毎年 この時期には「馬の博物館」で 「馬とのつどい」イベント が行われていますが、
今年は「馬の博物館開館40周年」ということで、
例年以上にいろいろなことが行われていました。
その中で、馬事伝統芸能の「流鏑馬・笠懸」の披露が
行われていましたので、出かけてみました。
今まで「流鏑馬・笠懸」は神社での神事で見たことはありましたが、
今回は、馬事伝統芸能としての「流鏑馬・笠懸」についていろいろ説明があり、
違った面の「流鏑馬・笠懸」を知ることが出来ました。
根岸競馬記念公苑内ではいろいろなイベントが行われていました。
「流鏑馬・笠懸」披露
一通り流鏑馬・笠懸が終わるとその結果を確認する儀式が行われます。
流鏑馬・笠懸の所作の演技
(左)進行左手方向に矢を放つ流鏑馬 (右)進行右手方向の矢を放つ笠懸
写真をクリックすると大きな画像になります。
藤沢・龍口寺では、9月12日「龍口法難会」 (りゅうこうほうなんえ) 供養が行われていました。
これは「日蓮聖人に苦難が襲いかかった時、
江ノ島方向から強い光が当たり、難を逃れた」という由来で、
「万灯練り供養」などが行われています。
お寺の前の通りや境内にはたくさんの夜店が並び、夕方から大変な賑わいようでした。
行列は、電車、車が通る中を行くので、大変な混み様でした。
龍口寺には、モノレールで行きましたが、終点の江ノ島駅から
きれいな夕焼けの富士山が見えました。
写真をクリックすると大きな画像になります。
今年も「ピカチュウ大量発生チュウ」イベントが、みなとみらいエリア一帯で
8月9日~15日間 行われていて、いろいろなイベントが行われています。
イベントの様子を、みなとみらいの海岸付近で撮ってみましたが、今年は、
空には「飛行船ピカチュウ」が飛んだり、
海では「ピカチュウ船上グリーティング」が行われたりしていました。
そして、水陸両用バスにも「ピカチュウ」が描かれて、このイベントに参加していました。
また、「Pokemon GO PARK」が、赤レンガパーク、カップヌードルに登場して、
めずらしいポケモンに出会えるチャンスということで、大勢の人が集まっていました。
【 赤レンガパークでのずぶ濡れスプラッシュショー 】
【 飛行船ピカチュウ 】
【 ピカチュウ船上グリーティング 】
【 水陸両用バスもピカチュウ一色 】
【 ピカチュウ 集合 】
写真をクリックすると大きな画像になります。