いします。昼食等は当方で準備させていただきます。ご一報を得た上で、詳細な説明をさせていただきます。

 問い合わせ先
  体験工房 夢工房「みらい」 主宰 石合 仁
  韮崎市穴山町伊藤窪3341-2
  電話・FAX 0551-25-5389 留守電可能
  yumecoub@eps1.comlink.ne.jp
  http://www.eps1.comlink.ne.jp/~yumekoub

 

きのこ管理や周辺の冬支度

2013年12月02日 | 工房案内
 12/2 きのこ発生コース 昨日はきのこの管理 シイタケ発生舎の日除け幕の除去、ナメコに藁敷きの防寒対策、くりたけ周辺の片付け、ムキタケの収穫等々。よく仕事が有るもんです。

 有機農法野菜栽培コース 農場の水槽の排水や清掃、木の葉をかき集めてたい肥舎へ運搬等々。

 今日は耕耘してから、冬囲いや、白菜、大根、人参、ネギの収穫、伏せ込みで終日になりそう。土が凍り出したので、早くと思っていたがいい天気なので予定通りに仕事が出来るかも。?大風が吹かないと良いなぁー。