5/12 つるかご作りを開催
籐工芸コースは、本日 あけびつるを利用してかご作りをします。午前9時・午後1時
の二回開催。参加費は2,000円。
朝から、いい天気なので 参加者は青葉と花の香りを吸いながら楽しめますよー
籐工芸コースは、本日 あけびつるを利用してかご作りをします。午前9時・午後1時
の二回開催。参加費は2,000円。
朝から、いい天気なので 参加者は青葉と花の香りを吸いながら楽しめますよー
5/10 夕方、工房のお客さん宅へお伺いしたところ 角があるがメスのヤギさんが
お迎えしてくれました。草むしりを喜んでしてくれているとのこと。
オスが亡くなり、現在は二匹のメスたちが頑張っているが 忙しくて乳搾りをやって
いられないので、未亡人でもよいとのこと。
人なつっこくて かわいい表情です。飼い主は兵庫から田舎に移住し10年目で一町歩
耕作しているとのこと。頑張るもんだね。
お迎えしてくれました。草むしりを喜んでしてくれているとのこと。
オスが亡くなり、現在は二匹のメスたちが頑張っているが 忙しくて乳搾りをやって
いられないので、未亡人でもよいとのこと。
人なつっこくて かわいい表情です。飼い主は兵庫から田舎に移住し10年目で一町歩
耕作しているとのこと。頑張るもんだね。
5/10 自然の木々のバランスを自宅庭園では見ることができない。
ブナの実(タネ)・・・いつ頃落ちるのかなぁー
昨日、登山道入り口まで突き進んで 夏の登山の下見をしました。連休の登山者は多
かったような形跡。
今日は 布ぞうり作り教室開催。午前中の体験者が帰れば、午後から いよいよ 田圃
と野菜畑の管理に精を出します。
ブナの実(タネ)・・・いつ頃落ちるのかなぁー
昨日、登山道入り口まで突き進んで 夏の登山の下見をしました。連休の登山者は多
かったような形跡。
今日は 布ぞうり作り教室開催。午前中の体験者が帰れば、午後から いよいよ 田圃
と野菜畑の管理に精を出します。
5/9 今日の山菜採りは楽しかった。ワラビは5㎏ぐらい採れ、生まれて初めての
大収穫。
アケビの花も、山吹のはなも満開で、山桜も色を添えて、唐松林の芽吹きも・・・、
山林内は赤ちゃんが一人歩きできたような 感動の美しさを私たちに与えてくれた一日
でした。
大収穫。
アケビの花も、山吹のはなも満開で、山桜も色を添えて、唐松林の芽吹きも・・・、
山林内は赤ちゃんが一人歩きできたような 感動の美しさを私たちに与えてくれた一日
でした。