紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

北佐久郡 よこちゃん亭 野菜炒めラーメン醤油

2022年11月26日 | 長野県 ラーメン

約1年と3か月振り?

安いよな~!

お得だよな~!

でもラーメンにするか!

少し胃がもたれ気味なのでパス!

何で長野のラーメンには漬物が付くの?

野菜炒めと言いながら肉が入っていて嬉しい!

大衆的な味で美味しい!

麺は少しやわらかめかな

スープに旨味が染み出している

今度は腹を空かせてきます!

まさかだよな。

日本がドイツに勝つなんて。

サッカー熱が冷めたとか書いたけど、熱くなってきた!w

勿論、まだ1勝をしただけなので、トーナメントに行かれる訳ではないが。

今まで日本は、8年ごとに決勝に行っていた。

今回はダメだろうな。

初めから、その気持ちだった。

もしかして、2大会連続トーナメント?

淡い期待を抱いてしまう。

それにしても、勝利の酒はまさしく美酒。

飲み過ぎたけど、いい酒であった。

誰か居たら、めちゃくちゃ絡んでいただろうな。w

 

 

 

 

 

飯を食べるか。

何を食べる?

軽井沢方面まで、車を走らせる。

昨年軽井沢出張で行った店がある。

もう一度、入ってみるか。

店の名前は、「よこちゃん亭」。

昨年、つけ麺を食べているが冷やし中華のつけ麺だった。

あっさりつけ麺と言う事であったが、見た目は冷やし中華。

それを温かいつけ汁で食べるタイプであった。

これなら、冷やし中華食べれば良かった?

そう思う物であった。

その時、メニューの豊富さと価格の安さにまた行こうと思っていた。

いざ店に到着をしたが、この日はもたれ気味。

お得なセットメニューはやめておく。

とんかつ定食を食べたいが、体調がいい時にするか。

ご飯ものはやめ、ラーメンを選ぶ。

野菜炒めラーメンか。

これでいいんじゃない?

私は、800円のそれを注文する。

さほど待たずに、提供される。

 

 

 

 

 

 

ビジュアル的に、大衆食堂の料理ですね。

野菜炒めということだが、しっかり肉も入っている。

これなら税込み800円は、納得ですな。

このラーメン、味を醤油、塩、辛味と選べる。

野菜炒めなので、醤油を選んでみた。

まずはスープを図事厨頭ず・・・うん、美味しい!

炒めた野菜の旨味が、スープに溶け込んでいる。

野菜炒めは、ピーマンやキャベツなど種類が豊富。

賄い的なアプローチがあるが、美味しい。

麺は中細麺でしょうか。

すこしやわらかめかな。

それにしても、何で漬物があるのかな?

ラーメンを頼むと、漬物が付いてくる。

長野のあるあるネタですね。

半ライスでもあれば、漬物はありがたいが、

ラーメンに漬物は私は要りませんね。

スープは、ショッパイとは思わない。

普通盛りであるが、ボリュームも普通だと思います。

やがて完食。

大衆的な味わいで、美味しいと思います。

それよりも、定食とか安いと思うので食べてみたい。

コスパは良いと思う食堂です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅野市 めん処-soy屋! 山盛りねぎ味噌ちゃーしゅー

2022年11月19日 | 長野県 ラーメン

結局食べたりない

ブログを跨ぎ3回目の訪問

味噌ラーメンを食べてみるか?

野菜炒めダブルか・・・気になるw

本当は燕三条ラーメンを食べてみたいが

山盛りに心が靡くw

お得かもしれないが要りません

ニンニクは無し!

天井が高く開放感がある

ん?サイン色紙?

アナタたちは誰ですか???w

確かに山盛りだな

麺より野菜の方が多い!

普通盛りの麺は少ない

味噌は独特の味わいかな?

野菜を沢山食べたので安心です!w

チャーシューは無くても良かったか???

今年に入り、物価の上昇率が半端ではない。

ガソリンもず~っと高止まりである。

いろいろと値上げをしているが、給料は上がってはいないが、

残業代などで、結構潤っている。w

それでも、来月のクレジットの支払いが現時点で16万。

スタッドレスタイヤの影響である。

これで、3年連続スタッドレスタイヤを買うことになった。

マジで、タイヤ代が馬鹿にならない。

結構走るので、来年の春には多分タイヤは丸ボーズ。w

故に、来年は雪が降らない所で働きたい。

希望通りに行くかな?

頭の中は、妄想だらけである。w

 

 

 

 

美味しいスパゲティを食べたが、物足りない。

まだいける!

ラーメンを食べましょう。

どこに行きましょうか?

夏にレモンラーメンを食べた店があるね。

そこにしましょう。

店の名前は、めん処-soy屋!

旧ブログで、王様ラーメンを食べ今年、レモンラーメンを食べた。

この時、メニューに燕三条ラーメンがあるのを知る。

メニューを見るまでは、燕三条ラーメンのつもりでいた。

だが入店し、じっくりメニューを見ると、山盛りねぎ味噌ラーメンだと。

山盛り!

男とは、山盛りに性欲をかき立てられるのじゃ!

思うに、先ほどの店ではお野菜が少なかった。

お野菜を食べましょう。

ネギを沢山食べれば、風邪予防にもなるわ。

そうよ!そうよ!山盛りネギを食べましょう!

う~ん、でもチャーシューものせた方がいいんぢゃね?

チャーシューをのせると、1133円か。

まあいいか!

私は、山盛りネギ味噌チャーシューメンを注文した。

さほど待たず、ラーメンは提供される。

 

 

 

 

確かに山盛りだが、二郎系のそれとはちょいと違うな。

まあ、二郎系の場合はモヤシだからね。

コストが違いますよ。

それにしても、スープが少なくね?

まずはスープを図事厨頭ずだが、スープがレンゲで掬い難い。

それでもスープを飲む。

ちょいと個性的な味噌スープ。

味噌の風合いが強い。

ショッパクは無いが、香りと風味が強め。

美味いと言えば美味いが、その分スープの出汁感を感じないかな。

麺は・・・野菜の下に隠れている。

中細麺なのだが、少ないかな?

大盛りにしてないから、少ないのだろうが少ないね。

それよりも、炒めた野菜とネギの量が圧倒している。

ネギは、豆板醤で和えてある。

炒め野菜は、シャキシャキの食感。

ネギと野菜で、口の中がず~っとシャキシャキしている。w

チャーシューは、やわらかいね。

ネギと野菜の量からすると、チャーシューは要らなかったかな?

麺はちょいとやわらかめ。

何というか、野菜炒めのネギトッピングみたいなラーメン。

卓上にニンニクは無いが、無くてもそのままイケる感じ。

七味を投入しました。

やがて完食。

味噌がクセがあるというか、万人受けではないかな?

それが個性でもあるが。

野菜を沢山食べることが出来た!

それだけは言えます!w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 つけめん いざや小海店 肉盛つけめん大盛り 

2022年11月08日 | 長野県 ラーメン

時給1400円・・・

採用面接でも受けるか?

面接の前に麺だ!w

油そばもいいかな?

つけ麺が売りなのでつけ麺にする

ニンニクが無料なら・・・

餃子は食べたいと思わない

これつけ汁に入れました

麺大盛り無料!

肉盛もイイがネギも美味そうだった

夏に良く食べたビジュアルw

肉は甘辛で美味かった

麺は全粒粉でのど越しがイイ

ちょいと甘めのつけ汁

酢と辛味を入れました

勿論スープ割をする

人類は麺類。

100円のサービス券がある。

あそこに行きましょうか。

私は、いざやに行った。

この夏、冷やしラーメン3種類を食べた店である。

この店の、平打ち太麺は美味いと思った。

美味い故に、つけ麺を食べてみるべきでは?と思った。

店に向かうと、駐車場に止める。

店先の撮影をすると・・・時給1400円。

へ?マジですか?

平日1200円、土日1400円。

勿論、パートタイム。

ランチタイムだけの労働か?

ハッキリ言う。

何もない、すげえ~ド田舎!だけど、1400円。

新海誠監督には恨みは無いが、小海町など何が売りだ?

本当に、何もない。

買い物をするのも不便。

スーパーはあるにはある。

だが、マジで買い物をするならば、佐久市か韮崎か?

まさしく、吉幾三の世界!

それなのに。

ああ~それなのに。

時給1400円。

コンビニより高い。

その様な高額な時給を出しても、人が集まらない。

その様に考えていいですか?

私の給料を時給換算したら幾らだ?

もしかして、もしかして、もしかして。

自分よりも高い!

やってられねぇ~~よ!

よし!パートの採用面接を受けよう!

その前に、麺を食べよう。

中に入ると、ちらほらと客が入っている。

券売機でメニューを選ぶが、つけ麺だろうね。

中華そばもいいかと思ったが、つけ麺を食べましょう。

つけ麺もいろいろある。

ネギ、味玉、肉盛り、チャーシュー、全部入り。

ネギがいいかな~~~。

肉盛にするか。

私は、1130円のそれを押す。

カウンター席に座り、サービス券を見せる。

そうすると、スタッフが100円バックしてくれる。

今は、サービス券を渡していないので、見せれば100円バックはお得だ。

1030円と、ネギつけ麺と同等の価格になる。

さほど待たずに、つけ麺が提供される。

 

 

 

 

麺だけ見たら、肉盛り汁なしラーメンだな。w

つけ汁は、濃厚豚骨魚介系。

魚粉がのるスタイルは、六厘舎をリスペクトか?

では、麺を浸し啜る。

うん、麺が美味い!!!

この店の、平打ちストレート太麺は、全粒粉。

故に、小麦の美味さが味わえる。

むっちりした食感もいい。

この店では、この麺がやはり、推しだ。

つけ汁は、クドクは無いが甘みが先に来る。

つけ汁にフレッシュ感は感じない。

セントラルキッチンスタイルですかね?

魚粉が魚介系をアプローチするが、ちょいと物足りない感じ。

つけ汁の中には、賽の目状のチャーシューやメンマが入っている。

ここで、卓上の揚げ唐辛子を入れてみる。

つけ汁に、辛味がプラスされるが、甘さは緩和出来ない。

甘辛い物になったが、ここで酢を入れる。

うん、サッパリ感と酸味が加わりこの方が自分の好みか?

麺は、大盛り無料で多いが、もっと食べたい気分。

最後にスープ割りをし、完食。

太麺メニューは、油そばが多分そうだろね。

ネギが美味そうだったので、次はネギだ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸市 中華そば やまさだ 塩ワンタン麺

2022年11月05日 | 長野県 ラーメン

小諸市では美味しいラーメンだと思う

中華そばが売りの店

個人的には東池袋大勝軒リスペクトの様な

味噌と塩もあります

つけ麺もいつか食べたい

卓上にニンニクは無し

ゆで卵は無料!

昭和レトロの店内

玉子は2ついただきました

塩ワンタンメンを選ぶ

魚介の効いたスープが美味しい!

ガラの旨味と魚介の旨味

チャーシューはやわらかい

大盛りでも良かったな!

麺は細麺

ゆで卵投入!!

ハードボイルドの玉子です

ワンタンの餡は超少な目

美味しかった!次はつけ麺!

紅葉が終わったら、どうしましょう?

長く厳しい長野の冬。

神社巡りをするか?

何か良いアイデアは無いか?

星空の撮影か。

寒いから嫌!w

イルミネーションの撮影でも、相当寒いのに、

凍り付く様な寒さの中で、撮影など嫌!w

まだ、行った事が無い所があるはず!

探します。

 

 

 

 

正直、小諸と言えば懐古園。

布引観音も飽きた。

懐古園も行き飽きましたな。w

だが食事に関しては、小諸は良い所がある。

今回は、小諸では一番美味いのでは?

やまさだに、行ってみた。

中に入ると、テーブル席に案内された。

店内は、昭和レトロ。

ラーメン店と言うよりは、居酒屋の雰囲気。

メニューを見ると、中華そばがメイン。

この中華そば、私は東池袋の大勝軒を思い出す。

メインは醤油の中華そば。

味噌と塩があり、つけそばがある。

つけそばを食べてみたいね。

でも今回は、塩を食べたい気持ち。

塩ワンタンメン。

これでいいのでは?

私は、1040円のそれを注文した。

ラーメンが提供されるまでの間、卓上のゆで卵をムキムキ。

この店では、ゆで卵が無料なのだ。

無料とはいえ、板東英二でもあるまいし、

通常は、1個で十分。

だが今回は、2個の玉子を剝く。

やがて、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

塩ラーメンでありますが、中華そばだよ~んという雰囲気。

なかなか、美味そうなビジュアルであります。

そこに、茹で卵を2個のせます。

良いですね~!ナイスですね~!ゴージャスですね~!

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・

美味いね~~~!!!

豚骨ベースのスープに、魚介の旨味と香りが十分に感じられる。

う~~ん、エロい!塩でありながら旨味がワンダフルだ!

少し、オイリーな印象ではあるが、くどさは感じない。

塩加減も、トゲなどを感じない。

まろやかで美味い。

ショッパさも感じず、完飲出来そうだ。

次に、麺を食べる。

麺は細麺。

細麺と太麺があるようで、使い分けているようだ。

個人的に、塩でも太麺が好きなので、選べるといいね。

少し、やわらかい感じかな?

でものど越しが良く、するする行ける。

チャーシューは、やわらかいですね~。

ホロホロ崩れる感じ。

それでありながら、肉と脂身の美味さを感じる。

ここで、茹で卵を割り、スープに浸す。

基本、ただの茹で卵なので、スープを浸みこませて食べるのはありだ。

麺を大盛りにすれば良かったか?と思うが、

茹で卵2個は、半ライスに匹敵するね。

卓上にコショウがあるので、それをかける。

やがて完食。

スープは全部、飲み干しました。

美味しいと思います。

飽きずに食べられるラーメン、いや、中華そば。

次はつけ麺を選びたいが、寒いよな~。

味噌も一度、食べてみるか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 麺や 天鳳 つけ麺(太麺、にぼし)

2022年10月30日 | 長野県 ラーメン

何気に気に入っております

限定は海老味噌

今日は何となくつけ麺の気分

つけ汁が3種類の中から選べる

平日なので半ライス無料

麺が選べるならほぼ太麺

ああ・・・やってみたい!

カスタムアイテムは充実

辛子もニンニクもある

レンズが汚れているな

にぼし味を選びました

標準でこの内容ですか?

なかなか良いですね

トロリとした半熟玉子

やわらかく美味い!

スープ割で最後まで満足!

ハロウィンか。

何というか、賑やかな所に行きたい。

イベント大好き人間としては、渋谷の交差点に行きたい。

大騒ぎをしながら、写真を撮りたい。

思うに、ハロウィンの写真は、一切無いね。

昔のブログを見返しても、ハロウィンは無い。

コスプレは、撮っているけどね。

来年は、行きたいですよ。

何としてでも。

渋谷は無理としても、ハロウィンに関係するイベントに行きたい。

早く、閉塞された空間から解放されたい。

来年、何かが絶対変わる。

 

 

 

 

11月には、冬期通行止めの道路が増える。

茅野方面に、行きたい店があるのだが、、、今年は無理そうだ。

色々と、様々な店の情報を入手し、行きたいのだが、休めない。

写真も、紅葉ばかり撮っている。

あああ・・・何となく今年の終わりが近づいてい来る。

晩秋から冬将軍にバトンが渡る。

・・・ラーメンを食べましょう。

人間、寂しさを感じたら、ラーメンを食べれば良いのよ。

今年に入り、贔屓をしている天鳳に行きました。

13時を過ぎていたので、待たずに座れた。

土日は、並んでいて入る気にならない。

テーブル席に案内される。

入店時、限定メニューがあるが海老味噌だった。

海老味噌は、食べたことがある。

今日は、いつもと違う物を食べたい。

つけ麺・・・

人類は麺類!イケメンはつけ麺!

つけ麺を食べましょう。

麺は太麺と細麺と選べる。

当然、太麺を選ぶ。

太麺の方が、小麦の味わいを多く感じると、勝手に思っている。

つけ汁は、醤油、甘辛、にぼしと選べる。

甘辛が気になるが、人類でイケメンならば、煮干しでしょ!

半ライスが平日無料であれば、それをいただきましょう。

そうすれば、大盛りを注文する必要が無い。

もやしとネギはどうする?だと。

いただけるものは、全ていただく。

私は、940円のそれを注文した。

暫し待って、提供される。

 

 

 

 

 

まるで、特製つけ麺!

チャーシュー、海苔、味玉。

ラーメンの三種の神器が鎮座する。

ほんのりと、煮干しの香りがするが、つけ汁は濃い醤油の感じ。

半ライスは、本当に半ライスですね。

では、麺を引き出しつけ汁に浸します。

麺は太麺縮れ麺。

食べてみると、美味いね~!

豚骨ベースのスープに、煮干しの旨味と香りがプラスされる。

ベースのスープが美味いので、当然美味い!

揚げネギの香ばしさを感じますね。

麺はプルンとした食感。

ゴワゴワの食感ではない。

太麺であるが、スルスルいけますね。

チャーシューは、腿肉ですかね。

やわらかく美味い。

味玉はトロトロ!

モヤシと海苔があるが、つけ汁に浸し麺と共に。

麺の上には、胡麻がかかっている。

卓上の辛子やニンニクを少々入れる。

食べ進むうちに、麺が無くなる。

つけ汁をスープ割をし、半ライスを食べる。

完食。

美味しいです。

次回は、塩ラーメンにしましょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸楽苑 佐久平店 ゆず塩野菜ラーメン

2022年10月22日 | 長野県 ラーメン

結局口直しに幸楽苑へ

タンメンは値段が上がったが野菜も増えた

いつもの卓上

ヘルシーなものにしましょう

タンメンは塩の方が良いと思います

麺の大盛りは普通麺を選びましょう

ダブル餃子定食はお勧めです

丼が普通のラーメンと同じになったのか?

水菜が春菊に見える

肉類は一切入ってないです

美味しいですよ

これを大量に入れたら酸辣湯の様な感じになった

これも入れました

アンチエイジングだかうんちエイジングか知らんが、(この表現良いのでしょうか?)

一応私なりの美容方法は、ビタミンCを飲んでいる。

昔からず~っと飲んでいたのだが、長野に来てからご無沙汰だった。

オジサンも、シミとかシワが増えてくるので、

今年の春ごろから、飲み始めた。

効果が出ているかどうか分からないが、一緒にルテインも飲み始めた。

それは、ファンケルのえんきんである。

とにかく、近くの物が見えなくて、思い切って買って飲んでみた。

見えるようになりましたよ。

ハッキリと、見える訳ではないが、メガネ無くても見えるようになった。

それでも最近、忙しくて疲れ目気味だが、

えんきんは、欠かさず飲んでいる。

興味がある方は、試してください。

1週間ぐらいで、効果を感じたかな。

老いは誰しも来るもの。

出来る限りの事はやりましょう。

因みに、ビタミンCは特に効果を感じていない。

肌が白くなったとも思わない。

気持ちの問題か?w

 

 

 

 

 

すき家の豚かば焼き丼は、正直お気に入りにならない。

何となく、満たされた気持ちにならない。

どうしましょう?

もう一軒、行く?

イク!イク!~~~~

ということで、幸楽苑に向かう。

コメダにしようかと思ったが、コメダはまた次の機会に。

バーミヤンも半年に一回行けば、いいだろう。

松屋は、リニューアル工事中だが、営業していても行かないだろう。

吉野家は、牛丼以外はダメだし。

ああ・・・かつやか。

私のエリアのかつやは、10時半開店である。

丸亀製麺と同じ開店時間。

ならば、丸亀に行くか。

丸亀は、すぐに料理が提供されるからね。

結局、幸楽苑。

ラーメンが食べたいの!

10時15分くらいに着いたか。

窓際のテーブル席に座る。

幸楽苑では、カウンターに座る事は無くなったな。

空いていれば、テーブルだ。

メニューを見ると、ハロウィンラーメンか。

食べる訳ないでしょ!

普通に中華そばでも食べるか?

野菜タンメンが、野菜50g増量だと。

そして、値段も上がっている。

野菜タンメンは、断然塩です!

味噌も一度、食べたことがあるが、塩が絶対いいです。

柚子塩野菜ラーメン、これにするか。

以前も一度、食べたことがあるがさっぱりして美味しい。

640円のそれをタブレットで注文する。

すでに、すき家で食べているので、大盛りや餃子などは食べない。

さほど待たずに、料理は提供される。

 

 

 

 

何となく、今回は水菜が多い気がする。

モヤシと水菜という、安い野菜がメイン。

そこに、きくらげ少々、人参ほんのわずかが入っている。

肉という物は、一切存在しない。

トッピングでチャーシューを選ぼうかと思ったが、やめた。

まずは、スープを図事厨頭ず・・・いつもと変わらず旨味のあるスープです。

麺もいつもと変わらずの、普通麺。

だがこれでは、食レポとして面白くない。

卓上に、幸楽苑の素が置いてある。

柚子塩野菜ラーメンには、相性が抜群だという。

幸楽苑のマッチングアプリが、導き出したお勧め。

ならば、幸楽苑の素をだっぷりとかける。

青唐辛子ベースの甘辛い透明なソースである。

スープを飲んでみると、大幅に味が変わった!

甘辛さを感じる。

何となく、酸辣湯の方を向いているかな?

更に、コショウをたっぷりかけ、卓上の酢も入れてみる。

何というか、アグレッシブな味わいの物になった。

肉は入っていないが、スープの刺激感が向上し、

むせるほど辛くは無いのに、汗が噴き出る感じである。

酢の酸味とコショウの刺激、幸楽苑の素の表面に出ない刺激感。

スープに漂う不思議な香り。

何というか、飲みにくいスープであるが、飲みたくなる!

食べ進み、麺も野菜も無くなる。

汗が出てくるので、タオルで拭く。

スープは、本当に飲みにくい味なのだが、飲みたい。

スープは残したが、完食。

幸楽苑の素、他のメニューにも大量投入してみようかな?

いつもの味に飽きた方には、お勧めの調味料です。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 鈴本食堂 味噌チャーシューメン大盛り

2022年10月17日 | 長野県 ラーメン

訪問した時間は13時半近かった

ごはん無くなっちゃった

正直ご飯ものが食べたかった

味噌チャーシューメンは2度目

チャーシューは濃い目ながら美味い

スープによって麺を使い分ける

七味ではなくコショウ

野菜も入っている

自分がこの日は最後の客?

何かを食べたい。

最近、運動不足気味。

腹の回りに、贅肉が付いて来た気がする。

ならば、何かを食べたい欲求を抑えないと。

だが、ブログを書くにはネタが必要。

今年は、幕張に行かれるぞ!と思ったが、休日が合わず。

もう、残念過ぎる。

3年振りに、イベントに行かれる!

・・・夢、破れる。

何か、食べましょう!

 

 

 

 

昼の13時半近く、鈴本食堂の前を通りかかる。

入るか。

中に入ると、おばちゃまが「ごはん?」と尋ねる。

「ええ」

「ご飯無いのよ、今からだと15分くらいかかる」

「では、麺類を・・・」

メニューを見るが、この店には焼きそばはあるが、

あんかけ焼きそばは無い。

五目にするか?

うどんやそばはパス。

前も食べたが、味噌チャーシューメンにするか。

大盛りは、55円アップ。

合計880円を注文する。

先客は、どんどん帰る。

あと、一組か。

やがて、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

腿肉のチャーシューで、表面が覆われている。

なかなかのボリューム感。

しかし、本当はポークステーキ丼かチキンカツ定食が食べたかった。

また来ればいいのだろうが、常連扱いされたくない。w

私は、浮気者なので顧客扱いは困る。w

写真を撮り難くなる。

では、まずはスープを図図事厨頭ず・・・

濃い目の業務用味噌タレ使用だが、美味い!!!

出汁をしっかり取ってあるので、美味しい。

濃い目なので、完飲はしないが。

麺を出すと、太麺の縮れ麺がこんにちは。

この店では、味噌は太麺、五目は細麺である。

醤油は、食べたことが無いので、分からない。

むっちり食感で、いいですね。

チャーシューは、腿肉を使用。

こちらも、味が濃い目の味付けですが、美味しい。

チャーシューの下には、炒め野菜がある。

コショウをかけて、香りと刺激をプラス。

やがて完食。

ゴマの風味が効いたスープは、残しました。

次回は、ご飯ものを食べます。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 バーミヤン佐久店 大判からあげラーメン大盛り

2022年10月14日 | 長野県 ラーメン

午前10時過ぎバーミヤンへ

写真だと立派に見えるのがスカイラークグループ

写真に騙されてはいけません!

以前食べたシューマイは美味くなかった!

メニューばかり載せても・・・

これにしてみるか!

何となくタンメンの方が良かったかな?

いろいろな物がありますが・・・

他に客はいないし

大盛りを頼んだら945円

注文後も迷っている

ここもロボットが運んで来た

パーコーではなく鶏の唐揚げね

ややオイリーな感じ

唐揚げは当然揚げたて!

麺は少しやわらかめ

スープに醤油感は少な目

唐揚げは美味かった!

でもチャーシューメンでも良かったか?

久々にバーミヤンに行ってみた。

営業開始は、午前10時から。

幸楽苑と同じ時間であるが、メニューの多さではバーミヤンに軍配が上がる。

だが、味ではどうだろうか?

好みの問題はあるが、幸楽苑の方が良くない?

何しろ、以前シューマイ食べたけど、ぱさぱさで美味くないし、

麺類も、なんか違うよな!と思わせる。

変化のあるものを注文せずに、定番的な物を食べればいいか?

店に着くと、道路の反対側にあるラーメン店を見る。

準備中になっている。

早朝営業、やめたのですか?

その代わり、夜の営業時間が書いてある。

長野では、朝ラー文化は根付かない様だ。

また一つ、朝飯の選択肢が減ったか。

バーミヤンに入店すると、先客は2人か。

誰も居ないところに座る。

メニューを見るが、どれにしていいか分からない。

メニューを見ると、どれも美味そうだ。

だが、スカイラークグループは、写真と実物では違う。

前回も、前々回も違っていた。

ガストもそうだが、実際に提供されるとボリューム感を感じない。

しょぼい感じを受ける。

さて、何を食べるか。

気分は、ラーメン。

メニューには、未だに冷やしメニューがある。

ランチメニューもあるが、食べたいものが無い。

ここは、バーミヤンラーメンでいいのでは?

だが、何となく物足りない気分。

大判唐揚げラーメン?

ん?パイコーメンか?

チャーシューメンよりもいいかもしれない。

私は、唐揚げラーメンの大盛りをタブレット注文した。

価格は945円。

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

バーミヤンも配膳ロボットを使うのか?

こむぎと名付けられたそれは、幸楽苑より大きい印象。

見た目は、シンプルな醤油ラーメンに唐揚げがのっているが、ここは長野。

山賊焼きですね。

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・少しオイリーな印象。

魚介系の旨味だと思いますが、やんわりした味わい。

醤油ダレは、インパクトは無い。

薄めの味わいかな。

麺は、中細麺でしょうか。

やわらかめだよね。

次に、唐揚げを食べてみる。

揚げたてなので、美味いね。

肉質は、少し弾力感があるかな。

ジューシーで美味いと思う。

豚肉ではなく、鶏肉ね。

だから、パイコーメンではない。

唐揚げラーメンなのだ。

揚げ物が浮いているせいか、オイリー。

卓上に酢があるので、ラーメンにレンゲ3杯ほど入れる。

黒コショウも投入。

大幅に、味が変わった。w

大盛りですが、もっと麺を!という印象。

やがて完食。

スープは、ほぼ飲み干しました。

酢が入っているので、体にいいのだ!w

幸楽苑が、せめて9時に営業開始。

そう願うばかりの自分であった。w

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸市 無我夢中本店 しゃあ専用つけそば

2022年10月12日 | 長野県 ラーメン

二郎インスパイアの店です

今回は違う物を食べたいと思います

豚基本がお得だと思います

つけ麺を食べたい気分

これも気になるな~

卓上のカスタムアイテム

たまにはピリ辛系を選んでみるか

刺激がありそうなつけ汁

塩分が強め

美味しいですよ!

モチモチ感のある麺です

うどんの様なむっちり感

オイリーな感じですね

メンマやチャーシューが沈んでいます

スープ割も濃い目だった!

何か刺激が欲しいと思う。

何か無いかと、YouTubeを見ると、カエルがネズミを食べている。

食べるというより、丸呑みね。

よく、腹に入るな!というサイズのネズミを食べている。

動画投稿者は、カエルがペットなのでしょう。

所謂、エサやりみたいなもの。

猫にキャットフードを与えるのと一緒。

当然、その動画を観て、気持ち悪いとか悪趣味とか書く奴もいる。

でも自然界にそのカエルは存在し、実際にネズミを食べているのでしょう?

それを考えれば、エサやり動画を否定できない。

嫌なら、見なければいい。

だがその動画を観て以降、YouTubeを開くとやたらと捕食動画が出てくる。

YouTubeでは、何か動画を観るとそれに関連したものが出てくる。

捕食も人間が食べる動画も、興味は無いのですが・・・w

 

 

 

 

ユニクロに買い物に行った。(休憩時間)

意外と、早く買い物が済んだ。

何か食べるか。

ブログのネタも入手しないといけないし。

ユニクロの近くに、無我夢中がある。

二郎インスパイア系のお店ね。

行ってみたら、待ち人が4人か。

土曜の14時近くであったが、人気があるね。

仕方がないので、私も待つことに。

だがすぐに、着席出来た。

早速メニューを見るが、どうしましょう。

豚基本は食べるつもりはない。

まぜそばもパスするか。

博多ラーメンがあるね。

でもこれもいいか。

何となく気分はつけ麺だな。

だがつけ麺は、濃厚豚骨魚介系。

これでは、在り来たり過ぎる。

しゃあ専用か。

辛いのか?

激辛でなければ、何とかなるか。

それにしても、シャアか。

私の場合、シャアは森田健作だ。

シャア~~~!吉川君!!!(知らねえだろうな~)

大体、ガンダムなど見た事無いし。

学生時代、ガンダムが友人などの間で流行っていたが、

まったく、興味が沸かなかった。

友人たちが、アムロだ!シャアだ!と言っていて、

アニメなんかに興味を持って、ガキだな。

と、ほくそ笑んでいた。w

友人の一人は、理想の女は、「メーテル!」と公言していた。

ぶぁ~~~かじゃね~~の!

アニメだよ!

2次元だよ!

私はアニメは見ても、それに感化されることは無い。

昔から、3次元しか興味は無い。

・・・話が逸れたか。

私は、しゃあ専用つけ麺950円を注文した。

つけ麺には、野菜やニンニクのサービスは付かない。

少々待ったのち、つけ麺が提供される。

 

 

 

 

シャア~~~!!!赤いよね!!!!

赤いキツネより、赤いかな?

何となく、山椒の香りがするかな?

では、麺を浸けて食べてみる。

うん、美味しい!!!

麺は極太麺。

むっちりした食感で、しっかりコシのあるうどんの様な感じ。

麺自体も美味いね。

つけ汁は、悲鳴を上げる様な辛さではない。

程良い刺激感と言えるか。

個人的に、少々塩分濃度が高いですね。

刺激や辛さだけではなく、柚子の爽やかさも感じる。

つけ汁には、チャーシューの細切れや、メンマが沈む。

麺は大盛りにしなかったが、まあまあのボリュームかな。

卓上に酢があるので、足してみる。

少し、塩味が和らいだかな。

この店で、初めてメンマを食べたかな?

少々業務用の味わいがしますね。

麺を食べ終えたところで、スープ割をお願いする。

すると、ネギを入れてくれましたね。

この様なサービスは嬉しい。

けど、スープ割をしてもショッパイね。

でも、全部飲んだけどね。

いつもは、豚基本か混ぜ蕎麦だけど、つけ麺も良いと思う。

今度はもっと、腹を空かせてガッツリ食べますか!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 八峰の湯お食事処 肉もやし味噌ラーメン大盛り

2022年10月04日 | 長野県 ラーメン

マジで風呂と言うかサウナに入りたい!

今日はいつもと違う席

多分土日限定のメニュー

メニューが絞られている

これで3回目か?味噌ラーメン

今回はスープにコクを感じないな~

味噌ダレはこってり感を感じるけど

美味いけど

長野の常識 ラーメンに漬物

七味を沢山かけました

開放的な席でした

アントニオ猪木が亡くなった。

闘病生活が長かったので、この日が近いのは分かっていた。

猪木は、プロレスのヒーローである。

自分のイメージを大切にするのは、当たり前。

だが、入院中の自分の姿をさらけ出し、瘦せ衰えた姿でテレビに出て、

昔を知る者にとって、痛々しさを感じるものであった。

人間、誰しも老いる。

自分も老いる。

誰も避ける事は出来ない。

そして、いつか死が来る。

小学生の時、初めて生の猪木のプロレスを見た。

それから、引退まで猪木のプロレスを追い続けた。

1998年4月4日、私は東京ドームにいた。

それからは、プロレスを見なくなった。

格闘技関連も、見なくなった。

私の中では、猪木の引退が格闘技やプロレスの終わりだった。

人間生きていると、いろいろと喪失感がある。

坂井泉水を失い。

高倉健を失い。

アントニオ猪木を失う。

親父も失った。

失う物があれば、新しい出会いもある。

見届けたい出会い。

それは失いたくない。

私にはまだ、闘魂は残っている。

成長を見守るべき者達に出会った。

私にはまだ、闘魂が残っている。

猪木さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

サウナに行きたい。

何処かに行きたい!

休ませろ!

休めない。

またもや、日帰り温泉のお食事処を利用することに。

このブログでは、ちょくちょく登場する八峰の湯。

ところが、今年11月からリニューアルの為、休館だと。

来年の3月過ぎまで休館だと。

困りますよ!!!

困る困る・・・コマが回る!!!

なんて、アンビリバボーな展開!

藪からスティック!!!

それは、トギャザー出来ないぜ!!

代替え施設が、、、無いよ!!!

あるけど、遠いし。

まあいい、とにかく飯を食おう!

いつも座る席に、他の客がいる。

席を探すと、窓側の席が空いている。

そこに座りメニューを見る。

いつもと違うね。

メニューが絞られているから、土日限定なのだろうね。

そう、私が訪問したのは日曜日。

客で賑わっております。

何にしようかな?

ステーキ重にしようかな?

麺が食べたい!

蕎麦とうどんとラーメンなら、ラーメンでしょ!

肉もやし味噌ラーメンか。

普段は確か、味噌ラーメンでは無いか?

味噌を食べるのは、これで3回目か。

私は、味噌ラーメン大盛り930円を選ぶ。

混んでいても、提供が早い!

すぐに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

見た目は、賄い的なラーメンですね。

肉とモヤシは、茹でたのかな?

炒めた様には見えないけど。

では、まずはスープを図事ずっず・・・味噌ダレはこってりした感じ。

スープの旨味は軽いかな?

ん?こんなにアッサリした味わいだったか?

味噌の風味は感じるが、スープのコクが足りない感じ。

旨味調味料が足りませんかな?

麺は、中太縮れ麺。

プルンプルンした食感。

大盛りを注文したが、ボリューム感はまずまず。

肉がたっぷり入っていますね。

肉と麺を絡めていただきます。

卓上に七味があるので、投入。

それにしても、ラーメンに付いてくる野沢菜。

長野の常識、ラーメンに漬物。

大盛りにせずに、半ライスを注文すればいいのか?

やがて完食。

今月もう一回、行きましょう!

食べるのは、ステーキ重かローストビーフ丼!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする