体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

意地悪行政。これが 韮崎市の雪かき対応

2016年01月18日 | 工房案内
1/18 「雪かきをしてやらぁー 有りがたく思え」というような 雪掻き車だ。毎年のことだが・・・・・。
こんな仕打ちをどの家庭も黙っている。
 折角 きれいに入口を雪かきしたのに 後から来て、道路の雪を玉にして ケッチラかして。
 勤めに出てしまった家庭、障がい者で困っている家庭、年老いて雪かきなどできない家庭等々の玄関口へ容赦なく 置き去り。このままだと 一晩で凍ってしまえば、除去することができない有様。
 なんてことをするんだよ。御粗末で悲しい。市の道路維持課が担当かどうか知らないが 一考を。

 人口密度の高い街でこんな事したら どうなるか知っているのかねぇー(笑い)。
 市職員は実態把握に努めるべし。市長は坊ちゃんだから年寄りの辛さが身に染みていないかも・・・。当選してしまえば 人任せの実態。

見ろよ この雪玉 入口だよ。出て行かれないような雪盛


今から、雪掻きしようとしたら 通路妨害


車庫から出られないような仕草


観ろよ この花が笑っている


 市に金がないから、市民に協力を・・・・といつも言う。だが、雪掻き車の運転者に、「良心」のヒトカケラモない業者選択をしているのは誰だということになる。

 次回の雪かきには、間に合うよう早速、市長さんから鶴の一声を期待したい。次の雪かきにもこの始末だと、「週刊誌への投稿」も手段の一つとなろう。




予定通りの大雪と平成28年産の梨北米の予約受付

2016年01月18日 | 工房案内
 1/18 朝起きたら積雪20㎝。竹藪の竹は全部こんにちはと深く頭を下げて、庭先の樹木は頬被りで 時たま耐えられなくなり ドーンと落ちて 見ているだけで自然の光景は見飽きない。
  午後は止むとのことで、今は心の余裕をもって、掘りこたつに木炭を入れて 暖かくパソコン打ち。昨日、軽トラを車検に出しておいて正解だったよ。

 土日となれば、私のブログを1,500人位見に来てくれるから 老体に鞭を打って情報提供し 元気ぶりを伝えています。

 一日一日の活動はブログ記載以外に描き切れないほどたくさんあり、田舎の今昔物語の作家となっても不安はない。
 さて、今日の雪かきは汗びっしょりになるだろう。でも いいさ、薪で風呂を沸かせられるので雪かきしている間に、チンチンになり、入れば気分爽快になり これも汗びっしょりになるから疲れもとれる。

 また、ブログをみて励ましてください。


そうそう、平成28年産の梨北米を希望に応じて ゆうパックで送りますからメール送信で注文してくださいよ。3㎏からでもOK。