体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

新米はおいしかったよー

2008年10月13日 | 工房案内
10/13 今年の新米を煮てみたら 何とおいしいことか ビックリ。米に弾力があり 粒も大きくふっくら。うまい うまいと 口へ放り込む。
 本日の、わら細工コース「わらで宝船作り」のスタッフへの昼食だった。勿論、体験者にも食べて貰いました。帰りには「竹炭米こしひかり玄米一袋」を持参しましたよ。

武田勝頼公新府入城祭り

2008年10月12日 | 工房案内
10/12 韮崎市武田の里まつり「武田勝頼公新府入城祭り」だと、いうのに「布ぞうり作り」の体験教室を開催していた。残念ながら見学に行けなかったよ。
 でも それなりに体験者とのふれ合いができたです。13日もわらの宝船作りがあり、祭り気分ではないでーす。

連休最終日 わらで宝船作り体験教室開催

2008年10月12日 | 工房案内
10/12 明日は連休最終日 わら細工コース「わらで宝船作り教室」開催予定です。今年のわらは青い茎でしっかりしているので選別が楽です。やはり縁起物ですから、いいものを作れます。体験者は幸せ者ですよ。
 お月さま こんばんわ。
 昨夜は十三夜で 風がビックリするくらい吹いたが網戸にして、月見団子や果物などをお供えした。

また ぶどうが届いた。

2008年10月10日 | 工房案内
10/10 昨日夕方 甲州市勝沼より、珍しいぶどうを届けて下さいました。ほんとうに配り歩きしなければならないほど沢山です。美味しいから食べたいような気がするが、欲張っても もったいない。食べられないヨー。/hiyo_s/}
りんご、柿、ぶどうと、甘い物をあまり食べ過ぎて 糖尿病になっては困るからねぇ

わら細工コースのわらの確保

2008年10月10日 | 工房案内
10/10 休業日だが 雨が降る前に わら細工コースのわらを確保せねばならない。正月飾りや、宝船、ぞうり作り、俵作りの体験教室用と有機農法野菜栽培コースが使用するわらを トラック一台運搬し収納する。
 明日はつるかご作り体験教室があります。ブログにも掲載しておきましたが、あけびをほしかったら 収穫する時期ですから事前予約の上 参加するように。いっぱい吊る下がっていますからね。
 ムラサキホテイシメジ 食べたが異常はなかったよ