小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

スッポン?&石垣積

2012-07-26 17:13:32 | 日記
夫が昨日夕方仕掛けた、ウナギを釣るはずの仕掛け針には
大きな亀が4匹、全く用無しのギンコ・ドジョウがたくさん  
亀の中で、1匹だけは他のとは違っていたので
スッポンかもしれないと思い、持ち帰るつもりが
逃げられてしまったそうです  

ウナギは、カゴ仕掛けの方が良いのかな・・
川がまだきれいだった頃は、針仕掛けでウナギもかかったけど。

私は食べ物で好き嫌いは無い方・・でも
油の塊のような「ウナギ」だけは苦手です 

           


暑いこの時期にやらなくてもいいのに・・
と、思われそうですが二人して、裏に石垣積みをしました。

途中、中央付近に階段を作ろうと言いだした夫。
「暑いし、面倒だしこの程度の高さなら、飛び上がれるんじゃない?」と私。
「数年後は、エライ・バアサンになるんやから無理や」と夫。
それもそうかも・・で、段差の小さな石段を4つ・・・
中央あたりに4本の白い線がその石段・・作ってみると面白かった!
寄る年波への準備です。

プロのようにはいかないけど・・
思いついてやる気になったら二人ともまっしぐら。
何を思いつくかが問題ですけど・・ 

作業は、朝の涼しいうち1~2時間が限界。
何日かかったか記憶なし・・毎日疲れすぎてしまって 

画像の白線は中央付近なので、右側にも石積が続いています。
金と力のない?夫と、か弱い?私には大変な・・でも楽しい作業でした。
全部写すと、周囲のボロも写すことになるので・・ 

夫が退職した後は、
どれだけ優雅な老後になるかと楽しみにしていたのに・え  石垣積?  

近頃、貧乏性と言うか・夫婦で・・生まれ育ちが邪魔をしている気配。

                      


絵手紙が届く

2012-07-25 17:30:26 | 日記

朝7時半から、揖保川くんだりまで鮎釣りに行った夫。
「疲れた・・」と言って、今しがた戻ってきました・17時過ぎ。
その一言が釣れなかったことを語っています。

夫は1日がかりの釣果には触れたくも無い様子だけど・・
私もクーラーボックス・覗きたくない・・。
でも晩御飯のおかずをアテにしていたから、覗きましたよ  
覗くと  小さいのが2匹。後の2匹は友釣り用に買ったアユ2匹。
なんとか今夜のおかずにはなるでしょうか・・ね。

気を取り直してか夫・・今・ウナギ用の仕掛けを作っています。

ミミズがいない(暑くて土掘りして探すのが大変)ので、
イカの切り身を買ってきて、針に仕掛けていますけど。
私「また川に行くの?」などと、ヤボは言わずにおきましょう。
「イカ・刺身で食べた方が良いのでは?」とも言わずにおきましょう。

折りしも、この時期・釣りキチ夫にこんな書中見舞いが・・画像上。
このところの不漁・・・
アユの気持ちを察した姉の心遣いが、アユに通じたかもしれない 
フフ・・・・頬が緩んでくる一枚です。



こちらも去年・届いた同じ姉からの書中見舞い・・風鈴が涼しげでしょう?



庭のオニユリとこの町の空。





「お~い栗の助」&湯剥きトマト

2012-07-24 16:56:34 | 日記


今日の神戸新聞掲載マンガ・森栗丸さんの「おーい栗之助」
大津の中学2年男子生徒が、イジメによる自殺で命を絶ってしまいました。
一時期話題になった、あまりにもむごい事件でしたね。
栗丸さんは、その事件をヤンワリと風刺しています。


今日も蒸し暑いうだるような一日でした。
畑ではトマトが、毎日のように熟れて熟れて食べきるのもたいへん 
今日も・・湯剥きして冷やしてから・・ペロリ。
2個程度ならなんてことありません!
身体に良いと聞きますし・・ 
たくさん食べれば良いってこともないでしょうけど・・ね  




ブラックベリー&孫

2012-07-23 11:52:39 | 日記

ブラックベリーが食べきれないほどイチドキに完熟しました。
一度に食べられる量は、せいぜい上画像程度でしょうか。
去年は、イヤシンボをして完熟前に一つまみ・・不味かった・・
今年は余りの量に困ったと思っていたけど・・
いえいえ完熟は、美味で目にも良いらしいです・・今年発見!
イチゴ・粒の皮は潰れやすいとのPC情報なので
今朝収穫の分(150個程度)は、ブランデーと砂糖で煮ることにしました。
まだ次々と熟れていくので、啄ばみ用はたくさんあります 



写メールで、頻繁に動画や写真を送ってくれる次男夫婦。

次男が送る時のメールタイトルは「たまらん」。
自分の息子が
「可愛くてたまらん」の略ですが、長男に負けず劣らずの親バカ。
この日の動画は、よく行く公園でいつもの水遊び。
さすが男の子、強い勢いの噴水にも果敢に向っていきます。
私・1回開けたら10回は繰り返して見ます・・って、バァバばか?



こちらも「たまらん」のタイトルで届きました。。
春に行ったので私にはよく分かる部屋・・目の先はテレビです。
二人でソファーから「父子テレビを見るの図」

孫kouは、乗り物・・機関車や飛行機が映ると、
そこから動かず、目を丸くして食い入るように見入ってしまいます。



こちらのタイトル「たまらん」も、
孫kouの後姿さえ、見るだけで「愛しくてたまらん」らしい次男です。




暑さに負けず・・

2012-07-21 17:09:31 | 日記
今日も暑い暑い・・
周囲は緑がいっぱいなのに、エアコンの助けなしでは息苦しいほど。

こんなに暑いと気がかりは幼い孫4人のこと。
水分は摂っているかな?熱中症は大丈夫かな・・などと。
でも心配は取り越し苦労に終って欲しい、きっと大丈夫ね 
我が子夫婦3組とも、ばっちり子育てに抜かりはないはず・・ 

                       
 

先ほど4時半・・カミナリがゴロゴロ・・と・・スワッ雨 
今の今まで太陽がギラギラだったのに・・大変!
ブログ用の画像を「エェ~イ! ここでもええやん!」で 家前を 


それから慌てて干していた座布団を放り込み・・ パチリ 
梅雨明後、晴れた日は必ず毎日・布団類を干しています。
一度にはとても無理なので、
こまめに・・・根気よく押入れの中のものを陽に当てています。

目の行く場所にいくらでも仕事が・・主婦の仕事は際限がありません 

焦って慌てた割りに、未だに雨降らず・・