第62回横浜パレードが連休初日の3日に、山下公園を出発して、赤レンガ倉庫、 万国橋、
馬車道、イセザキモールの約3.4kmのルートで行われました。
パレードは、
◎「キッズパレード」 (子供たち中心の14グループ)
◎「スーパーパレード」 (県警、鳶工業、花笠まつり(山形市)、相馬盆踊り(相馬市)など7グループ)
◎「ヨコハマカワイイパレード」 (在日米軍、横浜市消防、各高校、各グループなど43グループ)
にグループ分けされて、次から次と沿道に繰り出して来ました。
好天気にも恵まれ、初夏のような暑い日差しを受けながら、沿道沿いには、約35万人の観客が集まったと
新聞報道されていましたが、沿道の両側にはぎっしりと人垣が出来ていました。
どこも人が多いので、赤レンガ倉庫付近であっちこっち動きながら、パレードの写真を撮ってみましたが、
日差しが強くて、あまりにも人混がはげしいので、残念ながら途中で、切り上げてきました。
相馬市の盆踊り (歌・楽器演奏は車の上で実演奏され臨場感がありました。)
(左)琉球国祭り太鼓(赤い太鼓に力を込めて) (右)高校のマーチングバンド。
パレードの中には、こんな姿のものも出ていて、沿道の人たちとのやりとりで賑わっていました。
写真をクリックすると大きな画像になります。
衣装がさまざまで楽器も珍しいのもあり見ていて
楽しいです
左下のロボットのような姿は何でしょうね
大きな楽器に沿道の人垣が映っている写真
面白いですね
天気が良くて沿道で見ているだけでも暑かったですから、
演技、演奏しながら3.4kmパレードした子供たちは
暑さで大変だったと思います
このパレードは、別名 仮装行列ともいわれるように
左下のような仮装した人たちのグループもいました。
ラッパにはいろいろなものが映っているので、
チャンスがあればいつも撮ってます。
ここ何年も見に行ってないですが、
以前のような華やかなフロートがなくなり
マーチングバンドなどの参加が多いようですね。
米軍軍楽隊の楽器に映りこんだ、沿道の人たちが
印象的です。
今年もお天気が良くて、見ている方も暑かったですが、
パレードの人たちも大変だったと思います。
確かに、フロートは少なくなっていました
マーチングバンドも似たようなグループが多かったです
沿道の人出が多く、皆さんが楽しみにしている様子が
よくわかりますね