体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

工房創設15周年記念日を迎えた

2015年05月05日 | 工房案内
5/5  振り返れば、公務員生活にピリオドをうち、念願だった物づくりを始めることになった御年60才の定年退職の2000年(平成12年)5月5日でした。
 思い出せば、多くの職人の方々にお願いして指導者になっていただき、また多くの体験者をお迎えして、ふれあいの時間が持てました。
 その間、貢献していただいた指導者も不幸にも健康に勝てず、他界した方々が多くを数えることになりましたし、私たち夫婦も体力が落ち出し、二年前に工房にピリオドを打つ決心に傾き、今日まで過ごしてきました。
 今日、その15周年創立記念日を迎え、数々の出来事、お会いした方々が思い出されます。
 語り尽くせないくらいの、「出会い、ふれ合い、きずな」の我が工房のキャッチフレーズはそれなりの成果がありました。

 訪ねてきた方々、の多くの皆様に心より感謝しています。落ち着くまでは、看板はおろしませんがこちらに出向いた折には気軽にお寄りしてください。お待ちしております。

 これからは、地方の神楽で取材した資料を何かのお役になればと思いつつ、これからの人生を後悔しないよう取り組んでいこうと思っています。

 ご声援ありがとうございました。
 
 引き続き、ブログで生き様を紹介していこうと思っています。ご拝見下さい。
 
 E-mail yumekoub@eps1.comlink.ne.jp
 URL-http://www.eps1.comlink.ne.jp/~yumekoub

 

H27 地方の神楽 その9(北杜市市内)

2015年05月04日 | 工房案内
H27 地方の神楽 その9(北杜市市内)
 5/4(祝日)大和神楽  神楽研究会
  玉川神社(北杜市高根町浅川2121)
   午前11時からの神楽。神楽団の皆様が昨日の準備と今朝の準備をしてから、一つ舞いをして
  式典、昼食をした。午後1時から始まった。

  

 

 

 
  
 





  
 

 


 
 

 

   


   

H27 地方の神楽 その8(北杜市市内)

2015年05月03日 | 工房案内
H27 地方の神楽 その8(北杜市市内)
 5/3(祝日)大和神楽  神楽研究会
  日吉神社(北杜市高根町清里1756)

 

 

 五色の旗や日の丸掲揚の本殿と神楽殿
 

 神楽殿
 

 天井を見上げてごらん  いっぱいの神様たちが鎮座しています。
 
 
 いよいよ舞が始まった。ここの面は珍しい古い歴史のある貴重な顔立ち
 

 浦安の舞は中・小学生たち
 

 種まきの様子
 
 

 午後の部が始まった
 玉取の懲らしめ
 
 
 岩戸
 

 四弓
 

 終了後、神楽殿に飾り付けた、月と太陽や弓をいただいてくる
 

 

 

  


 


    

四回目の田起こし

2015年05月01日 | 工房案内

 5/1  晴れ日が続いての絶好のチャンス。四回目の田起こしや畦草刈りをも済ませた。
 田んぼが乾いたこともあり、風向きにより田起こしの埃をかぶった。
  水が入るまではもうしばらくあるが、ここで田起こしをしないと田の中の草が伸びてしまう。

 今日も夏日で暑い・・・。今年も暑くなれば外の仕事はきついので、部屋の中で布ぞうりでもたくさん作っておくさ。

 昨日はナス、トマト、キュウリ、ピーマン、千成ウリ、コスレタスの移植をしたので、一雨欲しいなぁー・・・・
 このところ雨降りの可能性は少ないので水やりが当分の日課になりそうだ。