紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

茅野市 ハルピン味噌らーめん 雷蔵 肉盛りたれ味噌らーめん大盛り、温野菜トッピング

2022年09月24日 | 長野県 ラーメン

久しぶりに来た気がする

地域密着型ラーメン店の味噌専門店

セットメニューは要りません

味噌専門店だから味噌ばかり

肉盛りラーメンが良いよね!

サイドメニューも要らない

意外と見落としがちなんです

これにしましょう!

光って見えないが温野菜を選ぶ

大盛りを食べてみるか

辛いのは汗が出るから遠慮します

二郎系は食べております

カスタムアイテムはいろいろあります

ライス食べ放題だがこれくらいにしておく

二郎系より凄いのが来た!

スープが溢れているし!

いやいやこれは凄いぞ!食べきれますかな?

このタレ味噌が味の要だが・・・

野菜を食べることにタレ味噌を使い切る!

意外と薄味の味噌スープ

七味でアクセント!

覆水盆に返らず

また来ますね!

先日、幸楽苑で朝飯を食べようとしたが、、、

あれ?従業員が窓ふきをしている。

入り口も開いている。

貼り紙がしてあり、営業時間の変更だと。

午前10時開店に変更になっていた。

知らなかった。

前回行ったのは、夏前か?

カレーラーメンを食べている。

う~ん、長野では朝ラー文化は厳しいのか?

それとも、幸楽苑全体が営業時間の変更か?

何にしても、困りましたね。

10時開店は、バーミヤンと一緒。

う~ん、長野は朝飯文化が乏しい。

朝10時前に食べる店が、減ってしまった。

ガストの朝飯は、腹が膨れないし。

すき家や吉野家は、たまにしか行く気がしないし。

松屋はもっと行きたくないし。

コメダは、米が無いし。w

どちらにしても、困ったものだ。

朝飯を外食しなければならない時、ますます不便になった。

長野の外食朝飯事情は、年中氷河期だな。

 

 

 

 

午前中まで仕事をやり、名古屋に行くことになった。

名古屋で飯を食べたいのだが、ランチタイムは無理。

5時ごろから営業する店に行ってもいいかな?

いや、やはりランチはランチ。

茅野で食事をすることに。

高速に乗る前に、飯を食べることに。

選んだのは、雷蔵。

茅野というか、諏訪ではハルピンラーメンなるソウルラーメンがある。

私も、2度ほど食べたが、特にソウルは感じなかった。

だがそのハルピンラーメンが、味噌専門店をやっている。

そちらの方が、ソウルを感じる気がする。

すでに、2度ほどお邪魔したかな?

前回は、二郎系のラーメンを食べている。

今回は、初めて食べた時と同じものを食べましょう。

車を止めると、平日ライス無料の看板が。

前回、この看板はあったかな?

中に入ると、消毒をしスタッフがお出迎え。

カウンターにどうぞと案内される。

店内が、黒が基調であるが、味噌樽などがおいてあり、

何となく賑やかさも感じる空間である。

席に座りメニューを見る。

ランチメニューがあるが、ライスが無料なので要らないね。

サイドメニューも要らないでしょう。

この店のラーメンは、たれ味噌と言って、スープとは別に、味噌ダレがのっている。

それを、スープに溶かし込むことで、味の完成となる。

初訪問で食べたのは、肉盛りラーメン。

それに野菜をトッピングした。

今回も同じスタイルでいいだろう。

私は、肉盛りたれ味噌ラーメン968円に、麺大盛り110円。

野菜トッピング187円の合計1265円を注文する。

ライスは、半ライス位を盛り注文を待つ。

やがて、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

ぶは!!!すげええ~~量!!!

見た目は完全に、二郎系。

前回食べた雷二郎より凄いよ!!!

温野菜トッピング、200円近いだけあり、結構なボリューム。

でも、モヤシがメインだから何となるでしょう!!!

スープも受け皿に溢れて、覆水盆に返らず状態だよ。

ええ???最初に食べた時も、こんな量だったか?

何はともあれ、食べるしかない。

まずは、野菜を減らさないと。

モヤシがメインの野菜を食べる。

野菜自体には、味が無い。

モヤシが多いので、水分が多く感じる。

水っぽい味わいなので、タレ味噌で食べる。

うん、これなら飽きずに食べられる。

味噌の深い味わいが、野菜を美味しくする。

だがこれが、後々後悔することになる。

野菜が減り、麺を食べる。

麺は、加水率が高そうなもっちりした感じ。

シコシコ感は感じないが、麺に到達するまでに時間がかかった為か?

中太の平打ちに近い感じ。

肉盛の肉は、美味しいね。

味付けのバラ肉で、やわらかく美味しい。

甘辛さが強くないので、白飯にもいいかもね。

ここで、スープを飲んでみる。

白味噌をベースにしたか?の様な色合い。

ん?ちょっと薄めかな。

出汁は感じるが、薄味だと思う。

ここで思ったのは、タレ味噌の存在。

あれをスープに溶かすべきだったのでは?

野菜を食べるのに、全部使った。w

ベースのスープだと、ちょっとアクセント不足。

ここで、七味を投入する。

香り高く、刺激も感じる七味は物足りなさを補う。

ニンニクの無料サービスをお願いし、ニンニクも投入。

味噌ラーメンに、ニンニクは必需品。

無料ライスは、少々かために炊きましたかな。

ふりかけも無料で、食べます。

やがて完食。

今回は、タレ味噌を野菜を食べるのに使ったのが失敗でしたね。

ボリュームもあり、味も良いと思うのですが、このトッピングは失敗か?

最初、どうやって食べたのだろう???

次回は、また二郎系を食べてみるか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 くるまやラーメン佐久店 ラー油つけ麺大盛り、サービスライス

2022年09月09日 | 長野県 ラーメン

くるまやを再認識した!

9月でもこのメニューがあったか!

夏メニューを食べようじゃないか!

いつでも食べられるメニューはどうでもよい!w

ライスも貰いましょう!

これで酒を飲みたい気がする

お得な気がするが無料ライスで十分

またラー油つけ麺を注文した

美味しいですよ!

ラー油と味噌の組み合わせがイイね!

卓上にはニンニクは無し

ちょいと辛目で美味しい!

麺はもっと欲しいね!

くるまやでもスープ割が出来ました!

毎日がスペシャルと、竹内まりやが歌っていた。

スペシャルに忙しい。

忙しさのスペシャルコース。

弊社は、外資系の会社。

役員にジンガイが多い。

社内通知も、英語が多いが、カタカナで書くなよ!w

invitationをインビテーションと書いて通知するなよ。

カタカナで書くなら、日本語で招待とかお誘いとか書けばいいだろう。

可笑しいよな。w

まあ、残業ばかりと休日の無い職場だから、どうでもいい事か。w

ヘルプミー!

 

 

 

 

この前、くるまやでつけ麺を食べた。

美味しかった!

何というか、くるまやを再認識したというか、re‐recognitionである。

美味かったので、また行きましたよ!

そうしたね、まだ夏メニューがあったのね。

9月だから無いと思っていた。

あるなら、食べるべきでは?

冷やしネギ味噌、やみつきつけ麺、チーズつけ麺。

激辛味噌つけ麺は無理だな。

あ~でも、ラー油つけ麺でしょ!!!

味噌だけではなく、ラー油の複雑な味わいが良かった。

私は前回同様、ラー油つけ麺の大盛り1220円を注文する。

サービスライスも当然、注文する。

少し待ったのち、つけ麺が提供される。

 

 

 

 

麺から氷がはみ出ていますね。w

味噌ベースのつけ汁に、ラー油が浮かび美味そう!!!

では、いただきましょう。

麺をつけ汁に浸し、啜ります。

むふ~~~!!!美味いね~~~!!!

濃い目のつけ汁であるが、干し海老やラー油の沈殿物のおかげで、

複雑な味わいを感じる。

ラー油味噌ラーメンもあるので、冬場に食べてみるか。

麺は冷水で〆られ、シコシコして美味しい。

麺の大盛りは、180円。

もっと麺を食べたい気がする。

つけ汁の中には、炒めたモヤシが沈んでいる。

チャーシューも細切れみたいなのが沈んでいる。

決して、具沢山ではない。

欲をいえば、もっと具が多くてもいいのでは?と思う。

だって、1220円ですから。

それでも食べ進み、麺が無くなる。

前回、つけ汁は濃いまま飲んだ。

今回はスタッフに、スープ割が出来るか尋ねる。

出来る!

スープ割をし、そのスープでライスを食べる。

ふりかけがかかっているのは、ご愛敬。

やがて完食。

これ、美味しいです!!!

デリシャス!

これからも、機会があればくるまやを利用します。

re-recognition
re-recognition
re-recognition

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 いざや小海店 冷やし肉ラーメン大盛り、味玉

2022年08月28日 | 長野県 ラーメン

夏が終わってしまう!

夏メニューを食べなければ!

こっちのメニューはいつでも食える!

ニンニクが有料か・・・

サイドメニューも食べない

感染対策はバッチリです!

冷やし肉ラーメンに味玉をトッピング

肉はやわらかいです

一番酸味が少ない

ボリュームもあり満足

あ~さらば夏よ!

何か、楽しい事は無いのか?

無い。w

仕事の合間に、何か楽しい事は?

無い。w

休憩時間に楽しい事は?

無い。

昔、仕事が趣味みたいだと言われ、それは絶対違う!と思い、

楽しみばかり、求めて来た。

おかげで、仕事を碌にやらない奴になったが、

やるときは、やるよ!

やらなきゃ、仕事が終わらないし!

でも、遊びに行きたい!w

旅に行きたい!

美味い物が食べたい!

刺身を食べたい!

煩悩全開の毎日、食欲の秋が迫っている。w

 

 

 

 

 

あ~!夏が終わっちまうよ!

仕事ばかりで、夏を楽しむとしたら、食べ物しかない!

冷やし中華に冷やしラーメン。

それ位しか、思い浮かばない!

冷やしうどんとか冷やし蕎麦というのは、無いのね???

冷や飯なら時々あるが、夏とは関係ない。

冷やしラーメンを食べましょう。

冷やしラーメンといえば、冷やしまぜそばに冷やし担々麺を食べたよね。

もう一品、冷やしメニューがあった。

私は、いざやに行った。

訪問日は、8月25日。

マジで夏が終わっちまう!

今食べなければ、いつ食べるの?

ナウでしょ!(オレは林修か!)

店に入ると、食券でつけ麺850円を選ぶ。

スタッフに食券を渡し、冷やし肉ラーメンと告げる。

この時、サービス券を見せると、100円戻ってくる。

だが今回は、味玉トッピングをお願いする。

大盛り無料なので、勿論大盛りをお願いする。

これで、この店の冷やしメニューを制覇だ!

何事も、コンプリートすることは満足感がある。

実にくだらぬ満足感であるが、今の私にはそれ位しか楽しみが無い。

午後2時過ぎに行ったので、店内には自分だけになった。

これで、感染対策は完璧だ!

そういえば、先日東京から来た中学校の若い先生2名を乗せた。

女性です。

仕事の関係で、社用に乗せたのだが当然会話はした。

その先生、東京に戻りコロナに感染したと翌日電話があった。

おめえ~!濃厚接触者の疑惑が私にかかっている。

私以外にも、職場の者は何名か打ち合わせなどをしている。

今のところ何もない。

咳も出ない、熱も出ない。

感染したら、休めるからその方が良かったかな?

いろいろと、良からぬことを考えていると、ラーメンが出て来た。

 

 

 

 

 

なかなかのボリューム感。

スープは、醤油スープになる。

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・酸味が少ない。

まぜそばと担々麺は酸味を感じたが、今回は酸味が無いと言えるか?

あっさりした旨味を感じる。

次に麺をいただく。

麺は中太のストレート麺。

相変わらず、シコシコした食感とのど越しがいい。

この店の麺、冷やしメニューで開眼したと言えるね。

冷やしで食べる麺は、美味しい!!!

肉は冷たいわけではない。

アツアツでもない。

ほんのり温かい。

それに麺を絡ませいただく。

やわらかく美味しい。

ネギのシャキシャキ感もいい。

氷がのっているが、キンキンに冷たいわけではない。

味玉は、ハードボイルドに近いか?

ここで、酢を足してみる。

酸味がプラスされ、自分の好みかな。

あ、そうだ!疲れた時には酢がいいよね!

私は、酢だけをレンゲに入れ飲む。

ラーメン屋で、酢を飲むのもどうかな?w

やがて完食。

この店の冷やしメニュー、どれも美味しいと思います。

来年の夏は、長野にはいないと思うので、

今年の夏の思い出は、冷やしメニュー制覇と言う事で・・・

・・・さらば、夏よ・・・w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 くるまやラーメン佐久店 ラー油つけ麺大盛り、サービスライス

2022年08月21日 | 長野県 ラーメン

何となくくるまやに入ってみる

セットはお得なのだろうか?

この時期限定のメニューは魅力的

くるまやでつけ麺を食べたことが無いね

レギュラーメニューも良いけど

これで決まりでしょ!

卓上にニンニクは無し

もつが3種類あって

モツ定食は3種類から選べる

感染対策をやっています

ライスは3杯まで無料!

麺がなかなかのボリューム感!

ライスは普通の味わい

味噌味ベースのつけ汁

味が濃いめだけど美味しい!

好きになる味かもしれない!

つけ汁の中にはモヤシとかいろいろ

氷で上げ底かよ!

先日、久しぶりに一対一で酒を飲んだ。

派遣の大学生が来ており、一緒に飲みましょうと。

つまみと酒を職場の者が用意してくれた。

濁り酒と鯉の洗いである。

わざわざ生きている鯉を買い、お店で洗いにして貰った。

そして、人生初の鯉の洗いであるが、ワサビ醤油で食べた。

まったく、クセが無い。

鮮度に関しては、文句が無い。

少し、コリコリ感があるかな?

それと、本当に少しであるが、骨の食感もある。

ハモの骨切りに近いかな?

魚を食べているのは分かるが、クセが無く、

むしろ何を食べているのか?そんな印象を持つ。

美味いには美味い。

本来であれば、酢味噌で食べるのだという。

成程、クセがなさ過ぎるから、酢味噌で味を足す感じか?

まあ、鯉の洗いをつまみに、酒を酌み交わした。

将来、起業家になりたいという学生。

夢があるのはいいが、壁があるのが人生。

久々に、若い奴の熱気を感じ、良い酒だった。

濁り酒も、お勧めと言うだけあり、美味かった。

それにしても、日本酒は効く!!

1合も飲まなかったかな?

次の日は仕事なので、控えた事もあるが。

あああ・・・居酒屋に行きたい!w

 

 

 

ランチタイムが終わろうとしていた。

通し営業は何処がある?

丸亀?

丸亀の近くに、くるまやラーメンがある。

たまにはくるまも良いだろう。

私は何年振りかの、くるまやラーメンに行った。

中に入ると、パーテション付きのカウンターを勧められる。

メニューを見ると、冷やしメニューが充実している。

冷やしネギ味噌ラーメン、激辛つけ麺、チートマつけ麺か。

やみつき味噌などという物もある。

普通に、ネギチャーシューでも食べようかと思ったが、

つけ麺を食べてみるか。

くるまやには、転勤前から何度か行ってはいる。

だいたい、ネギチャーシューだよな。

ネギかネギチャーシュー。

つけ麺は食べたことが無い。

ラー油つけ麺か、これはネタ的にも面白そうだな。

私は、ラー油つけ麺の大盛りとサービスライスをお願いする。

普通サイズは1040円だが、大盛りは1220円。

大盛り、180円か。

小麦粉の値段も上がったし、仕方が無いか?

この場合、サービスライスが3杯まで無料なので、

ライスで腹を膨らませる方法があるがけど、まあいいか!

少し待ったのち、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

 

麺がなかなかのボリューム感。

大盛りとはいえ、良い感じです!

つけ汁は、見た目辛そうだが、刺激臭は感じない。

では、麺を手繰り寄せつけ汁に浸ける。

ズルズル・・・美味いわ!

麺はくるまやのいつもの中太縮れ麺。

シコシコした食感と、のど越しが心地よい。

麺自体も美味い!

つけ汁は、味噌がベース。

それにラー油が浮かんでいるが、つけ汁の中には、

干し海老なども入っている。

小さなチャーシューも入っているね。

単純に、ラー油と味噌の味わいだけではなく、

味の複雑な構成を感じる。

濃い目の味であるが、なかなか美味い!

炒めたモヤシなども入っており、食感も楽しめる。

ライスは、一般的な味わいだね。

長野の米は美味いが、普通の米だね。

食べ進むうちに、麺の中から何かが出てくる。

氷かよ!!!

ボリュームがある麺だと思っていたが、氷で上げ底か!w

でも、氷の周辺の麺は、シコシコ感が増して美味い!

やがて、麺を食べ終えるが、スープ割は可能かな?

ライスがあるので、つけ汁を含みながら食べる。

やがて完食。

味は濃いめではあるが、つけ汁は様々な隠し味?のおかげで、

味の複雑さを感じ、美味い!!!

麺も美味しい。

これなら、また食べたいですね。

今まで、温かいラーメンばかり食べて来ましたが、

くるまやのつけ麺も美味しい!!

早目の再訪問がありそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 風とり ざるラーメンセット

2022年08月20日 | 長野県 ラーメン

もう何回訪問したか分からない

おひとり様の席に座る

海老フライカレーを食べてみようか?

馬刺しを食べたい気分

サーモンも馬刺しも売り切れ

このセットメニューは絶対お得!

ざるラーメンののど越しを求めて・・・

通常のざるラーメンはボリュームがある!

米少なく肉多し

揚げたてで美味い

満たされました!

長野に来て、美味い刺身が食べたい!とほざいているが、

川魚か。。。鮎も美味いし、岩魚も美味い。

山女魚も美味い。

美味いけど、淡白だよね。

天然ぶりの脂ののったカマが食べたいな。

そうなんですよ!カマが大好きなんですよ。

長野に来てから、カマを食べていない。

カマ、カモーン!!!

あ~、マジでカマを食べたい。

何でもいいから、カマを食べたい!

その前に休みをくれ。

(虚しい叫びw)

 

 

 

 

何となく栗きんとんな気分である。

私は、風とりに向かった。

長野に来てから、最多訪問店かもしれない。

正確に数えたことは無い。

数える必要も無い。

面倒くさい。w

この日は、カレーが食べたいかな?と思った。

カツカレーではなく、海老フライカレー。

ああ・・・でもイカフライ定食があるな。

いやいや、馬刺しか信州サーモンを食べよう!!!

・・・両方とも売り切れ。

ガッディム!

私は何度か食べた、ざるラーメンセット900円を注文する。

暫し待ったのち、提供される。

 

 

 

 

それにしても、やはりお盆。

この店がこんなに賑わっているの、初めて見たかな?

待ち人がいたからね。

私はおひとり様なので、すんなり座れたが。

目の前には、ざるラーメンセットがある。

ざるラーメン、通常サイズは凄いボリュームである。

大盛りと通常の見分けがつかないくらい、ボリュームがある。

因みに、ざるラーメンもカツ丼も大盛りは可能である。

大盛りにするなら、連食を選ぶけどね。

では、まずはざるラーメンから。

薬味をつけ汁に投入し、啜る!!!

う~ん、のど越しが気持ちいい。

市販のざるラーメンと何ら変わりは無いが、美味しい。

麺のシコシコ感とのど越し。

これが味わえればいいのだ!

少し辛味のある味噌が、味のアクセントになる。

鶏ソースカツ丼は、揚げたてですね。

当たり前だけど。

ご飯の量が少なくて、カツが凄く多い。

ソースの味わいは、控えめかな。

酸味を少し感じるが、肉の淡白で旨味のある味が楽しめる。

この店、肉は良い肉を使っているのかな?

肉自体が美味いと思う。

ご飯も美味いと思う。

一応どんぶり屋を名乗っているので、当然かな。

やがて完食。

900円でこの内容は、凄く良いと思います。

このセットを食べると、他のメニューを選べなくなる。w

また、近々行きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 中国料理 桃花 冷やしトマトラーメン、半チャーハン

2022年08月19日 | 長野県 ラーメン

前回凄く気になったメニュー

それはこれなんです!

冷やし麺はいろいろあるけど・・・

セットメニューもいろいろあるけど・・・

これは確かにお得に感じる

メニューが多いと迷うよね

卓上にニンニクは無し

見上げれば達磨さんがこんにちわ!

半チャーハンを付けてみました

麺をトマトで覆い尽くす

バジルが効いていますね

さっぱりした味わいで物足りない?

チャーハンが物足りなさをカバー

スープは付かずに漬物が付く

コショウをかけるといいかもね

誰かを愛しているか~~い!

何となく、気分は忌野清志郎。

誰か、愛してくれないか~い!

忌野清志郎は、松山千春のコンサートの前座に出た時。

ファンのブーイングに、こう答えたという。

「千春は今、くそをしているんだよ!」と。

これが本当かどうかは分からないが、名言である。

私も、名言を残したいと思うが、

ブログを15年書き続けても、名言は生まれない。

だが最近思う事は、忙しいとカネを使わない。

貯金をしたければ、休むな。

良い言葉だ!w

 

 

 

 

もう一軒、行けるな。

何処に行こうか考える。

すると、脳裏にカミナリが落ちる。

本当に落ちたら、感電死するが。

トマトラーメン!!!

ブログのネタとして、これほど最適な物は無いだろう!

前回、トマトラーメンの存在を知りながら、違う物を食べてしまった。

これは、早めにリベンジをした方が良さそうだ。

私は、桃花に向かった。

店に入ると、カウンター席に案内される。

感染対策は、パーテションと消毒。

この日は、お盆の真っただ中。

通常は細麺と太麺を選べるが、細麺のみの提供だという。

メニューを見るが、冷やしトマトラーメンで決まりでしょう!

だが、これだけだと多分、アッサリし過ぎて物足りないか?

セットメニューの中に、油淋鶏とかあるが・・・

果たして、トマトラーメンとセットは可能か?

スタッフに確認すると、半チャーハンでどうか?だと。

まあいいか。

私は、冷やしトマトラーメン880円と半チャーハン450円を注文する。

少し、高い内容になったか?

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

成る程、スライスしたトマトで麺を包んだか。

見た目は、職人技が光るものであるが、トマトだけだな。

チャーシュー、ネギなど他の具材は一切無い。

チャーハンも同時に提供されるが、チャーハンも頼んで正解だったな。w

では食べてみる。

麺を引きずり出し、食べてみる。

麺は冷水で〆てあるので、シコシコツルツル感がある。

味わいとしては、バジルの風味を感じる。

何となく、イタリアンの方向を見ているか?

冷製パスタを中華麺でアレンジした。

そんな印象。

トマトは酸っぱくは無い。

トマトの甘みはさほど感じない。

まあこの場合、トマトで味が決まるだろうね。

具がトマトだけなので、トマトが美味ければ美味いだろうね。

スープは、トマトジュースの様な印象。

塩気は控えめかな。

ここで、コショウをかけてみる。

少し、アクセントが出て来たかな。

食べ進むうちに、やはり物足りなさを感じる。

アッサリ、サッパリの味が続き、飽きるかな?

ここで、半チャーハンを食べてみる。

ややしっとり系のチャーハンであるか。

チャーシューの味付けが、甘めだな。

あ、でも美味しい!!

スープが無いので、トマトスープを口に含む。

合うね。

チャーハンとトマトスープは合うわ!

ややコッテリした味のチャーハンを、トマトが和らげる。

キュウリの漬物もいいね。

やがて完食。

トマトラーメンだけだと、物足りない印象はある。

餃子とか何か一品付けるといいかな?

温かいトマトラーメンは、どんな味なのかな?

冬辺りに、もう一度来ますか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 響家 鴨らーめん

2022年08月18日 | 長野県 ラーメン

目当ての店には行列が出来ていた

反対側の店には行列が無い

前回はメンチカツを食べましたね

今回はラーメンを食べましょう

ああ・・・これを食べてみたい・・・

感染対策はやっています

この店も時の流れを感じる

鴨ラーメンであるが鴨出汁ではない

鴨肉がのっているだけ

梅干しの存在感が強い

美味しいですよ!

ぼくは~、頑張っているぞ!

誰もほめてくれないけど。

ほぼ、かの国の強制労働に近い環境で、

ぼくは~、頑張っているぞ!

流石に、痩せて来ましたね。

良い事です。

腹の贅肉が減れば、私は沢山食べられる。

オジサンだけど、食欲はまだまだ健在だ!

酒も毎日飲んで、いつも体調不良で働いている。

毎日ほぼ納豆を食べているし、健康だ!!(多分)

まあ、もっとひどい環境で働いている方はいるだろうが、

人生下を見てどうする?

カネが落ちているかもしれないね。w

 

 

 

 

痩せて来たから、多少食い過ぎても大丈夫だな。

最近お気に入りは、天鳳であるが一杯だな!

待ち人が出来ている。

お盆の時期で、暇人が増えたか?

まあ、暇人もイマジンもどうでもよい。

並んでまで、食べたくはない。

道路の反対側の店は、並んでないな。

あっちに行くか。

向かったのは、「響家」。

この前、メンチカツライスを食べている。

訪問をするのは、これで3回目。

初回はチャーシューメン大盛りだった。

中に入ると、カウンター席が空いていた。

なんだかんだでこの店も、賑わっている。

今回は、麺を食べる。

冷やし担々麺か・・・

このところ、冷やし坦々麺を食べ続けているよな。

やはり、鴨ラーメンでしょ!!!

商品説明は、深層海水塩を使用としか書いてない。

私は、鴨ラーメン930円を注文する。

少し待って、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

見た目はシンプルであるが、梅干しが目立つな。

大盛りは結構なボリュームがあったが、普通盛りはこじんまりとした感じ。

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・鶏ガラスープだな。

洋食とラーメンという、変則スタイルの営業であるが、

さすがに、鴨では出汁を取っていないようだ。

だが、しっかりと旨味は感じる。

塩加減も個人的には、良い感じ。

チャーシューが鴨なんだね。

次に、麺をいただく。

メニューには、自家製ストレート細麺とあるが、

中太ちぢれ麺では、あ~~りませんか!

をいをい、麺が無いのか?

別に、美味ければどちらでもよい。

食べてみると、少しピロピロ感がある。

悪くは無いですね。

梅干しを食べてみると、梅干しだ。w

少し、スープに溶かす感じがいいのか?

鴨肉は、可も無く不可も無く。

食べ進むと、スープが美味いな~と、思う。

そのまま、スープを飲み続ける。

完食。

大盛りは食べ応えがあったが、普通盛りは少し足りない感じ。

次回は、洋食メニューにするか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸市 古久清食堂 野菜チャーシュー

2022年08月14日 | 長野県 ラーメン

久しぶりに来てみました

昭和を感じるお店です

平成に開店したのかもしれませんが・・・

今回は麺を食べましょう

うどんも種類が豊富の様ですが

店内はやはり昭和を感じさせる

野菜チャーシューか・・・

長野の常識はラーメンに漬物が付いてくる

チャーシューは味が濃いけど美味い!

ボリュームもあり美味しい!

次回は半ライスでも頼むか?

マカロニサラダまで付いてくる

中太ピロピロ麵でした

昨年オヤジが亡くなり、今月で1周忌。

とても、帰れそうもない。

帰りたくても帰れないが、特に帰りたいとも思わない。

8月を長野で2年連続で過ごす。

とてもではないが、神奈川や静岡に行ったら、

汗が噴き出して、止まらないだろう。

長野の皆さんは、暑い暑いを連呼するが、

涼しいとは思わないが、この程度の暑さでは寝汗は出ない。

慣れたくは無いが、寝易い夏を2年連続で過ごす。

来年、何処に行くか分からないが、

関東や東海に転勤したら、5月に熱中症になりそうである。

老いた体は、何処まで耐えられるのか???

 

 

 

 

 

ラーメンが食べたいよね。

ニンニクの入ったラーメンが食べたい。

でもそれは、ニンニク少しなら許される。

いやいや、毛穴からニンニク臭がするくらい食べたい!

出来ぬか。

あれこれ考えながら、辿り着いたの古久清食堂。

これで3回目か。

昭和レトロな店内と、店主の心温まる接客。

最初は、カツカレー。

2度目はカツ丼。

今回は、ラーメンを食べましょう。

中に入ると、先客はゼロ。

テーブル席に座り、メニューを見る。

ラーメンは、味噌と醤油。

もやしと野菜とチャーシューか。

野菜チャーシューメン。

前回、気になったメニューである。

手作りコロッケ定食が気になるが、野菜チャーシューメン1000円を注文する。

暫し待ったのち、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

なかなかのボリューム感。

野菜炒めの上に、チャーシューがのっている。

それにしても、ラーメンを注文したのに、漬物が付いてくる。

いや、漬物だけではない。

マカロニサラダまで付いている。

不思議よね~。

漬物が付いてくるなら、半ライスも付ければいいのに。

長野のラーメン文化は、漬物ありき!か?

では、まずはスープを図事厨頭zz・・・少しオイリーか?

野菜炒めがのっているので、その油がスープに浮いている。

スープは、濁りがある感じ。

キリッ!とした味わいではなく、ふくよかな味わい。

麺を食べてみると、太麺か?

いや、中太麺の平打ちの縮れ麺でしょうか。

油のせいか、ぬるっとした食感。

チャーシューは、しっかりした味付けが付いている。

味は濃いめ。

だけど、美味いね。

スープは薄めに感じるので、バランス的にいいかも。

野菜は、キャベツが中心でしょうか。

シャキシャキ食感です。

ボリュームがありますね。

勿論、漬物もいただき、サラダもいただく。

やがて完食。

スープは残しました。

食堂の満足度の高い、野菜チャーシューメン。

次は、定食かな。

コロッケ定食か、朝定食。

店主の接客に、癒されます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 李香蘭 冷やし担々麺

2022年08月08日 | 長野県 ラーメン

この店も良い店だと思う

これで決まりだな!

機会があればつけ麺も食べてみたい!

セットメニューがお得だけど・・・

これもいつかチャレンジしたい

これは辞めておくわw

カウンター席に座りました

割とシンプルな見た目

挽肉がたっぷりのっています

さっぱりした味わいで美味しい!

私は酢を足してみました

サッパリ感が増していいかも!

8月に入ってから、休んでいません。

正確には、先月の22日から休んでいません。

更に、6月からまともに休みが取れません。

5月に、車を買っておいて良かった。

納車は6月であったが、5月に買わなかったら、

今年は買えなかったかもしれない。

昨年は、夏に買い替えようとしたが、まさかの軽井沢に出張。

軽井沢から約3週間、出られなかった。

それにしても、なんというブラック企業ぶり!

私自身、2~3週間休まなくても、なんてことは無いのだが、

6月から疲労が蓄積をしているので、結構いろいろ来ています!

来ています!というと、ミスターマリックみたいだが、

精神的に来ています!

辞めてやろうか!と思って、本当に辞めるのが怖い!

自分の年齢を考えると、人手不足であっても社員として、

再雇用してくれる訳がない!

ここはひたすら、われまん・・・いや、我慢である。

来年の3月いっぱいで、今の事業所が閉鎖になる。

敗戦投手として、頑張るのだ!!!

その前に、アル中でおかしくなる可能性大!w

 

 

 

 

 

 

 

食事というものは、忙しいだけあって、

職場でいつも、提供されている。

写真には撮っていないが、8月はすでにウナギを2度食べている。

職場環境は、スーパーブラックであるが、飯に関しては、

1食250円とは思えないものが食べられる。

当然そのしわ寄せは、会社の利益を蝕んでいるが。w

今現在、出費で一番大きのは、酒である。

酒も、箱で買えば安いのだが、あればあるだけ飲んでしまう。

故に、箱買いだけは避けている。

話は戻し、食事は満たされているが、

職場で満たされてしまっては、ブログのネタが集まらない。

ブログの為に、外食をしましょう。

向かったのは、李香蘭。

このブログでは、何度か紹介している。

職場では、定食スタイルが99%。

たまに、蕎麦かうどん。

ラーメンの出現率が、一番低い。

ラーメンを食べたいよね。

この店のラーメン、なかなか美味しいので今回は何にしましょうか?

店内に入ると、カウンター席が空いている。

この店、座敷席がメインなので、座敷だとツラい私は、カウンターに座る。

メニューを見ると、つけ麺、冷やし中華、冷やし坦々麺とある。

つけ麵か冷やし担々麺で決まりだな。

・・・冷やし担々麺でしょう!

何か近頃、似た様な物を食べているが、

冷やし担々麺950円を注文する。

暫しまったのち、料理が提供される。

 

 

 

 

 

 

 

この店、セットメニューがあるのだが、かなり得だと思う。

特に、カツカレーとラーメンのセット。

ボリュームがあるし、お勧めだと思う。

まあ、今回はブログネタだからね。w

目の前の担々麺だが、具はひき肉だけですかね?

ネギがあしらってあるけど。

見た目は、シンプルだよね。

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・クリーミーですね。

胡麻の粒状感などは無い。

勿論冷たいスープであるが、アッサリした美味さ。

麺を啜ると、しっかりと冷水で〆られている。

コシを感じ、のど越しもいい。

ここで、挽肉を全体に混ぜる。

スープをもう一度飲むと、ちょっとした刺激感と、

コクがプラスされる。

挽肉の量は多いと思う。

それが、アッサリクリーミーなスープに、コクを与える。

うん、美味しい!

印象が変わりました。

肉も噛み締める食感があります。

ここで、卓上の酢を垂らします。

酸味が与えられます。

個人的には、この酢の酸味がプラスの方が好みか?

もう少し、酢をかけます。

うん、酸味が効いて美味い!!!

辛味は、全く感じません。

卓上のラー油を垂らしてもいいかもね。

やがて完食。

美味しいです。

この店、担々麺が売りでもあるので、

次回は、アツアツの担々麺を食べましょう。

・・・いつになるやら・・・w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸市 麺賊 無我夢中本店 まぜ豚(野菜、脂多め、ニンニク少な目)

2022年08月03日 | 長野県 ラーメン

昼休みに二郎系を食べてやる!

人類は麺類だ!

もうこれでいいよ!まぜ豚で決まりだな!

でもつけ麺も食べてみたい気がする

限定麺ですかね?

衝立が高いから正面の客が気にならない

パーテションもありますよ!

これがメニューの全部ね

一番人気はこれですよ!

とにかくボリュームが凄いのよ!

でもモヤシが多いので何とかなります!

脂多めでこってりした味わい

カエシは弱めかな?

月見まぜ豚だなw

自由。

自由とは何だ?

今の私は、不自由?

朝から夜まで仕事。

自由な時間が無い。

自由な時間があれば、何をしたい?

サウナに行きたい。

汗を流したい。

今の時期なら、群馬に行けば歩いているだけで汗が出る。

汗を流したい!

仕事で汗を流せばいいのに・・・

いやいやいや、汗の質が違いますって!

仕事では、ワイシャツを着ているので、極力汗は控えたい。

熱中症警戒の時期に、たいして汗を流さない。

熱中症に成る程、汗をかきたい気分である。

汗と共に、疲労が出ていく気がする。

まだ8月になったばかりであるが、8月の後半には秋風が吹く長野。

私は、今月を乗り越える事が出来るのであろうか?

栄養ドリンク、また1本飲みました。w

 

 

 

 

もうどうでもよい!

破滅の道を歩んでやる!

昼休みに、ニンニクの入った物を食べてやる!!!

え~い!ニンニク臭を撒き散らして、他人を不幸にしてやるわ!

うわっはははははは!!!

私は、久しぶりに小諸の「無我夢中」に行った。

二郎系のラーメンを提供する店である。

転勤してから、何度か訪問をしている。

今回は、ニンニクを吸収するために訪れた。

休んでいないので疲れている。

疲れた時はニンニク!

古代エジプト時代から、疲れたらニンニクと決まっている。

入店時に消毒をし、スタッフに案内される。

メニューを見るが、つけ麺が食べたい気がする。

だが、つけ麺にはニンニクトッピングは無い。

う~ん、しゃあ専用つけ麺だと!

辛いタイプね。

ニンニクも良いけど、辛さと言う刺激が欲しいかな?

でも辛さは、ツラさとも読める。

ツラいのは嫌いよ!

何でお食事をするのに、ツラい思いをしないといけないの?

辛い物を食べると、汗が出る!!!

汗をかきたいので、辛い物でいいじゃない!

だが、私はサラリーマン。

汗まみれのワイシャツは、みっともない。

結局、まぜ豚920円にした。

ニンニクは少しにして、野菜と脂を多めにした。

ニンニク少な目?おめえ、根性ねぇ~な!

そんな声が、外野から聞こえそうである。

うっせい!うっせい!うっせいわ!!!

ニンニクを食べることに、変わりはない!!!

暫し待ったのち、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

う~ん、まぜ豚は2度目であるが、ボリュームが凄いな!!!

大き目の丼ぶりに、目いっぱい詰まっていますね。

まぜそばなので、スープは無い。

故に、全部食べなければならない。

だが、初回にモヤシが多いよな!という記憶があるので、

完食に時間がかかるが、ボリューム的に問題はない。

この店のまぜ豚は、ベビースターラーメンが特徴か?

このスタイルは以前、ジャンクガレッジで経験をしている。

では、良く混ぜて食べます。

食べてみると、カエシの味わいは弱いかな?

モヤシが多いので、その水分でカエシの味わいが薄まるか?

麺は、ゴワゴワのワシワシ食感であるが、スルスルと食べる。

小麦の美味さも感じられ、美味い麺である。

サイコロ状のチャーシューに、たっぷりのネギ。

魚粉の香りと味わいを感じる。

ここで、卓上の酢とコショウを投入する。

酢は、多く入れた方がいいかな?

何しろ、脂多めなので。

分かってはいたが、やはりボリュームがある。

モヤシのボリュームがあり、なかなか減りませんね。

私は、早食いは苦手なので、ゆっくり食べます。

ベビースターラーメンは、ふやけてカリカリ食感は最初だけか。

丼ぶりに、薄まったカエシが残りますが、それはそのまま。

口の中に、ニンニクの残り香が感じられる。

久々に、ニンニクを食べたね。

腹も一杯だ!!!

それにしても、自分の年齢を考えると、よくぞこの様な食べ物を食べますな!!!

胃袋は若い様だ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする