真冬に仙人小屋に来た


今日は肉を食べましょう!


クレソンサラダがあるね!

やはり、この時期はこれでしょう!





まずはクレソンサラダ


クレソンは辛くないです

ボリューム満点!




味は中まで浸み込んでおります



大満足であります!

ここも2度目か・・・





上手く撮れたでしょうか?




今日でザードデビュー30年か・・・
振り返れば短いが、日々を数えると長いな。
私は、ザードのファンです。
それは揺るぎない事実。
坂井泉水さんが好きなんです。
もう、オッサンですが不変なんです。
彼女は40才以上齢を取らないが、私はどんどん齢を取る。
今年はデビュー30週年。
そんな大事な時に・・・
いや、私はサラリーマン。
仕事があってこそのサラリーマン。
忙しいからこそ、遣り甲斐がある!
どんな事があっても、仕事第一!!
やることをやって、休め!!
休めないな~~www
毎日毎日、ねちねちグチグチと寒い寒い!弱音を発しているが、
本当に寒いのだから仕方がない。
この前は、マイナス10度!痛いね。w
寒いより痛いよ!w
は~、温かい物が食べたい!!
そこで、行って来たのよ!仙人小屋に!
標高1000メートルを超えると、次元が違うね。
寒さの次元が!
それでも道路は、マメに除雪がされていて、通行するには支障がない。
仙人小屋が近くなったのだが、冬期は火水木と休みになっていて、なかなか訪問出来なかった。
先日、仙人の弟子の店を見つけたが、4月まで冬眠中だと。w
ならば本家本元の仙人小屋に行きましょう。
道路の両脇に雪があるが、スムーズに来る事が出来た。
丁度開店時間であったが、先客は無し。
仙人小屋でもそういう事があるのだな。w
中に入ると、女性スタッフが何を食べるか選べと言う。
メニューはいろいろあるが、今回は肉を食べよう。
熊鍋があるが、鹿のしゃぶしゃぶは無いのかな?
それと、近くになって毎週行こうと思えば行けるので、鹿カレーもいいかな?
しかし、本日のお勧めはマタギ汁か、決まりだな!
私は、マタギ汁定食2500円を注文した。
それと甲斐サーモンを単品で注文しようかと思ったが、さすがに4000円オーバーはね。w
以前も注文したことのある、クレソンサラダ600円を追加した。
着席すると、他の客が来る前にいろいろ撮影をする。
もう何度も店内は撮影をしているのだが、他に客がいないのは滅多にないからね。w
毎度の事ながら、いろいろなお茶、お土産類などなど・・・撮影をする。
すると、まずはクレソンサラダが登場する。
ドレッシングがかかり、小さなレモンが点在する。
食べてみると、クレソン特有の辛味は無い。
天然クレソンと言う事だが、天然は辛い。
私もところどころでクレソンを見つけると、そのまま食べるが辛い。
山葵に似た辛さがあるが、悲鳴を上げるほどではない。
水によく晒しているのかな?辛味は無く特有の香りが口に残る。
うん、サッパリして美味しい!!!
ドレッシングも、クレソンの味を損なわずいいね。
やがてマタギ汁定食が登場する。
ブログを跨ぎ、2度目の登場となるマタギ汁。
骨付き肉が圧倒的なボリューム感を感じさせる。
マタギ汁なので、キノコ汁はつかない。
ご飯が少ない気がするが、マタギ汁のボリュームは凄いよ!!!
骨付き肉がドーン!人参丸ごと、大根デカイ、牛蒡たっぷり!腹に溜まりそうです!w
まずはおつゆから行きますか!
事逗ずず図・・・コクがあるがさっぱりして美味しい!!!
鹿の骨と肉から抽出されたお出汁は、クセが無く美味しい!!!
味付けは何だろうね、味噌と醤油の中間みたいな感じ。
味付け自体は薄味だが、奥深い味わい。
大根、人参は中までしっかり旨みが浸み込み美味い!!!
おでんの大根も美味いが、このマタギ汁の大根も相当良いですよ!!!
人参も旨みの塊みたいになっている。
牛蒡も皮つきのまま入れられ、こちらもしっかり浸み込んでいる。
う~ん、根菜類が美味い!!!
そしてメインの鹿肉。
骨の回りの肉には、多少のコラーゲン質もある。
肉自体は脂身は無し。
繊維質のしっかりした肉の食感が味わえる。
それにしても、どれだけ肉が入っているの?w
途中で卓上の七味を投入すると、酒のツマミにもなりそうだね。
味は勿論違うが、牛スジ煮の方向を向いているかな?
小鉢は4種類付く。
ご飯は少ないと思ったが、マタギ汁で苦しくなってきた。w
やがて完食。
かなり、満足しました!!!
腹が一杯です!!!
仙人小屋でもボリュームに関しては、トップクラスでしょう!!!
勿論、味もいい!!!
久々のマタギ汁は大満足!!!
来月、また行くか!w
食後、吐竜の滝へ。
そんな何度も行く所ではないが、行く所が無いので・・・w


今日は肉を食べましょう!


クレソンサラダがあるね!

やはり、この時期はこれでしょう!





まずはクレソンサラダ


クレソンは辛くないです

ボリューム満点!




味は中まで浸み込んでおります



大満足であります!

ここも2度目か・・・





上手く撮れたでしょうか?




今日でザードデビュー30年か・・・
振り返れば短いが、日々を数えると長いな。
私は、ザードのファンです。
それは揺るぎない事実。
坂井泉水さんが好きなんです。
もう、オッサンですが不変なんです。
彼女は40才以上齢を取らないが、私はどんどん齢を取る。
今年はデビュー30週年。
そんな大事な時に・・・
いや、私はサラリーマン。
仕事があってこそのサラリーマン。
忙しいからこそ、遣り甲斐がある!
どんな事があっても、仕事第一!!
やることをやって、休め!!
休めないな~~www
毎日毎日、ねちねちグチグチと寒い寒い!弱音を発しているが、
本当に寒いのだから仕方がない。
この前は、マイナス10度!痛いね。w
寒いより痛いよ!w
は~、温かい物が食べたい!!
そこで、行って来たのよ!仙人小屋に!
標高1000メートルを超えると、次元が違うね。
寒さの次元が!
それでも道路は、マメに除雪がされていて、通行するには支障がない。
仙人小屋が近くなったのだが、冬期は火水木と休みになっていて、なかなか訪問出来なかった。
先日、仙人の弟子の店を見つけたが、4月まで冬眠中だと。w
ならば本家本元の仙人小屋に行きましょう。
道路の両脇に雪があるが、スムーズに来る事が出来た。
丁度開店時間であったが、先客は無し。
仙人小屋でもそういう事があるのだな。w
中に入ると、女性スタッフが何を食べるか選べと言う。
メニューはいろいろあるが、今回は肉を食べよう。
熊鍋があるが、鹿のしゃぶしゃぶは無いのかな?
それと、近くになって毎週行こうと思えば行けるので、鹿カレーもいいかな?
しかし、本日のお勧めはマタギ汁か、決まりだな!
私は、マタギ汁定食2500円を注文した。
それと甲斐サーモンを単品で注文しようかと思ったが、さすがに4000円オーバーはね。w
以前も注文したことのある、クレソンサラダ600円を追加した。
着席すると、他の客が来る前にいろいろ撮影をする。
もう何度も店内は撮影をしているのだが、他に客がいないのは滅多にないからね。w
毎度の事ながら、いろいろなお茶、お土産類などなど・・・撮影をする。
すると、まずはクレソンサラダが登場する。
ドレッシングがかかり、小さなレモンが点在する。
食べてみると、クレソン特有の辛味は無い。
天然クレソンと言う事だが、天然は辛い。
私もところどころでクレソンを見つけると、そのまま食べるが辛い。
山葵に似た辛さがあるが、悲鳴を上げるほどではない。
水によく晒しているのかな?辛味は無く特有の香りが口に残る。
うん、サッパリして美味しい!!!
ドレッシングも、クレソンの味を損なわずいいね。
やがてマタギ汁定食が登場する。
ブログを跨ぎ、2度目の登場となるマタギ汁。
骨付き肉が圧倒的なボリューム感を感じさせる。
マタギ汁なので、キノコ汁はつかない。
ご飯が少ない気がするが、マタギ汁のボリュームは凄いよ!!!
骨付き肉がドーン!人参丸ごと、大根デカイ、牛蒡たっぷり!腹に溜まりそうです!w
まずはおつゆから行きますか!
事逗ずず図・・・コクがあるがさっぱりして美味しい!!!
鹿の骨と肉から抽出されたお出汁は、クセが無く美味しい!!!
味付けは何だろうね、味噌と醤油の中間みたいな感じ。
味付け自体は薄味だが、奥深い味わい。
大根、人参は中までしっかり旨みが浸み込み美味い!!!
おでんの大根も美味いが、このマタギ汁の大根も相当良いですよ!!!
人参も旨みの塊みたいになっている。
牛蒡も皮つきのまま入れられ、こちらもしっかり浸み込んでいる。
う~ん、根菜類が美味い!!!
そしてメインの鹿肉。
骨の回りの肉には、多少のコラーゲン質もある。
肉自体は脂身は無し。
繊維質のしっかりした肉の食感が味わえる。
それにしても、どれだけ肉が入っているの?w
途中で卓上の七味を投入すると、酒のツマミにもなりそうだね。
味は勿論違うが、牛スジ煮の方向を向いているかな?
小鉢は4種類付く。
ご飯は少ないと思ったが、マタギ汁で苦しくなってきた。w
やがて完食。
かなり、満足しました!!!
腹が一杯です!!!
仙人小屋でもボリュームに関しては、トップクラスでしょう!!!
勿論、味もいい!!!
久々のマタギ汁は大満足!!!
来月、また行くか!w
食後、吐竜の滝へ。
そんな何度も行く所ではないが、行く所が無いので・・・w